見惚れてしまう、アオウミガメ
皆さん、こんにちは。
しおりです
今日の久米島は、厚い雲に覆われて一日中ドンヨリしてました
そんなの、海に入れば気にならないもん
って事で、今日も元気に海へ行って来ました
マクロを楽しんで来ましたよ~
出会いを紹介していきますね~
ガイコツパンダホヤ 青Ver.
トウモンウミコチョウ
このウミウシ、好きだけどなぜトウモンなのか
トウモンとは、どういう意味なのか気になった私
インターネット大先生に聞いてみました
トウモンとは、「稲門(とうも)」または「田面(たおも)」に由来する言葉。
山と海との間に広がる広大な水田の事。
だそうです
なるほど
改めて見ると、広大な水田を感じる模様ですね
名前の由来を知ると、また一段と可愛く見えてきちゃいます
続いてこの子
ミスジアオイロウミウシ
名前は見た目のまんまですね
シノビイロウミウシ
この子に関しては前々から
忍者の忍び?
シノビ色って色があるの?
という疑問を抱いておりました
って事で、またまた大先生にお聞きしました
「忍び寄る」から由来しているそうです
いやぁ、面白いですね~
由来が分かると、名前も憶えやすい!!
最後にもう1つ、大先生にお聞きしました
大人気アオウミガメ
見た目が青いから、アオウミガメ。
って訳ではありません
軟骨と内臓の周囲の脂肪の色が緑色だから、アオウミガメと呼ばれている。
だそうです
なぜ、内臓の色が分かるのか
昔から、食用として捕獲されていたからです
これはちょっと衝撃でしたね
次にアオウミガメに出会った時、私はどんな感情になるのでしょうか
それでもやっぱり
生物を調べるのって面白いですね~
明日はどんな子に出会えるのかな
楽しみです
さてさて。
今日ご参加頂いた、Sさん
ありがとうございました
明日も引き続き、楽しみましょうね
それではこの辺で、しおりでした
潮:中潮
風向:東北東→東南東
天気:曇り
気温:26℃
水温:22℃
透明度:20m
ポイント:ウーマガイ、イチュンザ沖、トンバラザシ
マンタ5枚が乱舞~!
こんにちは~、イツミです
今日の天気は、雨が降ったり止んだり
そんな今日も…。
元気にファンダイビングしてきました~
天気が不安定だったので、風向きを気にしながら…。
島の北側の海と南側の海、両方へ行ってきました~
島の北側の海では…。
エントリーした瞬間から
巨大マダラエイがお迎え
その他、巨大なナガヒカリボヤが漂ってたり…。
巨大フカアナハマサンゴを見たり…。
巨大尽くし
今思えば…
この巨大尽くしの流れは…。
島の南側の海に潜った時にも繋がってたんだなぁ
マンタステーションでは…。
巨大なマンタが4枚
乱舞しておりました~
最後には…。
巨大なマンタの1枚が、急に脱糞し…。
その脱糞キッカケで、残りのマンタが一斉に解散するという…。
なんとも珍しい面白いシーンまで、見る事が出来ました。笑
「うーわ、くっさ!逃げろ~!!」
的な会話が聞こえてくるようでしたよ…
ご参加頂いた皆さん…
ありがとうございました~
Sさんは…。
明日も、引き続き楽しみましょう~
潮:大潮
風向:南西→北北西
天気:曇り時々雨
気温:26℃
水温:22℃
透明度:20m
ポイント:シチューガマ、アカ下、マンタステーション
水中から見る、波が無い水面
2~3日前、先輩と一緒にご飯を食べに行きました。
検温の為、おでこを出して待ってたら…
『何歳児ですか?』
って言われました、23歳のしおりです
今日のお天気は、晴れ
しかも、朝はほぼ無風
おかげで水面は…
ツルピカ
エントリー直後、Lanaを見上げると
こんなにくっきりハッキリ見えました
ウーマガイのドロップ下から見上げる太陽
魚たちが良い感じに映える
う~ん、気持ちいい
静かな海に癒された後は、少しうねりが残ったマンタステーションへ
久しぶりに会えました~
よかった~
そして、午後から私は船底掃除をしました
船底にへばりつく私
今日は全部やり切れませんでした
before&after
その頃、FUNチームは…
大きなアカウミガメに遭遇してました
写真では伝わり辛いですが、相当大かったそうです
人間の顔より、大きい顔のサイズだったとか…
怖いけど、見たかったなぁ
今日ご参加頂いた皆様です!
