皆さま、こんにちはオノです
今日の久米島、とっても寒いです
夜中からず~っと雨が降り続き、
おまけに風もビュ~ビュ~
昨日との気温差、8℃です
いきなりそんなに寒くならなくてもいいじゃん
ホントに困ったお天気です。
明日は更に気温は下がる予報・・・
風もまだ落ち着かないみたいですから、
きっと、体感温度はもっと寒くなるでしょう
でも、沖縄だけでなく全国的に寒いみたいですね。
寒波が来るみたいだし
皆さまも、風引かないように気を付けて下さいね
さて、今日は昨日お伝えしたとおり
ダイビングはお休み。
最近よ~く『クジラの声』が聞こえているので、
見れるチャンスがあるかもしれない。
まだクジラを見たことがない私は、
ど~しても見てみたい
この思いは、皆さまと同じです
なので、クジラ見たさに
ちょっとお出かけして来ました。
結果・・・
なぁんにも見えませんでした
ここは、観光地にもなっている
『鯨の見える丘』の駐車場なんです。
戸田さんが『昨年、ここでクジラを見た!』
って言ってたので、
『もしかしたら見れるかもしれない
という、淡い期待を胸に行ってみたんです。
カメラを持ち、
『もしクジラがブローしたら激写する
意気込んで行ったのですが、高台で風に吹かれただけ
あまりの寒さに30分で撃沈です
でもせっかく来たので、高台から海だけをパチリ。
クジラさん、そう簡単には逢えないのね
でも、これからも探し続けますよ
さてさて話は変わりまして、
昨日引っ張った鏡開きのお話。
取り出したお餅は、このようにして
頂きました。
お汁粉~~~
私、お餅も小豆も大好きなんです
お餅を食べるなら、絶対お汁粉です
しかもこのお餅、
とっ~てもよく伸びます
久しぶりのお汁粉、最高でした
・・・でもちょっと食べ過ぎて、夜は胃もたれ
三十路過ぎたら(大分経つけど)、無理は禁物です
さて最後に・・・
私事ではありますが、
明日から約2週間くらい実家(長野県)に里帰りさせて頂きます。
この寒い季節に、更に寒い場所へ行くので
ちょっと不安もありますが、
元々、雪国育ちですからね
寒さは何とか乗り越えようと思っております。
きっと雪とか降ってるんだろうなぁ
でも久しぶりの雪は、ちょっと楽しみです
温泉に入ったり、実家(そば屋)のおそばを食べたりして
のんびり過ごそうと思っております。
では、また約2週間後くらいにお会いしましょう
行ってきま~す
潮:中潮
風向:北→北北西
天気:雨のち曇り
気温:14℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし
皆さま、お久しぶりです
よ~く数えてみたら、私、ブログ書くの今月3回目・・・
もう10日以上経ってるのに・・・
サボっていたわけじゃないですからね
毎日元気に潜っておりました
そんな今日、1月11日は
『鏡開き』の日です。
お正月に年神にお供えしたお餅を割って、
お雑煮やお汁粉に入れて食べて、
一家の円満を願う行事との事です。
『切る』『割る』という言葉は避け、
『開く』という縁起のいい言葉を
使っているんですって。
(ウィキペディア情報)
昨年は、チエちゃんが1人で鏡開きをし、
寂しかったそうなので、今年はみんなで
鏡開きをしました。
コチラが今年お店にあったお餅。
このお餅を、
開きました
・・・何か違う?
