久米島のダイビングショップ / JiC久米島

JiC久米島は「あなたに合わせるお店作り」をモットーとしている
沖縄県の離島・久米島のダイビングショップです

ブログ & NEWS

ログって皆どうしてる?

その他 2025/05/19

白砂が眩しすぎて目がやられた

 

༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄
潮:小潮
風向:南南西→南西
天気:晴れのち曇り
気温:31℃
水温:データなし
ポイント:データなし
ひとこと:お気に入りのログ用バインダー10年分くらい買いだめしています。
༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄

 

ごきげんよう、レイコです

 

いつ梅雨入りするのさ!!というお天気です

奄美地方に先を越されました

 

みんな出張だったりお休みだったりで、今日は私ひとり出勤

海はお休みです。

なんやかんやとやる事はありますが…合間で自分のログ付けをしました

 

喋る相手もいないので、ここで語っちゃいます

 

ログ付け事情って十人十色ですよね

アナログ派、デジタル派、ログは付けない派

 

例えば、紙に書くと一口に言っても

写真やイラストで彩る人もいれば、シンプルにデータのみの人も

紙だって、市販のログ用紙だったり大学ノートだったり手帳だったり

 

で、毎日のように潜るスタッフってどうしてるの?と言いますと…

私の場合、実は割とこだわっています

 

自分でデザインして、印刷会社に刷ってもらった用紙に

水中地図やコース取り、紹介した生物、思った事等々を

キラキラのペンで書いています(←ここがかなり重要

 

何日もサボって溜め込むと、思い出すのが大変だけど…

いつかかけがえのない財産になると信じて

ログ付け頑張っています

 

…と、まあ色々述べましたが

いろんなログ付けスタイルがあっていいと思います!

 

それでは今日はこの辺で。

文字ばっかりのブログ

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました!

レイコでした

コメント (0)

分別

ダイビング 2025/05/18

昨日の夕日

 

༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄
潮:中潮
風向:南南西↔南西
天気:晴れ
気温:31℃
水温:データなし
ポイント:データなし
ひとこと:あっつ!!
༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄

 

はーい、しおりです

 

今日は怜子ちゃんと

はての浜で行われたビーチクリーンの

ゴミ分別ボランティアに行ってきました

今回拾われたゴミは、何処の国のゴミなのかとかを調査するらしく

漁具・プラスチック・ペットボトル・ビン・燃えるゴミ・缶・ゴム・ロープ・自然物・その他危険物

とかなり細かく分別されてました。

 

危険物ってなんやねんって私も思ってましたが

『注射針とかがたまに落ちています、病原菌が生きている事もあるで気を付けてください』

と説明を受けました。

 

いや、そんな注射針なんて落ちてる訳ないじゃん

と軽い気持ちで分別していたら、

ケースに入っている注射針を発見

怖すぎました

 

あとは、スプレー缶などはたまに爆発する事もあるらしく

子どもに拾わせるのは危険で、拾った後は日陰に置いておく

など、新たな知識がたくさん身につきました

 

ビーチクリーンは色んな人が色んな所で開催していますが

こういう危険もあるという知識も持っていないと、命に係わる事故が起きるかもしれないんだなぁ

と勉強になりました。

 

そんなこんなで2時間程で分別が終わりました

はての浜にはまだまだゴミは残っているらしく

キレイにするのって本当に大変なんだなぁと思いました。

 

午後は色々やってました。

ひと段落したところで、レイコちゃんがもずく食べてました

大量にもらったもずくを試しで食べていたみたいです。

 

めっちゃ嬉しそうに食べてました

本当はもっと嬉しそうな顔してましたが、カメラを向けるとどうしても

警戒してしまい、素の嬉しそうな表情は撮れませんでした

 

私も頂いたんですが、めっちゃ美味しかったです

 

ってなわけで、しおりでした

コメント (0)

ニセカンランハギ

ダイビング 2025/05/17

知らぬ間にフィンでコイボウミウシ拉致

 

༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄
潮:中潮
風向:南南西
天気:晴れのち曇り
気温:30℃
水温:24~25℃
ポイント:ウーマガイ、イマズニ、シチューガマ
ひとこと:ちゃんと海にお帰りいただきました。
༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄

 

ごきげんよう、レイコです

 

今日の久米島は晴れ

晴れは晴れでもちょっとムシムシとした晴れです

おまけに日差しも痛いほど

 

晴れの日はレンタル器材がよく乾く~ってことで

外に干していたウェットスーツを裏から表に返していたら…

 

スーツから飛び立ったピッカピカの虫を発見。

 

多分、オキナワイモサルハムシ。

ギラギラの日差しを浴びて、輝いています

 

真夏日の今日は、しおりちゃんが海に行って来ました

 

