久米島のダイビングショップ / JiC久米島

JiC久米島は「あなたに合わせるお店作り」をモットーとしている
沖縄県の離島・久米島のダイビングショップです

ブログ & NEWS

【ダイビング】カテゴリーの記事

青いって、イイ!

ダイビング 2015/09/10

皆さんこんにちは、まなです

早速ですが、今日のお天気をご紹介♪

今日の天気

写真では快晴の青空が広がっていますが・・・。

午前中は、ドカァーンっと雲に覆われてみたり

パッキーーーンっと晴れてみたり

なんとも気分屋さんなお天気でした

ここ最近の北風続きで・・・。

過ごし易い気温が継続中~

もうちょっと、夏の余韻を楽しませてくれてもいいで

なんて贅沢を言ってみるのでした

そんな今日は、他ショップさんのお船に乗せて頂き

島の南側のポイントで、元気に3DIVEしてきましたぁ~

まずは、ハマクマノミちゃんのお家へ~

ハマクマノミ

このお家・・・。

めっちゃラブリーでしょ

見れば見るほど・・・。

ハート型にしか見えないっっっ

・・・ハズ

そんなお家で暮らしていたら、二人の仲は深まる一方~

だからと言って

このカップルから誕生したかはわかりませんが

赤ちゃん

赤ちゃんも発見ですっっっ

体のサイズにぴったりの、ちびっ子イソギンチャクのお家に暮らしてましたぁ~

温かく見守っていただけだけど・・・。

この子からすると、ヒトはデカい

いざという時に戦う心構えは・・・

一人前でしたっっっ

そして、トンバラは今日も青かったぁ~

青に映える

そんな青に、カスミチョウチョウウオは・・・。

よく映えるっっっ

無意識のうちにシャッターを切っちゃう瞬間だよね

テヘッ

さらに、ノコギリダイもふわふわ~

ノコギリダイ

群れを成して漂っているだけ・・・。

かもしれないけれど

妙に絵になるっ

っと思ったのは、私だけではないハズ

っと、まぁ~。

これと言って、大きなものが登場してくれたわけではないけれど

『青いって、イイ!』

っと再認識したのでした

いやぁ~。

久しぶりにカメラを持って入ったら・・・。

楽しいっ

楽しすぎるぅ~

明日も素敵な出会いがありますよぉ~に

潮:中潮
風向:北
天気:晴れ時々曇り
気温:29℃
水温:28℃
透明度:25m~40m
ポイント:ハーフウェイ、トンバラ、トリノクチ

コメント (0)

あるある

ダイビング 2015/09/09

皆様、こんにちはヒロシです。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

この写真を見て分かる通り

青空が広がってるぅ~~~

っと思いきや、たまに雲が青空を覆ってくる

でも、天気予報では曇りだったので

晴れ間が見えただけでも良かったです

そんな今日は、他ショップさんの船に乗せて頂き

島の南側のポイントで、3DIVEしてきましたよ

アマミスズメダイ

南側のポイントには、アマミスズメダイが多い気がする

根の上に、これでもか!ってぐらい群れていました

太陽の光も入って、とってもキレイでしたよ

地形

神々しいですね~

水中から見る太陽は、こんなにもキレイなんだなぁ~

っと、改めて実感しました

オビテンスモドキyg

砂地には、ヒラヒラと泳ぐオビテンスモドキyg

めっちゃ動くので、撮るのも一苦労です

この写真は、何か考えこんでいるように見えますね

ミナミハコフグyg

可愛いサイズのミナミハコフグyg

今日は、2個体発見しましたが

もう1個体は、かなり大きめのサイズでした

やっぱり、小さい方が可愛いですね

そして、最後はクマノミあるある

カクレクマノミ①

可愛いカクレクマノミを撮ろう

っと意気込んで、シャッターをきっていると

カクレクマノミ②

こんな目隠し状態になること、ありますよね~

まるで、モザイクが入っているかのよう

リピーターKさんも、悪戦苦闘されていました

明日も、のんびり潜りましょうね

ではでは~

潮:若潮
風向:北
天気:晴れ時々曇り
気温:30℃
水温:29℃
透明度:20m~25m
ポイント:キャニオン、アーラ洞窟前、浜下

コメント (0)

青かった~!