便利な世の中ですね。真空パックのお餅が入ってます。
もちろん、このあとみんなで美味しく頂きました。
その模様は明日のブログでお伝え致します。
(引っ張るほどのネタでもないですが・・・)
これできっと、今年の『JiC久米島』も円満です
さてさて、今日は連休最終日。
お天気はというと・・・
気持ちのいい青空です
昨日の天気予報では『雨』と言っていたのですが、
雨の降る気配を全く感じないほど
太陽がギラギラしております。
そんなステキな青空の下、
今日も海に行ってきました~~~
戸田さんがね。
リピーターのKさんとご一緒させて
頂きました。
そして、ついにこの子と出会ってきたそうです
雑誌では何度も見たことあって、
『いつか見たいなぁ
続けていたんです
今度は私も、この目でちゃんと見た~い
あとは、コチラもお初にお目にかかりました。
黄色や青にオレンジなどなど。
とってもカラフルなウミウシです。
ウミウシが好きな私は、この子にも釘付けでした
マクロ三昧かと思いきや、
トンバラではナポレオンやグルクンの群れ、
イソマグロの群れなどなど。
相変わらずの魚影の濃さだったそうです
しかも、イソマグロはギザギザの歯が
バッチリ見えちゃうくらい
至近距離を通っていったみたいですよ
サービス精神旺盛なイソマグロさんです。
あと、最近よ~く聞こえてくるクジラさんの歌声
今日も水中では歌声が聞こえてくるものの、
やはり姿は見えず
でも、きっと出会えると信じてますから
クジラさん、会える日を楽しみにしてるよ~
こんなによ~く、クジラの声が聞こえているのに、
明日は海が無いんです
連休も終わりですからね。
仕方ありません。
明日は事務仕事
潮:中潮
風向:東→南東
天気:快晴
気温:22℃
水温:22℃
透明度:20m
ポイント:ウーマガイ・トンバラ・シチューガマ
皆さんこんにちは、チエです☆
今日は
2010/01/10
ですね☆
ログ付けしている時に気付き、
おぉ~~、なんだかスゴイぞ
と、思いました。
きっと同じ事で感動した方、いるはずっ
さてさて、今日の久米島のお天気ですが~・・・・・
微妙~に、曇り。
日中は太陽が出ている時間もあったのですが
お空には雲が広がってましたね~
そんな中、トンバラではまたしても
クジラの声がっ
しかも今日はものすごくよく聞こえるっ。
でも姿は・・・・・見えない
バラクーダはいましたよ~
バラクーダを見つつも・・・・
やっぱり聞こえるクジラの声にソワソワ・・・・。
船から上がると船長さんが
『さっきすぐそこにクジラがいたよ~』
おぉぉぉぉぉぉっ、やっぱり近くにいたのねっ
船長さん、ずるーーーーーいっ
その後、ジーーーーっと水面を見つめましたが
結局、姿は確認出来ず・・・・・。
おしいっ!
でもでも!なんだか近いうちに
見れる気がするっ。(プラス思考が大事!)
その後は、ギンガメアジに会ってきましたよ
お、向かってきたー
相変わらず、凛々しいお顔立ちですっ!
真冬にもキミ達に会えるなんて、嬉しいよ☆
そしてそして、おとといから
小野先生の下、OWD講習を受けられていた3名様!
Yさん、KIさん、KOさん
合格おめでとうございます!
社長のHさんにどうぞ、一言~
切実~(笑)
ま、字が本人じゃない!とすぐにHさんに
バレてしまいましたけどね・・・
何はともあれ、無事に修了しホッとしましたね~。
皆さん、嬉しそうです☆
これからもダイビングを楽しんで下さいね~
そしてまた、久米島の海にも帰って来てください
さ~~、明日は何が見れるかな~☆
連休はまだまだ終わりませんよっ
潮:若潮
風向:東北東→東
天気:曇り時々晴れ
気温:21℃
水温:22℃
透明度:20m~15m
ポイント:トンバラ・イマズニ・ムーチーグー・真泊港×2
皆さんこんにちは、チエです☆
今日は、久しぶりに晴れたーーー
やっぱり太陽の力はスゴイッ!
風は昨日と同じくらい冷たいですが、
体感温度が全然違いますっ
まるで小春日和のようにポカポカでした~☆
そんな今日も、ファンダイビングチームと
OWD講習チームとに分かれて
海へGO~~~
海に入ると、すぐに・・・・・
『キュゥゥゥゥゥゥゥゥンッ』(ワタシにはこう聞こえる)
『ウォォォォォォォォォンッ』(お客さんはこう聞こえたって)
そうです、クジラのハミング~
最近ダイビング中によく聞こえるよーになりました☆
求愛してるのかな?
仲間を呼んでるのかな?
とっても神秘的なハミングですよ~
きっと久米島の近海にいるんですね。
早くそのお姿を見たいよっ
片思いが長すぎて・・・・想いが強すぎて・・・・
このままじゃ・・・・・ワタシ・・・
どーにかなっちゃいそー!!(色んな意味で、危ない)
・・・・・・・・さてさて、そんな訳で
ダイビング中にずーっと聞こえるクジラのハミングを
バックミュージックにしながら(贅沢ッ!)
