久米島のダイビングショップ / JiC久米島

JiC久米島は「あなたに合わせるお店作り」をモットーとしている
沖縄県の離島・久米島のダイビングショップです

ブログ & NEWS

【ダイビング】カテゴリーの記事

6個目

ダイビング 2016/09/23

皆様、こんにちはヒロシです。

めっちゃ曇ってる~~~

今日の天気

でも、それは

僕が天気写真を撮りに行った時だけ

あっと言う間に、青空が広がりました

太陽

なんでやね~ん

そう・・・、天気は良いんです・・・

北風をどうにかしてほしい

9月なのに、冬場っぽい感じ

アマミスズメダイ

島の南側でよく見られる、アマミスズメダイ

シコクスズメダイもセットで群れていますね。

地形を楽しみながら、壁に目をやると

カノコイセエビ

カノコイセエビが隠れていました

大きくなったら、美味しいんだろうな~

ウコンハネガイ

ライトを当てるとビカビカ光る、ウコンハネガイ

まるで、自ら発光しているように見えますよね

光をよく反射する細胞があるらしく

それがライトの光に反射して、ビカビカ光るんですって

面白いですよね~

明日も、不思議発見!ってな感じのものを見付けたい

さてさて。

台風17号(メーギー)が発生しましたね・・・

これで、今月だけで6個目です

週明け辺り、ちょっと海況が怪しいか

逸れろ~、逸れろ~

ご帰島予定の方は、台風情報を要チャックや~

潮:小潮
風向:北東
天気:晴れ時々曇り
気温:30℃
水温:28℃
透明度:25m
ポイント:アーラ、アーラ洞窟前×2、トリノクチ、ハーフウェイ

コメント (4)

秋分の日

ダイビング 2016/09/22

皆様、こんにちはヒロシです。

今日は、秋分の日ですね

元々は、『祖先を敬い、亡くなった人をしのぶ日』らしい。

知らなかった・・・

今日の天気

そんな今日は、北風がピープーでした

一瞬、太陽が顔を出していましたが

グレーの雲が空を覆う~~~

ダイビング終わりは、ちょっと肌寒い

って、上半身が出ているからっすね

連日吹く、北風により

今日も、ポイントは島の南側が中心

地形①

ダックスフンドを見に行ってきました

トンネルの中は、すごく透明度が良かったですね

地形②

クレパスを通ったり、狭いトンネルをくぐったり

そして、地形の隙間から射し込む光・・・

ダイビングじゃないと味わえない感動ってありますよね

砂地では、ジョーフィッシュが顔を出す

ジョーフィッシュ

かなり居着いてくれている子です

なので、ダイバー慣れしてきたのかな

めっちゃ顔を出して、キョロキョロしています

外洋で楽しんでいましたが・・・

時間の経過と共に、波が高くなってきたので

砂地

最後は、砂地でまったり潜ってきました

白い砂に、デバスズメダイが映えますよね~

アカメハゼ

ミドリイシ系のサンゴに居着き

危険を感じるとサンゴに着底する、アカメハゼ

つまり、この写真は身の危険を感じているってことか

アカメハゼさん、ごめんなさい・・・

あと、極小のオビテンスモドキygも居たのですが

残念ながら、写真には収められず

また出会うことがあれば、リベンジしたいですね

ってな感じで、地形にマクロに、幅広く楽しんで頂きました

明日は、もう少し風が弱くなるといいな~

潮:小潮
風向:北東
天気:曇り
気温:29℃
水温:28℃
透明度:15m~30m
ポイント:トリノクチ、キャニオン、ナングチモドキ

コメント (2)

集合写真

スノーケリング, ダイビング 2016/09/21

皆様、こんにちはヒロシです。

快晴です!

今日の天気

っと、声を大にして言いたいけど

ご覧の通り、たまに曇り空が・・・

北風の影響で、涼しく感じる今日この頃

秋の気配が、ぷんぷんします

そんな今日は、集合写真攻めのブログっす

集合写真1

大阪府からお越し頂いた、『Mako Dive』御一行様

出港前にパシャリ~

1日4DIVE

久米島の海を潜り倒して頂きました

コチラは、初久米島の皆様

集合写真2

初日のインリーフは、雪景色のような透明度からスタートしましたが

海の状態も回復し、最後は抜群の透明度の中を潜って頂けました

そして、Kさんは無事にOWD合格です

おめでとうございます

これから、楽しいダイビングライフの始まりですね

どんどん潜って下さいね~

最後は、スノーケリングにご参加頂いたSさん親子

集合写真3

当初予定していた日程は、台風16号の影響でNG

日程を変更して、ご予約を頂いた結果

穏やかな海で、楽しんで頂くことができました

本当に本当に、良かったです

ご参加頂いた皆様、有り難うございました

次回は、もっともっと素晴らしい久米島の海を

またのご帰島をお待ちしております

潮:中潮
風向:北東
天気:晴れ時々曇り
気温:30℃
水温:28℃
透明度:25m
ポイント:トリノクチ、キャニオン、親子岩、アーラ洞窟前

コメント (0)