ダイビング 2015/09/08

皆様、こんにちはヒロシです。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

朝は、怪しい雲から小雨が降り

『なんだよ~!今日は、太陽が出るんじゃなかったのか!』

っと、ボヤいていましたが

時間が経つにつれ、青空が見えるようになっていき

最終的には、太陽も元気に活動してくれました

そんな今日は、島の南側のポイントで

3DIVEしてきましたよ

テングカワハギ

久し振りに見た気がする、テングカワハギ

大きめの個体が、ペアで居てくれたのですが

サンゴの周辺ではなく、珍しく岩場に居ました

移動中だったのかな

Yちゃんと太陽

トンバラは、めっちゃ透明度が良かったです

ワイド好きのリピーターYちゃんも嬉しそう

グルクンとYちゃん

グルクンが壁のように、Yちゃんの前に群れていました

そこに、ロウニンアジが貫録を見せつけながら泳ぐ

ロウニンアジ

カッコ良かったぁ~

ギンガメアジ

イマズニでは外していたギンガメアジが

今日は、トンバラで見れましたよ

ちょっと数は少なかったですが、ゆっくり見れたので良かった

リュウキュウウツボ

正面顔が可愛い、リュウキュウウツボ

黄色い体色は、金運をUPさせてくれそうな気がする

ありがたや~、ありがたや~

ってことで、とりあえず拝んでおきました

最後は、リピーターYちゃんが

先日、お誕生日を迎えられたので・・・

誕生日

遅くなりましたが、お誕生日おめでとうございま~す

いくつになっても、お誕生日はおめでたいものです

これからも、楽しく潜っていきましょうね

今日も、有り難うございました~

潮:長潮
風向:北
天気:曇り時々雨後晴れ
気温:30℃
水温:29℃
透明度:25m~40m
ポイント:親子岩、トンバラ、ハーフウェイ

コメント (2)

見たかったなぁ・・・

ダイビング 2015/09/06

皆様、こんにちはヒロシです。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

空を見上げれば、ずっと雲がある・・・

1日中、分厚いグレーの雲に覆われていました

雨が降らなかっただけ、まだ良かったです

海から上がっても、そこまで寒く感じず

湿度も低かったので、過ごし易かったですよ

そんな今日も、島の北側のポイントで

ファンダイビングと体験ダイビングをしてきました

テングハギモドキ

ファンダイビングでは、ギンガメアジを狙うも不発

テングハギモドキの群れは、迫力ありましたけどね~

ヘルフリッチ

アケボノハゼもキレイですが、今一押しのヘルフリッチ

久米島では、個体数が少ないだけに

見れるうちに、見ておきたい生物ですね

シライトウミウシ

フっと壁を見てみると、シライトウミウシが居ました

このカラーリングのウミウシって、ちょっと苦手なんだよな~

名前が出てくるまで、時間がかかるから

カミソリウオ

1週間ぐらい前に見た、タツウミヤッコが見たい

しかし、いざ行ってみると、その姿は見れず

その代り、小さめのカミソリウオが居ました

キンチャクガニ

最後は、ガレ場でキンチャクガニをGET

チアガールのように、イソギンチャクを振り回し

僕らを必死に威嚇する姿・・・、ギガントカワユス

マクロ系が充実した、今日のファンダイビングでした

体験ダイビングも、久米島の海を堪能頂き

楽しんで頂けたようで、ホッとしました

今日は、お店の近くでイーフ祭りが開催されます

皆様、最後まで久米島を楽しんで下さいね~

潮:小潮
風向:南西⇒西
天気:曇り
気温:31℃
水温:29℃
透明度:25m
ポイント:イマズニ、ウーマガイ、フィッシャーマンズコーナー

コメント (0)

