久米島のダイビングショップ / JiC久米島

JiC久米島は「あなたに合わせるお店作り」をモットーとしている
沖縄県の離島・久米島のダイビングショップです

ブログ & NEWS

はじまりました

ダイビング 2008/08/08

五輪、何個金取れますかね?

どうも、テツです。

さてさて今日の久米島。

今日も基本は晴れ。

晴れ

でも時折、というかお昼時に一瞬だけ豪雨が。

スコールですね、コレは。

今日は体験ダイビングやファンダイビングなどなど。

ぼくは体験ダイビング担当。

そして本日のぼく担当のお客様は・・・

親指立ててグー

久々に来ました。

A foreign countryの方です。

しかもParent and childという、簡単に言えば親子で来店です。

ちなみにパパはすでにダイバーなのでファンダイブ、

息子さんはノンダイバーなので体験ダイビングです。

最初、浅いところで練習をするわけですが

ここで一つ問題が。

お二人とも、日本語がまったく通じないのであります。

となると、ルー的英会話が必要なんですね。

しかし今回は相手が12歳。

大人でしたら多少分からなくてもある意味、

大人の対応をしてくれるんですが、

いかんせん今回はそうもいかない感じがプンプンします。

でも実際、いざフタを開けてみると

ぼくが英語風にしゃべっているのをダイバーのパパが

ちゃんとした英語に変換してくれて、

なんとか12歳の息子さんにも通じたようです。

水中でもパパは必死に泳いでる息子を後から温かい目で見守っています。

見守るパパ

パパ、優しすぎるよ!

ダディ、ステキだよ!

と思いきや。

足を真っ直ぐに!

見てろ、フィンキックはこうだ!

体勢は流線型に保て!

と言わんばかりの鬼コーチに変身。

特訓中

海外ではよく小さい頃からきちんと自立させるって聞きますが、

ほんとにそうなんですねぇ。

海に入ったらオマエも立派なダイバーだ!

だから他人の手を借りずに潜れるようになるんだ!

パパのそんな声が聞こえてきそうです。

でもその甲斐あってか、とってもうまくなり、

もうすぐにでもダイバー認定!と言える位になっておりました。

ジェフさん&ウィルくん、またいっしょに潜ろーねぇ~。

午後からは今日到着のKさんAさんと

ビーチでゆっくりのんびり潜ってきました。

最近ミーフガーにカミソリウオがいるんですよ。

カミソリウオ

ほんとにぱっと見、枯れ葉にしか見えない。

見事な擬態です。

そして今日のベストヒット!

オトヒメエビ

写真提供 Kさん

オトヒメエビ。

このエビの足が紫やら赤だったらもっとフガフガ言っちゃうんですけどね。

今回は普通のオトヒメエビでした。

でも写りはすごくいい感じ。

Kさん画像のプレゼントありがとうございま~す。

潮:小潮
風:北東
天気:晴れ
気温:32℃
水温:29℃
透明度:25m
ポイント:ウーマガイ・ノースライン・イマズニ・ミーフガー

コメント (0)

数うちゃ当たる!?

ダイビング 2008/08/07

皆さんこんにちは、チエです☆

最近の久米島、朝起きると地面が濡れてます。

どうやら、朝方に雨が降っている模様。

洗濯物を夜干しする派のワタシは・・・・

洗濯2度目(涙)

天気予報は晴れだったよ・・・・

夜の時点では、満天の星空だったよ・・・・

だのに・・・

こりゃ~お年頃の女心より掴めないですよ!!

今日は、日中は大体晴れ

今日の天気

そんな今日は、リピーターのKさんとのんびり
マンツーマンダイビング☆

今回カメラを購入しようか検討中だったKさんのため
レンタルデジカメをご用意♪

まずは、撮ってみないと始らない☆

じゃんじゃん撮って、最初のうちは・・・

ピンボケ数十枚>ピントあってる数枚

こんな比率は当たり前!数うちゃ当たるの精神で
とりあえずたっくさんシャッターを切ってもらいました☆

そうすると~~

クマノミCHU☆

あらCHU~~しててカワイイ

お次は~~

グルクンの襲撃?

ワォこれには2人でビックリ!
グルクンの大群がワタシ達めがけて突っ込んできました☆
キレイだったな~~~~

そしてそして~~

ハマクマノミ

素晴らしい☆撮る度にどんどん上手になってます!