尾を引く・・・

ダイビング 2016/09/20

皆様、こんにちはヒロシです。

今朝、ドバーっと雨が降っていましたが

今日の天気

お昼頃には、ピーカンになりました

この青空をご覧下さい

青空

燦々と輝く太陽が気持ち良いーーー

ひゃっほー

っと、テンションンが上がりそうな天気ですが

海の状態は、台風16号が尾を引いている感じ・・・

しかし、なんとかボートダイビングできました

まずは、インリーフへ

イソバナ

なかなかの透明度でしたが

魚たちは、元気いっぱいでしたよ

デバスズメダイ

デバスズメダイが乱舞し

ノコギリダイyg

ノコギリダイygが群れを作る

これは見応えありましたね~

午後の一本は、落ち着いてきた外洋へ

カクレクマノミ

カクレクマノミが、可愛い姿を見せてくれました

最後の最後に、マダラトビエイが登場

まだウネリは残るものの、透明度も良く

海も回復しつつあるようですね

明日から、さらに海の状態が良くなることを願います

ではでは、また明日~

潮:中潮
風向:北
天気:晴れ
気温:30℃
水温:29℃
透明度:2m~30m
ポイント:ナングチモドキ×2、イソバナポイント、親子岩、真泊港

コメント (0)

通常営業再開

お知らせ, ダイビング 2016/09/19

皆様、こんにちはヒロシです。

予定よりも早めに、通常営業再開でーす

台風16号が逸れ、思いのほか被害は少なかった陸上

天気も回復傾向にあります

今日の天気

空を見上げると、たまに青空が見え隠れ

青空

じゃあ

気になる、海の状態は~

島の南側は、まだまだウネリが強い・・・

島の北側は、吹き返しの風により荒れている・・・

わぁーーーーお

なるべく早く、海が静かになることを願うしかない

とりあえず

様子見ってことで、真泊港へレッツゴー

ややウネリはあるものの、問題無ーし

ヒレナガスズメダイyg

黒の縞々がカッコ良い、ヒレナガスズメダイyg

このシュッとした感じが好きです

ブッシュドノエルウミウシ

真泊港名物、ブッシュドノエルウミウシ

しかも、産卵中でした

この子は、僕らの前に潜っていた

他ショップのSさんに教えてもらいました

とっても貴重なシーンでしたね

Sさん、有り難うございました

さてさて。

長い間、陸に打ち上げられている僕らですが

やっと、海水に浸かることができました

明日は、ボートダイビングができるか

朝の海の状態次第ですね。

朝起きたら、めっちゃ穏やかな海になってますように

潮:中潮
風向:西
天気:曇り
気温:30℃
水温:29℃
透明度:10m
ポイント:真泊港

コメント (0)

なんとか潜れました

ダイビング 2016/09/15

皆様、こんにちはヒロシです。

今度は、台風16号が接近中です・・・

今日の天気

しかぁーーーし

何故か、天気は最高です

青い空と、燦々と輝く太陽

風は強いけど・・・

ダイビング日和じゃないですか~

そんな日は、魚のシルエットがす・て・き

魚影

思いのほか、水中も快適に過ごせました

昨日、リフレッシュダイブをしたNちゃん&Nちゃん

久米島の海を楽しんで頂けました

キンギョハナダイ

棚上のキンギョハナダイが凄かったね~

深場チームは、ハナゴンベの写真を

ハナゴンベ

地形も楽しんで頂けましたよ

ちょっとウネリがあったので、深場に行くと楽ですね

でも、長居は禁物です

最後は、Fさんとマンツー

アオウミガメ

アオウミガメをGETです

この写真は過去画像ですが

何度見ても、萌えるアオウミガメ

いいですね~

最後は、集合写真で〆ます

集合写真

台風が接近している中でのダイビングとなりましたが

まだ、さほど影響が無くて良かったです

しかし・・・

今日、船(めぐみ丸)は陸上げしました

明日は、めぐみ丸の台風対策をガチっとしてきます

では、また明日~

潮:大潮
風向:東南東
天気:晴れ
気温:31℃
水温:29℃
透明度:25m~30m
ポイント:ウーマガイ、シチューガマ、イチュンザ沖

コメント (0)

準備万端!