可愛い子づくし

ダイビング 2015/09/05

皆様、こんにちはヒロシです。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

ここ最近、うろこ雲が目立ってきました

秋への移ろいを感じますね。

日差しは、肌に突き刺さるような強さですが

日陰に入ってしまえば、こっちのもんです

そうそう

うろこ雲以外に、いわし雲、さば雲って、雲があるらしいですよ

そんな今日も、島の北側のポイントで

ファンダイビングと体験ダイビングをしてきました

ファンダイビングは、ワイド系を狙うも撃沈し・・・

切り替えて、可愛い子たちに会ってきました

モンガラカワハギyg

可愛すぎる、モンガラカワハギyg

臆病なので、すぐ隙間に隠れてしまいます・・・

オランウータンクラブ

台風後も居てくれる、オランウータンクラブ

好みが分かれる子で、『気持ち悪い~』って言う人も

僕は、この毛むくじゃらが愛らしく感じますけどね

コールマンピグミーシーホース

他ショップのMさんに教えて頂いた、コールマンピグミーシーホース

この子に、会いたかったんですよぉ・・・

お客様も、喜んで頂けたようでした

Mさん、本当に有り難うございました

そして、恒例の集合写真

集合写真

今日は、可愛い子づくしでしたね~

ギンガメアジは残念でしたが・・・

それは、次回リベンジしましょう

明日も潜られる人は、引き続き楽しみましょうね

コチラは、CカードホルダーのEちゃんと

体験ダイビングのRちゃんコンビ

陸上記念写真

本当は、もう1人のお友達も参加予定だったのですが

今回は、残念ながら2人だけでのご参加でした・・・

でも、お友達の分まで楽しもうぜ

ってことで、浅場でしっかり練習した後に

ボートに乗って、久米島の海を堪能して頂きました

水中記念写真

最初は、『ど~しよ~・・・』って言っていたRちゃんも

時間が経つにつれ、だんだん上手になっていき

Eちゃんは、さすがCカードホルダーって感じでしたね

次は、お友達と一緒に遊びに帰ってきてね

有り難うございました

潮:小潮
風向:南西
天気:晴れ
気温:32℃
水温:29℃
透明度:20m~25m
ポイント:イマズニ、シチューガマ、ウーマガイ

コメント (0)

カメサンからのぉ~?

スノーケリング, ダイビング 2015/09/04

皆様、こんにちはヒロシです。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

北風が吹き、外に出ると涼しかったです

ここ数日は、暑かったり、涼しかったり

夏と秋が入り混じる、そんな天気が続いています

内地では、すでに寒いところもあるらしいですね

それに比べると、久米島はまだ夏です

そんな今日は、島の北側のポイントで

ファンダイビングとスノーケリングをしてきましたよ

海は穏やかで、海遊びにはもってこいの海況

まずは、初日の1本目ってことで

Kさんご夫婦と、の~んびりダイビング

ユキヤマウミウシ

雪山のように、白い体色がキレイなユキヤマウミウシ

シモフリカメサンウミウシ

おぉ~っと

こりゃ、ウミウシ界でも人気者のシモフリカメサンウミウシ

って、そう思っているのは僕だけ

カメサンっと言ったら、リアルカメでしょ

アオウミガメ①

今日は、トンバラザシに居てくれたカメ子ちゃん

息継ぎに上がって行き、『また元の場所に戻ってくるよ!』

っと、トッティーが言ったら・・・

アオウミガメ②

戻ってきたぁーーー

トッティーいわく、『穏やかな心で送り出せば戻ってくる!』

だそうです

皆様もカメ子ちゃんに会ったら、試してみて下さいね

スノーケリングは、Oさんご家族と楽しんできました

記念写真

ボートで、ポイントまで行くと・・・

スノーケリング光景

透明度も良く、カラフルな魚が群れています

楽しんで頂けたようで良かったです

せっかくの久米島旅行、最後まで楽しんで下さいね~

潮:中潮
風向:北西
天気:晴れ
気温:32℃
水温:29℃
透明度:25m
ポイント:トンバラザシ

コメント (0)

夏が戻ってきた!

