久米島のダイビングショップ / JiC久米島

JiC久米島は「あなたに合わせるお店作り」をモットーとしている
沖縄県の離島・久米島のダイビングショップです

ブログ & NEWS

モンガラカワハギ

ダイビング 2025/07/18

柄が眉毛にしか見えない、サンゴテッポウエビ

 

༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄
潮:小潮
風向:南東
天気:晴れ
気温:31℃
水温:28〜29℃
ポイント:ウーマガイ、ハイブリッジ、コータ、トンバラザシ
ひとこと:台風に翻弄されて嫌っ!!by戸田
༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄

 

はーい、しおりです

 

台風6号の影響か、南東の風が強く吹いている久米島ですが、今日も元気に海に行ってきました!

 

私が一緒に潜ったAさんと、Mさんは

水中生物への愛がすごくて、私が紹介したものはもちろん見に来てくれるうえに

自分でも生物を見つけようという気持ちがひしひしと伝わってくるぐらい、のめり込んでました

私は生物愛がそんなに強くないので、なんだか羨ましいなぁと思いつつ

2人のダイビングの思い出が少しでもプラスになるようにと、生物探しまくりました

 

そんなこんなで、今日の出会いを皆様にもお届けします

 

まずはコチラの、イシガキカエルウオ

とっても小さな子で

え、これ本当にイシガキカエルウオ?

と自分でも不安になりましたが、これはきっと多分イシガキカエルウオです。

 

でも写真では

きっとサイズ感伝わらないなぁ

どうしたらサイズ感伝わるかなぁ

と考えた結果…

青丸の中の星の砂にご注目

こちらのサイズが大体1〜3ミリです!!!

どうでしょう、サイズ感伝わりますか?

肉眼では見えづらいですが、カメラのモニター越しに映し出された姿にキュンとしました

 

あと最近、モンガラカワハギが卵を守ってるシーンに出会うことがあります。

卵守り中のモンガラカワハギ

顔の下あたりにある黄色い塊が卵です

 

産卵から孵化するまで、大体12時間らしいです。

信じられないスピードで孵化していくので

卵を守っているシーンに出くわすことは中々ありません

 

もし、卵を守っているモンガラカワハギに出会ったら

遠くから、観察してみてください

 

あ、因みに

ゴマモンガラも産卵時期なので

この時期のゴマモンガラには、不用意に近づかない様に気を付けましょう

 

あと、今日のひとことにもありますが

月末にかけての風の予報がコロコロ変わっております。

台風が出来そうだったり、出来なさそうだったり

大きくなったり、小さくなったり

久米島直撃だったり、そうじゃなかったり

私たちも翻弄されております。

最新情報要チェックです

 

しおりでした

Calendar

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

Comment

Archives