陸が暑いからウェットスーツで行ってみようってことで

裏スキン5mmのロングジョン+ジャケットで潜ってきましたが…

水中はちょっと寒いとのこと

 

暑い寒いの感覚は個人差が大きいですが

レイコは梅雨明けまで、汗だく覚悟でドライスーツかなあ…(遠い目)

 

さて、こちらはイマズニで出会ったニセカンランハギ。

 

実は最近まで個人的にはノーマークだった、このお魚。

よく見たらすごく美しいんですよね。

 

ちょっと前に別のポイントで撮った写真ですが…

 

色鮮やかだし

案外、凝ったディテールの持ち主

 

自分もノーマークだったわ…って方は

是非、今度じっくり見てみてください

 

今日は海帰りのしおりちゃんでお別れです

 

それでは、ごきげんよう!

コメント (0)

レイコが好きなグミ

ダイビング 2025/05/16

まだかろうじてあった青ガイコツパンダホヤとウルトラマンホヤ

 

༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄
潮:中潮
風向:南東→南南東
天気:晴れ
気温:29℃
水温:24℃
ポイント:シチューガマ、ウーマガイ、イチュンザ沖
ひとこと:息災という言葉、使ったことないです
༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄

 

はーい、しおりです

今日はめっちゃ良い天気で、最高のダイビング日和でした

 

大きめのアオウミガメがまったりご飯食べてました

周りを4~5人に囲まれても

気にせずご飯食べてました

 

ハマクマノミのバックに青い海を入れようと思ったけど

上手く入らなかったり

このイソギンチャクは白化を乗り越え、色が戻って来ましたが

まだ白化したままのイソギンチャクもあります。

この差は何なんでしょうか

 

 

このハダカハオコゼがいる場所

白い子もいるんですが、2匹同時に見つけられません

2匹同時に見てないのに、なぜ2匹いるのが分かるかと言いますと…

今日は茶色の子を見つけられて、

前回は白い子、前々回は茶色の子

交互に見つけています

戸田さん曰く、2匹揃ってる日もあるらしいんですが

見つけられません

いつか2匹揃っている所を写真に収めたいと思ってます

 

突然ですが

レイコちゃんがハマっているグミを紹介します

ChupaChupsのすっぱいサワーベルトグミ

です。

 

こちら、ファミマに売っているんですが

行くたびに買い占める勢いで買っています

 

そしたら最近、良い食べ方とやらを発明したらしいです。

ハサミで半分にカットすると

『嚙み千切る事も無く、程よい量を口に入れられる

粉も落ちない、手も汚れない』

との事です。

 

めっちゃ嬉しそうに語ってました

それだけ、このグミが好きなんでしょうね

 

ってことで、しおりでした

コメント (0)

戸田ヌード(仮)

ダイビング 2025/05/15

変な形タテキン、息災に暮らしているようです

 

༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄
潮:中潮
風向:東→東南東
天気:晴れ時々曇り
気温:28℃
水温:24℃
ポイント:マンタステーション、アカ下、トンバラザシ
ひとこと:変な形タテキンとの初めての出会いは2023年12月でした。
༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄

 

ごきげんよう、レイコです

 

今日はなんだか突然暑くて

暑熱順化が追い付いていないJiCスタッフたちです

熱中症、気を付けていきましょうね!

 

船の片付けをする戸田さんも上裸です

 

下は履いてるので安心してください

 

上裸+手前の船の日よけで露天風呂みを感じる写真になりました

 

さあ、今日も元気に潜ってきたんですが…

ポイント移動中にサメを発見

 

何ザメかはっきりとはわかりませんが

ハンマーなのでは?という感じで話がまとまりました

船が近づいても悠々と水面を泳ぎ続けていたので、不思議でしたよ

 

さてさて、今日はウミウシリクエストがありましたので

一生懸命ウミウシ探ししました

 

ウミウシがよく見つかる亀裂に入る前、浅い棚の上で

ミゾレウミウシが日の光浴びて歩いていました。

 

君、普段絶対そんなところにいないよね??!!

ってちょっと謎でした。誰かに拉致されてきたのかな

大体の場合、岩壁についていることが多い種類です。

 

ひときわ模様がキレイな印象を受けた、トウモンウミコチョウ。

 

センテンイロウミウシかセトイロウミウシかいつも分からなくなる…

これはセトイロウミウシ

 

超ちっちゃい、多分モウサンウミウシ。

 

「モウサン」って「牛さん」ってことらしいですよ。

ネーミングセンス最高ですね

 

なんだか久々にしっかりがっつりウミウシ探ししたなー。

楽しかったなー。

そんな一日でした。

それでは!

コメント (0)

Calendar

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

Comment

Archives