ダイビング 2015/09/03

皆様、こんにちはヒロシです。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

夏が戻ってきたぁーーー

ジリジリと照りつける太陽、そして青い空

青空

風が弱かったので、ちょっと動くと汗がヤバかった

ただ、日陰に入ると涼しく感じるあたりが

夏の終わりを感じさせました。

そんな今日は、島の北側のポイントで

体験ダイビングをしてきましたよ

陸上記念写真

なんと

10回ぐらい体験ダイビングを経験している、Hさん&Sさん

この時だけ、雲が多かったのが悔やまれる・・・

ただ、水中は賑やかでしたよ

ハタタテハゼ
※過去画像より※

グラデーションがキレイな、ハタタテハゼ

ピョンって立っている背ビレが、アンテナみたいですよね

ハナゴイ
※過去画像より※

『キレイ!』って言ってくれた、ハナゴイ

小さい子から大きい子まで、いっぱい群れていたようです

カスミチョウチョウウオ
※過去画像より※

群れと言えば、このカスミチョウチョウウオも凄い

ウーマガイでは、カスミチョウチョウウオに囲まれるぐらいの数が

そんな、Hさん&Sさんの水中記念写真

水中記念写真

上手に潜っていて、まるでカードホルダーのようでした

久米島は2回目らしいのですが、前回は台風だったようで・・・

『全く、良いイメージが無かった!笑』

っとのことだったので、今日がダイビング日和で良かったです

もちろん、楽しんで頂けた様子だったので

前回の台風のイメージを、払拭できたのではないでしょうか

またのご帰島お待ちしておりま~す

潮:中潮
風向:南西
天気:晴れ時々曇り
気温:31℃
水温:29℃
透明度:25m
ポイント:トンバラザシ、ウーマガイ

コメント (0)

月見バーガー

ダイビング 2015/08/31

皆様、こんにちはヒロシです。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

昨日、某ファーストフード店のCMで

月見バーガーの宣伝を見ました

もう、世の中は秋へ移り始めている・・・

ってことで、久米島は

天気予報が、良い方向に外れてくれて

まだ、夏っぽい雰囲気を感じれました

そんな今日も、島の北側のポイントで

ファンダイビングと体験ダイビングをしてきましたよ

ニチリンダテハゼ

背びれをピーンっと張ってくれた、ニチリンダテハゼ

そもそも、日輪(ニチリン)とは光の輪っか

天皇陛下が、標準和名を提案された種として有名ですね

クメジマオトヒメエビ

NEWポイントで、新たに発見されたクメジマオトヒメエビ

暗がりに入ると、ついつい探してしまいますね

しかも、久米島って名前が入っているのが良い

アオウミガメ

遠目で見ると、動きがコミカルで可愛い

しかし、近くで見てみると気持ち悪い・・・

そんな言われようのアオウミガメは、体験ダイバーも見れました

水中記念写真①

久米島在住、ファンダイバーのリピーターYちゃんと

コチラも久米島在住、初体験ダイビングのHちゃん

無事に潜ってもらえ、ちょー楽しんで頂けたようでした

水中記念写真②

この為だけに、久米島へ来たんです

っと、嬉しいお言葉を頂けた、HさんとKさん

耳抜きに苦戦しているようでしたが、最終的にはバッチリ

カメも可愛かったですね

最後は、そんな皆様で集合写真

集合写真

空振りの天気予報のお蔭で、青空バックに撮れました

潜りに行く前だったので、体験ダイバーの顔が堅めですが

最終的に、楽しめたなら良しでしょ

皆様、またのご帰島をお待ちしております

潮:大潮
風向:南南西
天気:晴れ
気温:32℃
水温:29℃
透明度:25m~30m
ポイント:シチューガマ、ハイブリッジ、トンバラザシ

コメント (4)

