くつろぎ中のアオウミガメ
༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄
潮:大潮
風向:東
天気:曇り
気温:24℃
水温:24℃
ポイント:マンタステーション、ハーフウェイ、ウーマガイ
ひとこと:戸田イツミしおりの三人でアメリカンドッグ食べました。
༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄
はーい、しおりです
今日は、久米島が一番苦手な東風だったので
島の南側も、北側も静かな海況ではありませんでした
幸い、強く吹かなかったので、3本潜ってきました
マンタは無事に見れました
しかも、カメがいて
カメとマンタのコラボ写真が撮れました
写真でも伝わると思いますが、透明度が良くなったんです
でもゆっくり泳いで、近くを通ってくれたりしたので良かったです
ハーフウェイでは、オオムカデミノウミウシに遭遇
めっちゃ大きかったので、顔をドアップで撮ってみました。
このオオムカデミノウミウシは刺胞動物を食べて
その毒をフサフサの先端に蓄え、いざという時はその毒で身を守るという
とんでもねぇスキルをもったウミウシなのです
同じくハーフウェイにて
皆のアイドル、カクレクマノミが、卵のお世話をしてました
卵に水を送ったりしてお世話してるんですが
人間が近づくと、普段はすぐ距離をとります
卵がある時はそこから離れず、お世話を続けます。
魚も感情あるんだなぁと実感する瞬間です
クマノミ系の卵は見た事ありますが、ハッチアウトする瞬間を
いつか見てみたいなぁと思ってます
因みに、水温30℃の所で産卵したら
1週間でハッチアウトするみたいですよ~
最後はウーマガイのハダカハオコゼです
ハダカハオコゼは自分で見つけるのが苦手な魚の上位に入ってましたが
最近は、なんだか見つけられるようになってきました
って事で、しおりでした