まったりダイビングしてきましたよ~。
こちら、昨日からお越しのHさん↓↓
おNewのビデオを手に持ち、なにやら撮影中。
まるで子供が新しいオモチャで遊ぶかのように(笑)
とっーーても楽しそうにレンズを覗いてます
何を撮っているかと言いますと~
大きなコブシメとか
(本当に大きかった~)
仲良しコンビ(?)のこちら
カスリフサカサゴとオオアカホシサンゴガニですね~☆
この時は、本当に仲良く寄り添ってたのですが
30秒後には、オオアカホシサンゴガニは
カスリフサカサゴに踏み潰されてました・・・・・
サンゴの中で、力の差が垣間見れました・・・・・
その他には、大きな身体で
小さな隙間を見つけて、入ったはいいものの
ダイバーに見つかってしまった
ニセゴイシウツボ君。
おかげで全身を見る事が出来ました~☆
ウツボ君
自分でうすうす勘付いているかも知れないけど
だいぶはみ出てるから。
今度は大きな穴、見つけてね。
おばちゃん、見つけてあげよーか?(ひとり言です)
お魚を見たら、お次は地形~
うん、うん、ブルーがいいよ~
とっても気持ち良くって、サイコー
っと、今日もたーくさん遊んできちゃいました☆
明日も、ステキなハミングと共に
まだ見えぬ姿を探しながら、
元気よく海にいってきますよーー
明日もポカポカがいいな・・・・
お願い、お天道様~。
潮:長潮
風向:東北東
天気:快晴
気温:20℃
水温:22℃
透明度:20m~15m
ポイント:トリノクチ・親子岩・ナングチモドキ・アーラ浜×2・真泊港
皆さんこんにちは、チエです☆
昨日は1月7日でしたね~
7日といえば、『七草粥』
皆さん食べました?
沖縄には基本的に『おせち料理』がないため
もちろん七草粥もありません・・・。
七草粥、好きなのにな~。
食べたいケド、食べれない~。
ま、おせち料理食べてないから
七草粥食べる必要もないのかもしれないけど~
実家の七草粥が恋しいです
・・・ま、うちの母は最後にパセリをふりかけたり
勝手にアレンジをするので、
微妙に、八草粥になってる事がありますが。
・・・・・・・・・・
さてさて、もうお正月ムードもすっかり終わりそうな
今日の久米島は~
昨日に引き続き、雨でございます。
空が泣いてるよ・・・・・。
(お、久しぶりのロマンチック発言です!)
アタシも泣きたいよ・・・。
(完全にのっかってるだけです!)
いーーんや!!!
泣いてる場合では、なーい!
今日からお越しのリピーターHさん☆
今回は、Hさんの社員さんを引きつれ
社員旅行に来てくださいました~。
社長(Hさん)はのんびりファンダイビング
社員の皆さんは、仲良くOWD講習です☆
社内が全員ダイバーになるなんて、ステキ
普段、室内での仕事が多い皆さん
久米島の海で、思う存分癒されていって下さいね!
っと、その前に
社員の皆さんは小野先生としっかり学科講習
頑張れ、頑張れ!
お勉強中ですが、みんなでワイワイ楽しそうです☆
そして、ワタシとHさんはお勉強している皆さんを
横目に、ダイビング行ってきま~~す
Hさんも、久しぶりのダイビングって事で
焦らず、リフレッシュがてらのんびりいきましょー。
水中では、まだまだ小さいハナミノカサゴ~
チラッとワタシたちを見るオメメが
ちょーカワユスです
おなじみのウコンハネガイもキレイでしたよ~
青く光る筋が、イルミネーションのようですよ~
これにはHさん
『貝よりもイソギンチャクよりですね』
確かに~!
言われなきゃ、全然気付きませんでしたが
確かにイソギンチャクに似てるかも~。
ほっほ~~!なるほどね~☆
ゲストの皆さんに言われて、初めて気付く事も
たくさんありますっ
面白いな~~
今度からイソギンチャクみたいって言おう☆(すぐ吸収するタイプ)
さてさて、そんなこんなで最初はドキドキしていたHさんも
次第に水中に慣れ、最後はスイスイスイーでした☆
明日もその調子で水中世界を堪能しちゃいましょー。
社員の皆さんは、初めての水中世界ですから
どんな反応を見せてくれるのか・・・・・楽しみです
明日も、穏やかで優しい海になりますよーに・・・・・・
潮:小潮
風向:北
天気:曇り
気温:15℃
水温:21℃
透明度:15m
ポイント:ナングチモドキ