久米島のダイビングショップ / JiC久米島

JiC久米島は「あなたに合わせるお店作り」をモットーとしている
沖縄県の離島・久米島のダイビングショップです

ブログ & NEWS

2年ぶり

ダイビング 2025/08/15

見てるだけで癒されるぅ

 

༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄
潮:小潮
風向:東北東
天気:晴れ
気温:32℃
水温:28~29℃
ポイント:マンタステーション、ウーマガイ、トリノクチ
ひとこと:はるるん、お誕生日おめでとうございます
༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄

 

はーい、しおりです

 

今日は私は体験ダイビングを開催してきました

中国出身で日本にきて20年ほど住んでるというFさんとMさん

前回の体験ダイビングより楽しめた~ってニッコニコでした

 

次は講習で?是非また潜りに来てくださいね~

ありがとうございました

 

 

一方、戸田&レイコ率いるFUNチームは

1本目はマンタステーションに行ってきたらしいです。

 

流れてたけど、無事にマンタに会えたみたいです

 

3本目は私は陸にいます。

FUNチームは

マンタステーションに向かったものの、濁りで断念…

トンバラに行ったみたいですが激流で断念…

トリノクチに潜りに行ってたみたいです

なんだか最近、濁りに振り回される我々…

 

久し振りのトリノクチの感想を戸田レイコに聞いたら

『サンゴとイソギンチャクがやばい…』

『冬が怖い』

との事でした

 

水温早く下がって、サンゴが長生きできますように…

 

と、なんだか悲しいブログで終わるのも心苦しいので…

今日起きた奇跡を紹介します!

 

2年前に、マンタステーションでGoProを落としたお客様がいらっしゃって…

落とした翌日探したのに見つからず…

 

他のダイビングショップの皆様にも落としたことを報告したけど見つからず…

 

色んなお店が何回も入っているのに見つからなかったGoPro…

 

それが2年経った今日、リピーターのOさんが発見

すげぇぇぇぇ

2年間海に眠っていた為、ハウジングとワイドレンズには色んなものが生えてましたが

GoPro本体はキレイそうでした

ハウジングすげぇ

 

で終わる奇跡じゃないんです

 

なんと、今日乗っていたリピーターのKさん

GoProを落とした日に、船に乗っていたんです

GoProが拾われる日にも乗っている奇跡…

Kさんの落とし物ではないんですが…

 

すごくないですか?

というとんでもない奇跡でした

 

ってことで、しおりでした

コメント (0)

ミジュンに囲まれた

ダイビング 2025/08/14

奥武島のカクレクマノミ

༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄
潮:中潮
風向:東南東
天気:晴れ時々雨
気温:32℃
水温:28~29℃
ポイント:奥武島浜、イマズニ、ウーマガイ、エルアプカ
ひとこと:水温これ以上上がりません様に
༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄

 

はーい、しおりです

 

今日も元気に海に行ってきました

 

私は一本目、リフレッシュだったので奥武島浜で潜ってきました

 

普段なら、カメラも持たずに入るのですが

水中にうごめく黒い影が見えたので

期待してカメラを持ってエントリーしました

 

結果は…

ミジュンの群れの中に吸い込まれました

 

大量のミジュンに囲まれて、とっても幸せでした

中々ない経験ができて、嬉しかったです

 

2〜3本目は島の北側のポイントへ

 

濁りが心配でしたが、めっちゃ綺麗で

気持ちよく潜れました

 

ナマコの子供も見れました

あんまりいないので観察したかったけど

エキジット前で、ゆっくり見れませんでした

 

今度みつけたらゆっくり観察しようと思います

 

しおりでした

コメント (0)

潜れてます♪

ダイビング 2025/08/13

ヤドカリにヤドカリ乗ってた

 

༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄
潮:中潮
風向:南東
天気:晴れ時々曇り
気温:32℃
水温:28~29℃
ポイント:アカ下、シチューガマ、トンバラザシ
ひとこと:今さらながら、ウェットスーツ3mmに衣替えしました
༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄

 

こんにちは~、イツミです

 

 

台風11号が沖縄の南の方を通っていきました

 

島の南側の海は、どデカイウネリが入ってきており

那覇⇔久米島間を結ぶフェリーは午前便が欠航でしたが

 

風も南寄りに吹いてくれていたので

島の北側の海は静かで、無事にダイビングすることが出来ました

 

良かった良かった~

天気も良い感じ

 

海の中は…。

ここ数日の傾向として、朝一のリーフ北側のポイントは

とっても透明度が悪め

(昨日しおりが言ってましたが…。)

