久米島のダイビングショップ / JiC久米島

JiC久米島は「あなたに合わせるお店作り」をモットーとしている
沖縄県の離島・久米島のダイビングショップです

ブログ & NEWS

トンバラへ~

ダイビング 2024/03/09

グルクンまみれ

 

༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄
潮:大潮
風向:北北東
天気:晴れ
気温:19℃
水温:21℃
ポイント:トンバラ×2、ハーフウェイ
ひとこと:晴れたら晴れたで、日焼け(シミ)が心配
༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄

 

こんにちは~、イツミです

 

ここのところ、雲が多い日が続いていましたが…

今日は、しっかり晴れてくれました~

 

そんな今日も…。

リピーターのSさんご夫妻とN君とファンダイビングをしてきました~

 

 

風が少し弱くなってくれたので…。

トンバラに行くことが出来ました~

 

海の中は、とにかくグルクンが多い~

 

見渡す限り、グルクングルクン…

そして、その群れを追い回すように

イソマグロ、ロウニンアジ、ナンヨウカイワリが登場

 

久米島では珍しいヒレナガカンパチも居ましたよ

 

何が現れるか分からないドキドキ感…

たまりませんね

 

せっかくなので…。

おかわりして2ダイブ連続でトンバラへ

 

2ダイブ目の後半に、流れが強くなってきたので

3ダイブ目は、のんびり島陰へ

 

まったりという言葉が良く似合うアオウミガメ

 

そして、カクレクマノミで癒し

 

魚影が濃い海は勿論楽しいけれど…。

穏やかな海で、まったりダイビングも最高ですね

 

Sさんご夫妻、そしてN君…。

今回もありがとうございました~

コメント (0)

8年前の今日

ダイビング 2024/03/08

寄り添い合うムラサキウミコチョウ

 

༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄
潮:中潮
風向:北北西→北
天気:晴れ
気温:18℃
水温:21℃
ポイント:ナンハナリ、タケンチ
ひとこと:意外とまだ10年経ってなかったです
༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄

 

はーい、しおりです

ここ最近、今日は何の日です。みたいなブログが多いので

今日も何かの日なのかな~と思って思い返してみたら

 

車の免許を取ったのが8年前の今日でした

 

あの頃は、高校卒業したてで

これから迎える社会人生活にワクワクしてたな~なんて…

あっとゆーまのような、そうでもないような

不思議な感覚です

 

さて、そんな話は置いといて…

今日はリピーターのSさんご夫妻とNさんと海に行って来ましたよ~

 

1本目はナンハナリへ

中々行かないポイントなので

ヤセミドリイシが群生しているエリアにたどり着けるか不安でした

 

エントリー前に、戸田さんに大体こう行ったらええよ~って教えてもらってエントリー

 

結果は…

 

たどりつけました~

 

遠くの方まで続く群生は泳いでいて気持ち良かったです

 

そして2本目のタケンチでは

大きなアオウミガメに遭遇

 

まず後ろのヒレが目に入って、ソウシハギに見えたんです

ソウシハギだと思って見続けたので、甲羅が大きな石に見えていて

え、全然顔見えない、尻尾だけちぎれたの?どうなってんの?

と脳は軽くパニック。

それがカメだと気づくのに5秒くらいかかりました

 

タケンチでアオウミガメに会うのは初めてでした

いないと思っている所にいると、感動3割増しですね

 

はい、という事でしおりでした

コメント (0)

さかなの日

その他 2024/03/07

謎の距離感でランチに向かう我々

 

༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄
潮:中潮
風向:北北東
天気:曇り
気温:19℃
水温:データ無し
ポイント:データ無し
ひとこと:仲が悪いとかじゃなくて、ただお腹が空いていただけです。
༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄

 

こんにちは。

スマートホーム化推進派のレイコです

 

そんな私は毎朝、Amazonのアレクサに目覚ましをお願いしています。

そして、アラームを止めると照明をオンにして

天気予報と、その日の話題を喋ってもらうように設定しています。

 

私は朝があんまり得意ではないので

いつも、半分聞いているような…聞いていないような…感じです

が、今日はちゃんと聞き取れましたよ

 

3月7日は「さかなの日」だそうです

 

昨今、魚介類の消費量が減少していることをうけて、

魚介類を食べて、より身近に感じてもらうために制定された記念日

とのことです。

そういえば私は、魚はほぼ「見る」専門だな~とか思ったり…

 

さて!