竜宮城

ダイビング 2015/08/30

皆様、こんにちはヒロシです。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

今日は、チラホラ青空が見えていましたが

空の主役は、グレーの雲でしたぁ・・・

雨は降らなかったので、良かったです

ここ最近、風が心地良いですね~

太陽が出ても、めっちゃ暑いってことは無くなりました

そんな今日は、島の北側のポイントで

ファンダイビングと体験ダイビングをしてきましたよ

まずは、ファンダイビングチーム

ギンガメアジとカマスの群れを狙いに行くも

残念ながら見れず・・・、だったようです

ホワイトチップ

そんな時は切り替えて、穴に住むホワイトチップ

この前は居なかったので、散歩にでも行ってたのか

帰って来てくれて良かったです

ハナゴンベ

先日のブログでは、可愛い幼魚でしたが

今日は、成魚のハナゴンベ

黒抜きで撮ると、カッコ良いですよね~

集合写真

ファンダイビングチームの最後は集合写真

皆様、有り難うございました

またのご帰島お待ちしております

そして、体験ダイビングチームは

陸上記念写真①

水中記念写真①

ここ最近、10歳~13歳ぐらいの子が

ダイビングしたい

って、言ってくれるようになっているらしいですね

Mちゃんも、その1人だったようです

陸上記念写真②

水中記念写真②

笑いが絶えない、関西ガールズ4人組み

水中では、まだ2回目とは思えないぐらいの泳ぎっぷり

まるで、竜宮城に居た気分でしたね

皆様、有り難うございました

Cカードを取って、もっと海の世界を楽しみましょう

潮:大潮
風向:南南東
天気:曇り時々晴れ
気温:31℃
水温:29℃
透明度:25m
ポイント:イマズニ、シチューガマ、ウーマガイ

コメント (0)

話題の子

ダイビング 2015/08/29

皆様、こんにちはヒロシです。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

もう、秋なんですかね~

台風が過ぎ去ってから、まったりしている久米島の天気

今日も、太陽は顔を出さず・・・

まだ、太陽がジリジリと照りつける夏

って雰囲気を、感じていたいんですけどね

そんな今日は、島の北側のポイントで

3DIVEしてきましたよ

アケボノハゼ

久米島の深場では、この子が定番

グラデーションがキレイな、アケボノハゼ

定番って言っても、どこにでも居るわけではないんですけどね

シコンハタタテハゼ

コチラは、なにかと久米島で話題になっている

珍しい、シコンハタタテハゼ

ヘルフリッチって言った方が、聞き慣れているかもしれませんね

イロブダイyg

幼魚の時は可愛い、イロブダイyg

今日の子は、いつものより小さかったので

可愛さが倍増だったようです

モンツキカエルウオ

コチラの様子をうかがう、モンツキカエルウオ

やっと、うねりも落ち着き始めたので

浅場の子たちも、写真が撮れるようになってきました

そして、昨日のタツウミヤッコを見に行こう

っと、気合い十分で潜りに行かれましたが・・・

タツウミヤッコ

今日も、居てくれましたぁーーー

勝手に、『神龍(シェンロン)』って呼んでいるので

本当に、龍っぽく見えてくる・・・

って、僕はまだ見れてないんですよ~~~

早く、この目で見てみたい

それまで居続けてくれよ、神龍(シェンロン)

潮:大潮
風向:南南西
天気:曇り
気温:30℃
水温:29℃
透明度:25m
ポイント:ウーマガイ、ノースライン、フィッシャーマンズコーナー

コメント (0)

Calendar

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

Comment

Archives