※以上全て写真提供Kさん

この調子で、水中の素晴らしい一瞬をカメラに収めましょうね☆

さて、話は変わりますが昨日船長さんに自家製ゴーヤーを頂きました。

さっそくゴーヤーチャンプルを作って
船長さんに持っていこうと思ってます☆

船長さんは、頑なに嫌がっていましたが・・・・。

残さず食べてもらわないと~~。

潮:小潮
風:北東
天気:晴れ
気温:32℃
水温:29℃
透明度:30m
ポイント:トンバラザシ・シチューガマ・イチュンザー沖・ミーフガー

コメント (0)

パッと見で、間違える

お知らせ 2008/08/06

いちょうの形を見て一瞬、
マンタと勘違いしてしまうのはきっと職業病。

どうも、テツです。

さてさて今日の久米島。

今日はいつもどおり晴れ。

晴れ

穏やか~な日が続いています。

今日は久々にノンダイバーDAY。

久々の陸作業を満喫すべく、地味にいろいろと駆け回っておりました。

今日はそれを少しだけ紹介。

その① シートを防水加工に

車のシートに防水カバーを付けました!

地味なことですが、シートがいつまで~も

じんわりと濡れていることがなくなります!

装着前はこんな感じ

使用前

装着後、こんな感じに。

使用後

ん~ぶっちゃけ、分かりづらいですね。

でも便利になったのは確かです。

ちなみに前列も同様に。

使用前2

装着後はこんな感じ。

使用後2

ん~やっぱり分かりづらいかな

でもでも、きっと地味に大活躍してくれますよ。

ワールドカップの日本対ロシア戦の宮本の如く、

あまり表舞台には出てこないけど、裏方で大活躍してくれるはずです。

その② 芝っぽいものを敷く

お客様が座る座席の足元に、緑の芝っぽいものを敷く作業。

これで足元から落ちてくる塩&砂から車をガード。

お客様も足元が滑りづらくなってより安全。

こりゃ、いい事尽くしですね。

というわけで早速芝っぽいものを買ってきて採寸して、カット。

生粋のA型気質なぼくはこういう作業が大好き。

几帳面に律儀にメジャーで隅から隅までミリ単位で計測。

まずはそれを白ペンで書き込み。

カット前

若干、一箇所一センチずれて書いてしまったのは不覚。

気分的にはもう一個おNEWの同じやつを買ってきて新しく書きたい。

そしてそれをカットして実際に車に装着。

ぴったり

完璧にぴったり。

そのぴったり具合にうっとりです

ぼくが北島康介だったら『チョー気持ちいー』って言ってますね。

ま、そんな日でした。

明日は海に行ってきま~す

潮:中潮
風:北東
天気:晴れ
気温:33℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし

コメント (0)

家族旅行っていいね☆

ダイビング 2008/08/05

皆さんこんにちは、チエです☆

今日もすこぶ~~るいいお天気

でも時々スコール。

今日の天気

最近、本当に雨降らないから、恵の雨だね~

近所の向日葵も、そりゃーもう残念な感じにくたびれちゃってます。

そんな今日は、Yさんファミリーのパパママと
娘のMちゃん(8歳)息子のK君(1歳半)とご一緒です☆

K君は小さいので、午前中はパパとホテルでお留守番。

ママがテツさんと潜って、Mちゃんはワタシと一緒にスノーケリング~

戸田さんは、Tさんのアドバンス講習の仕上げでボートへGOGO~~☆

ビーチチームは、こーんなにキュートなニモを見たり~

カクレ

こーーんな優雅なホソカマスに出会ったり~

カマス

小さなデバスズメダイの大群も、そりゃーキレイでしたよ

デバスズメ

そして、午後からはパパとママがバトンタッチ~~

ママとMちゃんはK君と一緒にホテルでまったりタイムです☆

ワタシは午後から体験ダイバーさんを連れて、ボートでGO☆

実はダイバーなんです・・・

と言うYさんと、

体験ダイビング初めてで~す☆
と明るいAさんを連れていざ水中へ~~☆

最初はドキドキのお2人でしたが、慣れてしまえばなんのその!!