 

少しでもキレイな所で潜るべく

アカ下からのスタートです

 

そんな作戦が功を奏して、透明度良好~

 

そして、ありがたいことに…。

2本目、3本目には、島の北側の海がキレイになってくれました

 

浅場のノコギリダイ、光が当たって良い感じに

 

水深を下げれば下げるほど、キレイ

相変わらず、ハナゴイの群れが凄かった~

 

個人的にHIT、ヒメメンコヒシガニのチビに会えました

 

転石の裏に隠れる訳でもなく

堂々と練り歩いてました。笑

 

(私は一人で興奮してましたが…。

お客様は「ふ~ん…」くらいの反応だったのは自覚してます。笑)

 

そんなこんなで…。

今日も、球美の海に癒されてきました

ご参加いただいたお客様、ありがとうございました

 

 

それでは、今日はこの辺で~

コメント (0)

記念

ダイビング 2025/08/12

天気良い

 

༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄
潮:中潮
風向:東南東
天気:曇りのち晴れ
気温:33℃
水温:29℃
ポイント:ウーマガイ、アカ下、ハイブリッジ
ひとこと:今日の写真はリピーターのKさんとMさんから頂いた写真多めです
༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄

 

はーい、しおりです

 

1本目のウーマガイは透明度悪すぎてビックリしました

上がってから、船上でイツミさんが

『伊豆を思い出して懐かしかった』って言ってました

他にも、『伊豆はあれが普通だよ』という声がチラホラ。

 

折角沖縄に来てもらっているので

透明度の高い海で潜って欲しい。

 

という事で、2本目はアカ下へ

結果は…

めっちゃキレイでした

 

私チームは、Kさんのカメラで記念撮影

こちら、私が撮らせていただいたんですが

ワイドの一眼めっちゃ楽しかったです

 

ランチ中にリピーターのIさんが

アカ下で500本を迎えられていたことが発覚

 

更に、3本目に

リピーターのMさんとEさんが100本を迎えられるという

 

3本目は

私チームでは

Eさんが100本

Iさんが501本

を迎えられたので、水中で記念撮影しました

 

戸田チームでは

Mさんが100本を迎えられました

 

記念ダイブの地?海?として久米島を選んでいただけた事

本当に嬉しいです

ありがとうございます

 

これからも、安全第一で楽しいダイビングをしていきましょうね

 

って事で最後は、私の後ろで

コーヒー片手に、BIGカツ食べてニコニコの戸田さんでお別れです

嬉しそうな戸田さんの顔に目が行きがちですが

この写真を見た戸田さんは

『綺麗な歯型やなぁ』って言ってました

確かに

 

しおりでした

 

コメント (0)

ちょっと暗くなるの早くなってきたなあ by戸田

ダイビング 2025/08/11

暗闇に浮かび上がる…

 

༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄
潮:中潮
風向:南南西→南南東
天気:曇りのち晴れ
気温:32℃
水温:29℃
ポイント:トンバラ、マンタステーション、イチュンザ沖
ひとこと:明日、運転免許の更新です。もちろん優良運転者
༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄

 

ごきげんよう、レイコです

 

今日の久米島は雲多め、からの晴れ

 

ちょっと風が弱まったので

朝からトンバラに行っちゃいました。

…穏やかで気持ちの良い水中でしたが、なーんにもいませんでした

 

エキジット後の船上、とっても静かでした

ガッカリ…な様子に少し心が痛みました…

 

気を取り直して、マンタステーションへ。

ここでも、ガッカリ…になりそうでしたが

最後の最後、なんとか間に合わせてくれました!

 

元気に泳ぎ回っていましたよ

 

午後は北側へ。

イチュンザ沖でまったり潜ってきました。

 

サンゴと共に色々なスズメダイたちが暮らしています

 

そんな中、クロオビスズメダイを見つけました

珍しめで、数が少ないです。

 

マルスズメダイとかシコクスズメダイとか

他の種類が数えきれないぐらいわんさかいる環境で

ぽつんと1匹。

数の力に圧倒されちゃったりしないのかな~と、しばし観察。

 

結論、喧嘩強めでした

近くをうろつくマルスズメダイの幼魚を蹴散らしていました

少なくともこの個体は。

 

よく見ると結構ヤバそうな目してますもんね。納得。(?)

 

それはさておき、目の下のブルーが特徴のキレイなお魚です

機会があれば、じっくり見てあげてくださいね!

 

ってことで、今日はこの辺で。

レイコでした!

コメント (0)

Calendar

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

Comment

Archives