皆様、こんにちは。
戸田です。
明日から、連休に突入です。
天気予報では、連休には珍しく
まずまずの天気で、暖かくなりそうです。
ええ感じです。
さてさて。
では、恒例の今日の天気から。
午前中は、晴れ。
午後から、曇り。
纏めると、晴れ後曇りでした。
昨日までの北風は、すっかり向きが変わって
今日からは、東からの風。
午後からは、南寄りの東風になったんで
暖かくて、過ごし易い。
ええ感じです。
そんなええ感じな今日も、『お勉強』ダイビングに行ってきました。
いよいよ、明日から連休なんで
『お勉強』ダイビングは、ひとまず今日で一区切り。
〆の『お勉強』ダイビングは、インリーフで小物探しとなりました。
まずは、そんな小物ちゃうけど
岩みたいな、オニダルマオコゼ。
個人的に、結構好きです。
ブサカワイイ子。
あとは、以前に島の先輩ガイドに居場所を教えてもらった
これまたブサカワイイ子、ジョーフィッシュ。
約一年越しで、やっと会えました。
〆は、個人的にお気に入りの
頭の角(額角)が三日月みたいな、ミカヅキコモンエビ。
そのままやん。
って、名前のエビですね。
しかし、いつも思うのですが・・・。
小物探しをすると、一眼のカメラが欲しくなります。
マクロレンズも欲しくなります。
ストロボも欲しくなります。
小物探しは、それはそれで
やっぱり楽しいです。
今まで小物探しに興味なかった方も
たまには、試してみて下さいね。
宝探しみたいで、ええ感じですよ。
潮:大潮
風向:東
天気:晴れ後曇り
気温:20℃
水温:21℃
透明度:20m
ポイント:イソバナポイント
皆様、こんにちは。
戸田です。
今日は早めに投稿です。
だからって、特に変わった事は無いんですけど・・・。
何事も早めにやった方が、スッキリして後がラクですからね。
って、昨晩に改めて思いましたので。
さてさて。
では、恒例の今日の天気から。
曇り後晴れでした。
昨日に引き続き、北風が強くて寒かったです。
でも、昨日に比べれば、風は若干弱くなりました。
そんな風が若干弱くなった今日は(も)、『お勉強』ダイビングに行ってきました。
今週末の連休に向けて、いよいよ大詰めです。
北風が強かったけど、島の南側に回り込めば
問題なし!!
島が暴風壁になってくれてます。
今日は、色々なトンネルがあるポイントやったんで、
じっくり、トンネルを堪能してきました。
気になる穴は、しっかり覗いてきましたよ。
そんな中、お腹がポッコリしてる
カクレクマノミを発見。
じっくり、写真を撮ってきました。
その後は、船底掃除もやってきましたよ。
ガッツリ掃除したんで、スッキリ綺麗になりました。
んが、掃除後に気付いてまいました。
写真を撮ってない事に・・・。
『Before After』的な感じで、
比較写真を撮りたかったのに・・・。
頑張って掃除したのに、なんかスッキリせえへんのは気のせいかな・・・。
潮:中潮
風向:北
天気:曇り後晴れ
気温:16℃
水温:22℃
透明度:25m
ポイント:キャニオン・親子岩
皆様、こんにちは。
いやいや、こんばんは。
ですね・・・。
戸田です。
今日の投稿、すっかり遅なりました。
なんやかんややってたら、うっかり遅なりました。
遅なったんで、慌て気味に書いてます。
さてさて。
では、恒例の今日の天気から。
基本的には、曇り時々晴れ。
やったけど、意外と晴れた気がします。
んが、北風がめっちゃ強かったです。
那覇と久米島の間を、往復してるフェリー(久米商船)が
欠航してまう位、ビュービューでした。
もちろん、その影響でめっさ寒かったですよ。
そんなフェリーが欠航した今日は、『お勉強』ダイビングも中止にしました。
今週末の連休に向けて、今日は体を休めました。
これも大切な事ですからね。
故に、ネタになる事も無く・・・。
こんな時間になってもうたし・・・。
癒し写真で、〆させて頂きます。
潮:中潮
風向:北
天気:曇り時々晴れ
気温:14℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし
皆様、こんにちは。
戸田です。
ここ数日書いてませんでしたが、
『スタッフ募集』は、引き続き行っています。
興味のある方、自薦他薦は問いません。
まずは、お気軽にお問い合わせ下さいね。
さてさて。
では、恒例の今日の天気から。
少し青空が出るでもなく、
少し雨がパラつくでもなく、
お手本の様な、曇りでした。
その上、強い北風やったんで寒なりました。
昨日との気温差、なんと4℃!!