こ~~んなに優雅ですわぃ☆

体験上手~

Aさん、カメラに向かってエドはるみ。

写真なのに、ずーーっとウデを交互に突き出してました。

次回は是非

『コォーーーーーー!!』

までやりましょう。

クマノミともコンニチハ

体験さんとクマノミ

そして、のんびりライセンス講習にご参加頂きました
Tさんが、本日無事にアドバンス講習を終了されました!

Tさん、合格おめでとうございます

きっと、今回の講習でもっとダイビングが楽しめるようになったのでは
ないかと思います☆

これからも、ダイビング楽しんでくださいね~

潮:中潮
風:東
天気:晴れ
気温:33℃
水温:29℃
透明度:30m
ポイント:シチューガマ・トンバラザシ・アーラ浜

コメント (0)

リベンジならず

スノーケリング, ダイビング 2008/08/04

山本モナの生き様、嫌いじゃないです。

どうも、テツです。

ま、好きでもないですが。

さてさて今日の久米島。

・・・の前に。

さてさて昨日の久米島。

昨日は久米島町祭り2日目。

僕も行ってきました。

久米島って普段そんなに人は見かけないんですが、

この久米島町祭りのときは別。

どっからそんなに湧き出てきたの?ってくらいの人・人・人。

祭りの様子

熱気がすごいです。

そしてこの祭りにはくじ引きが2日間にわたってあるんです。

あみだくじ

初日はあみだくじでその場で何かが当たる。

2日目はあまった半券に書いてある数字で大抽選会。

ちなみに今年の一等賞は46インチの大型テレビでした。

僕は毎年初日のあみだくじは粗品、2日目は何も当たらずが基本でした。

しかし今年は違いました!

2日目は残念ながら何も当たらずだったのですが、

初日は初めての当たり!

当たったのはなんと・・・

固形石鹸詰め合わせ

お歳暮かっ!

いや、うれしいよ、当たったのは。

でも・・・

固形石鹸って・・・

久々に見たぞ、固形石鹸。

液体石鹸、しかも泡で出てくるものが主流な

この21世紀において、あえての固形石鹸。

そうか、わかったぞ!

超高級な固形石鹸なんだなっ!

あるある、そういうの。

無添加とか、石油使ってないやつとか。

きっとそんなんだ。

さて、話を祭りに戻して。

僕が会場に着いたころはエイサーや角力相撲は終わってしまってて。

やっていたのはライブでした。

トリプルP

ライブしてたのはトリプルPって方々で。

それはもう、ノリノリに盛り上がってました。

毎年最前列に行ってノリノリになろうとはするんですが、

いかんせん、シャイボーイな僕は前に行けず。

そして去年のようになにかネタになるのはないかと徘徊してたら。

こんなん見つけました。

よしおちゃーん

よしお!

しかもちょっと売れてるし!

あやうく祭りのノリで買ってしまうところでした。

危ない危ない。

そして最後はめっちゃ近いところであがる花火で締めくくり。

花火

きれいでしたよ~。

近いから迫力がありました。

夏祭り2日間、今年も面白かったです。

はい、

というわけで今日の久米島。

今日は雲がやや多し。

雲もくもく

でも裏を見ればそんなでもない。

雲もくもくでもない

雲の多いところと少ないところのギャップがすごいです。

でも雨は降ってな~いです。

そんな今日は昨日からの引き続きのアドバンス講習とスノーケリング。

僕はOさん一家のスノーケリングを担当。

最初はみんなで浮き輪につかまってプカプカ。

それを真下に潜ってから撮影。

真下から

お、なんかいい感じ。

魚は小さいものから大きなものまでいろいろと見れたようです。

特に反応が大きかったのがコレ。

ハナミノカサゴ

ハナミノカサゴ。

一番下のMちゃん(7歳)もこの魚に毒があるのは知っていたらしく、

毒あるよ~キーケーンー

と大騒ぎでした。

後半、お父さんはウエットスーツを脱ぎ、身軽になって素潜りしまくり。

お父さん潜る

時間が経つにつれ、どんどんうまくなっていました。

そのうち10mくらい潜りそうな勢いでした。

Mちゃん、夏休みの絵日記はコレで大丈夫かな?

お兄さんは格好良く、描いてね

あしたはアドバンスの最終日。

Tさんがんばってくださいねぇ~

潮:中潮
風:南東
天気:晴れ
気温:33℃
水温:29℃
透明度:20m
ポイント:シンバル・ミーフガー×2

コメント (0)

Calendar

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

Comment

Archives