ダイビング 2016/09/14

皆様、こんにちはヒロシです。

今朝のお店の前

雨

港方面を見ると、雨が降っている~

でもでも

トリノクチ方面は、快晴でした~

晴れ

ちょうど、お店付近が境目だったようです

そんな今日、天気が不安定だったのは朝まで

今日の天気

青空が見え、太陽も元気に活動

体を動かすと、あっつ~い

でも、台風14号の影響が続いています

ウネリが取れません

ファンダイビングは、初久米島のTさん

スミレナガハナダイ

深場のスミレナガハナダイや

ヒレナガヤッコ

玄人好みのヒレナガヤッコ

クレナイニセスズメ

憎たらしい眼つきのクレナイニセスズメ

オドリハゼ

最後は、踊るように泳ぐオドリハゼ

おNEWのカメラで、好きなだけ撮って頂きました

あとは、ウネリが取れてくれたら最高ですね

今日、リフレッシュダイブをしたNちゃん&Nちゃん

5年ブランクを乗り越え、明日の準備は万端っす

神様、明日も潜らせておくれぇ~~~~~

潮:大潮
風向:東南東
天気:晴れ
気温:32℃
水温:30℃
透明度:30m
ポイント:ウーマガイ、トンバラザシ

コメント (0)

穏やか~

ダイビング 2016/09/12

皆様、こんにちはヒロシです。

まずは、恒例の今日の天気から

今日の天気

ここ最近の天気と比べると、日照時間が増えました

青空

お店の前も、こ~んな青空が

でも、港方面は雨が降ったり

島内でも、場所によって天気が違ったみたい

そんな今日も、風は弱め

水面

水面が穏やかでした~

太陽が顔を出すと、地形がキレイです

地形

棚上では、ノコギリダイの群れ

ノコギリダイ

バター焼き、刺身、フライ、ムニエル、塩焼き・・・

一匹ずつ、調理法を変えて食べたい・・・

初久米島のYさんは、ワイド希望

ってことで、昨日はトンバラ、今日はイマズニ

ギンガメアジ①

よっしゃーーー

ギンガメアジGETだぜ

ギンガメアジ②

群れの形を変え、僕らを楽しませてくれました

Yさんもご満悦

最後は、今日の集合写真

集合写真

女性オンリー

船上は、ハーレム状態でした

皆様、有り難うございました

ハイビスカス

明日も天気が良いみたい

最後の最後まで、久米島を楽しんで下さいね~

潮:中潮
風向:西南西
天気:晴れ時々雨
気温:32℃
水温:30℃
透明度:25m~30m
ポイント:トンバラザシ、シチューガマ、イマズニ

コメント (0)

トンバラを満喫

ダイビング 2016/09/11

皆様、こんにちはヒロシです。

まずは、恒例の今日の天気から

今日の天気

雲が多い一日でしたが

今日は、太陽が顔を出してくれました

風も弱く、過ごし易かったですね~

太陽

太陽が出ると、潜っていて気持ち良いですね

イマズニとトンバラは、透明度40m

水中が、とっても明るかったです

元気に泳ぎ回るホワイトチップ

ホワイトチップ

以前、ブログで紹介させて頂いた

シチューガマに居たホワイトチップと比べると、めっちゃ大きいです

迫力ありましたね~

バラクーダは、ペアで泳いでいました

バラクーダ

ゆっくり泳いでいて、じっくり見れましたよ

いつか久米島で、バラクーダの群れを見てみたい・・・

っと、密かに思っております

トンバラと言えば

わちゃ~っと群れる、テングハギモドキ

一筆書きで書く、魚の形そのままのシルエット

あれが好きなんですよね~

テングハギモドキ

太陽をバックに撮ると素敵

今日は、初久米島のYさんと一緒に

トンバラを満喫してきました

明日も、素敵な出会いを求めて潜ってきま~す

潮:若潮
風向:東南東
天気:曇り時々晴れ
気温:31℃
水温:30℃
透明度:25m~40m
ポイント:イマズニ、ウーマガイ、トンバラ×2

コメント (0)

切り替えて!

ダイビング 2016/09/10

皆様、こんにちはヒロシです。

まずは、恒例の今日の天気から

今日の天気

晴れ間が見える瞬間もありましたが

雲が多い一日

雨が降らなかっただけ、良かったですね~

北寄りの風の影響なのか、肌寒く感じます

現在、サンゴの白化現象が深刻ですね

久米島だけじゃなく、沖縄全域・・・

そんな今日、台風14号が発生したという情報が

海にとっては恵みの台風ですね・・・。

ヘビギンポ

サンゴは、様々な生物の住み家や産卵場所を提供し

海洋生態系の中で、非常に重要な役割を担っています

カンザシヤドカリ

白化現象が進み、引っ越しを検討しているのか

話し合いをしているように感じます。

ハマクマノミ

コチラも、白くなっているイソギンチャク

あ~、心配だ

でも、僕等は見守ることしかできません。

ってことで、切り替えて

僕等なりに、海を楽しむしかないでしょ

集合写真

リピーターTさん&Tさん

地形

穴という穴をくぐりまくりました

島の南側は、やっぱり面白い地形をしていますね

お二人とも、有り難うございました

ワンラブ久米島フェスも、楽しんできて下さ~い

潮:長潮
風向:東北東
天気:曇り
気温:29℃
水温:30℃
透明度:30m
ポイント:キャニオン、トリノクチ、親子岩

コメント (0)

Calendar

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

Comment

Archives