東京都からお越しのダイビングショップ『ファイン』御一行様
Sさんと、Oさん
ありがとうございました
今日までご参加の皆様、お気を付けてお帰り下さいね
またのご帰島、お待ちしてますね
明日もご参加の皆さん、無理せず楽しみましょう
しおりでした
潮:大潮
風向:南東
天気:晴れ
気温:25℃
水温:22℃
透明度:20m
ポイント:ウーマガイ、マンタステーション、フィッシャーマンズコーナー
最近、定位置にいるアカククリ♪
こんにちは~、イツミです
今日は、朝から雨が降ったり止んだり…
昼過ぎには…。
どんよりとした雲に覆われました~
そんな今日は…。
島の北側の海へ、ファンダイビングに行ってきました~
南寄りの風が続いているので…。
島の北側の海は、水中はとっても穏やか
ウネリの揺れを気にせず、フィッシュウォッチング出来るのが嬉しい~
同じ方向を見て、たそがれてる
メガネゴンベやホシゴンベをじっくり眺めたり…。
密になってるニセカンランハギを見たり…
ウネリが無いから…。
ウミウシも、沢山出てきてる(気がする)
最近出会えてなかったアカテンイロウミウシ
今日は2個体居ました
(写真は無いけど…。)
特大ナポレオンや、特大イエローフィンバラクーダを見たりと…♪
大きい生物にも出会えました~
ご参加頂きました…。
Sさん、Oさん
そして、東京都からお越しのダイビングショップ『ファイン』御一行様
今日も1日、ありがとうございました~
明日は、風が静かになりそうです
引き続き、のんびり楽しみましょう~
潮:大潮
風向:南南西→南西
天気:雨時々曇り
気温:24℃
水温:22℃
透明度:20m
ポイント:シチューガマ、イマズニ、トンバラザシ
白飛びしちゃったモンツキ
もうちょい寄りたい
はーい!しおりです
早速ですが、今日の天気は
曇り
ですが
ずっと、南寄りの風が吹いているのでポカポカな1日でした
北風が吹かなくなってきている=夏が近い
海の季節がやってきますね~
さてさて。
昨日からご参加頂いている、大阪府からお越しのダイビングショップ『こうのとりマリンサービス』御一行様の
Oさんが、2本目で900本
お祝いしました~
Oさん、おめでとうございます
これからも、楽しく安全にダイビングを続けていきましょうね
さささ。
今日はウミウシを探しました
久しぶりの出会い
アカテンイロウミウシ
寒天みたいな体に、黄色のスジが入ってる
キスジカンテンウミウシ
これはきっと、コールマンウミウシ
大きくなりすぎると、キモチワルイ…
ナンセイキイロウミウシ
ウミウシ可愛いですよね~
ず~っと見ていられる
今日も素敵な1日でした。
ご参加頂いた皆様、ありがとうございました
『こうのとりマリンサービス』御一行様
またのご参加、お待ちしてます
明日も、風が強く吹きそうな予報…
海が荒れません様に
そして、素敵な出会いがあります様に
って事で、しおりでした
潮:大潮
風向:南東→南南東
天気:曇り
気温:25℃
水温:22~23℃
透明度:20m
ポイント:ウーマガイ、イマズニ、トンバラザシ