太陽が出なかったんで、体感の気温差は6℃!!!
って、分かりにくいわ・・・。
とにかく、寒なりました。
そんな一人ツッコミしてまう位に寒なった今日も、引き続き『お勉強』ダイビング。
今週末の連休に向けて、コツコツと『お勉強』です。
今日もやっぱり、潜る事の多いポイントを選んで
地形や生物をしっかり『お勉強』してきました。
砂地で、小物探しからスタート。
オレンジ色がキレイな、ツユベラの幼魚。
いつもは無視してまう、リュウグウベラギンポ?(やと思うんですが・・・)
あとは、話題になってる
辺り一面サンゴだらけな、ナンハナリへ。
サンゴの群生に行く時に居た
デカ過ぎる、コバンザメ。
あくまでも、主役はコバンザメ。
こんだけデカかったら、一人でも大丈夫ちゃうの?
って位、ホンマにデカかったです。
ちなみに、アオウミガメも大型でした。
甲羅だけで、1m位ありましたね。
もうそろそろ、終わりかなー。
って、思ってたザトウクジラ。
今日は、2本のダイビング共に
歌声が、ヤバかったです。
ホンマに、直ぐ近くに居るんちゃうか?
って位、大きな歌声が聞こえてきました。
でも、姿は・・・。
その他にも、写真は無いですけど
マンタ様が水面に居ましたね。
『あっ、マンタ』
って、僕が言ったら
『そんなテンションで言われたら、喜べないっすよ・・・』
って、「いつみ」がポロッと言ってました。
そう言われて、改めて感じました。
慣れって、あかんなーって。
いつも新鮮な感情が大切です!!
勉強になりました。
潮:若潮
風向:北
天気:曇り
気温:20℃
水温:22℃
透明度:20m
ポイント:アーラ・ナンハナリ
皆様、こんにちは。
戸田です。
助っ人「いつみ」が来てくれてから
『嬉しそうやね』的な事を
よく言われます。
今更ですが、直ぐ顔に出るタイプの様です。
さてさて。
では、恒例の今日の天気から。
晴れ時々曇りで、気持ちの良い天気でした。
風が殆どなく、海面がツルッとしてましたよ。
一言で言うと、穏やかな一日でした。
そんな穏やかな一日な今日は、やっぱりダイビング日和。
最近、恒例化してる『お勉強』ダイビングに
今日も「いつみ」と一緒に行ってきました。
今日もやっぱり、潜る事の多いポイントを選んで
地形や生物をしっかり『お勉強』してきました。
まずは、シチューガマの代表的な穴の一つ。
見ようによっちゃー、クジラの尾びれ。
そして、イマズニの代表的な魚の一つ。
透明度がイマイチでしたが、500匹位の群れ。
その後は、やっぱり小物探し。
赤毛のモジャモジャ、オラウータンクラブ。
あまり見かけないけど(見つけれないだけかも・・・)
普通種らしい、キカモヨウウミウシ。
とかを、『お勉強』しながら
今日もしっかり観察してきました。
そんな中、「いつみ」がポロッと
『ギンガメ、いいですね』って、言ってました。
そう言われて、改めて感じました。
久米島の海は、ホンマに凄いんやなーって。
豊かな海に、改めて感謝です。
潮:長潮
風向:西南西
天気:晴れ時々曇り
気温:24℃
水温:23℃
透明度:20m
ポイント:シチューガマ・イマズニ