そんなこんなで、ランチは『亀吉』さんへ。

戸田さんは、そばかつ定食。

 

イツミさんは、チキンカツ定食。

 

マナさんと私は、すきやき。

 

そう…「さかなの日」とか言っておきながら

魚介類0%

これからは健康の為にも、水産業の為にも

魚、どんどん食べていこうと思います。

 

お腹が満たされた帰り道は、皆揃って歩きましたとさ

 

それでは、今日はこの辺で!

レイコでした

コメント (0)

のんびりCAFE TIME♪

その他 2024/03/06

優雅なひととき

 

༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄
潮:長潮
風向:北西
天気:曇り時々雨
気温:24℃
水温:データ無し
ポイント:データ無し
ひとこと:戸田さん半袖短パンでも、ちょっと寒いって
༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄

 

こんにちは~、イツミです

 

ここ2日ほど、南寄りの風が吹いていて

気温が高い日が続いていましたが…。

 

今日は、一転。

北寄りの風に変わり、風が冷たい1日となりました

 

最高気温は、24℃とありますが…。

これは風が変わる前の夜中の気温

日中は、20℃を超えることはありませんでした~

 

 

そんな徐々に気温が下がった今日は…。

4月に新しく出来るCAFEがプレオープンをしている

情報が入ったので、行ってみました~

 

 

それがコチラ。

地産地消と発酵の店『結人舎(ゆいとしゃ)』さん

 

場所は、弊店からはちょっと離れた空港方面にあります

 

高台になっている立地なので

お店に入る前から見晴らし良くて気持ち良い

 

プレオープンということもあってか貸し切り状態でした

 

窓の目の前の席をGET

 

飲み物とデザートがセットになった「デザートセット」をオーダー

今日のデザートは、「甘酒と豆味噌を使った濃厚ショコラテリーヌ」ですって

 

名前がオシャレ。笑

濃厚なショコラに、ほどよい塩味が聞いてとっても美味

 

舌があまり肥えてない私には、味噌感はあまり分かりませんでしたが

どうやら塩味は味噌によるものみたいです

 

こないだレイコちゃんがくれたドリアンを平気で食べれた私…

それからテイスティングには全く自信がありません…。笑

 

地産地消ということもあり、お土産の品も揃えられてます

 

本OPENに向けて、商品は増やしていくみたいです

 

のんびりした時間の流れを感じながら、島の物を味わう…。

ご旅行の最終日に時間に余裕がある時には、とっても良さそう

 

気になる方は、行かれてみては~

因みに、本OPENは4/3(水)のようです~

 

『結人舎』さん、ごちそう様でした~

それでは、今日はこの辺で~

 

コメント (2)

サンゴって面白い

その他 2024/03/05

今日はサンゴの日

 

༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄
潮:長潮
風向:南南西
天気:曇り
気温:25℃
水温:データ無し
ポイント:データ無し
ひとこと:昨日(3/4)はサンシンの日でした
༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄

 

はーい、しおりです

今日(3/5)はサンゴの日らしいです

 

って事で今日はサンゴについて少し勉強してみました

 

サンゴと言えば、岩場に固着してそこからずーっと動かない

というイメージですが…

 

1日2㎝ほど動くサンゴもいるらしいです

しかも自力っぽいです、びっくりですよね

 

他にもサンゴについての新知識が多くて面白かったです

 

サンゴの資料読むのが楽しくなった結果

もっと資料ないかなぁと思い、久米島図書館『ほんのもり』へ

残念ながらサンゴの本は少なかったです

 

ですが、本はめちゃくちゃ読みやすい環境でした

 

因みに、景色もめっちゃ良かったです

 

 

久米島空港では、サンゴ保全こんな活動やってます!のパネル展示がされています。

 

島の小学生がサンゴについて学んだ事をまとめたやつがあったり

 

裏面は大人のサンゴの保全活動でこんな事してますよって事が書いてありました

 

今、海に入れば当たり前の様にあるサンゴですが

これがずっと続く様に大事にしていかなきゃいけないなと思いました

 

って事でしおりでした

コメント (0)

Calendar

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

Comment

Archives