モツが食べたいっス。
がむしゃらに食べたいっス。
どうも、テツです。
さてさて今日の久米島。
今日も久米島は良く晴れております。
今日は昨日からのアドバンス講習のIさんお一人。
昨日はボート、ディープとやってきたので
今日はあと3つアドベンチャーダイブをすれば終了です。
1本目はスクーター。
ひたすらスクーターで爆走です。
でもぼくはスクーターなしだったので超必死にフィンキック。
Iさんは余裕のVサイン。
現代科学のすばらしさをぼくは痛感しました。
2本目はナビゲーション。
コンパスって何だっけ?状態でしたが、
オープン講習の時の事を思い出してもらいながら、
なんとか四角形にぐるりと回ることができました。
3本目は中性浮力の取り方。
といっても結構Iさん普通に上手いので
そんなにみっちりとしなくても良い感じ。
デバスズメダイとか各種スズメダイなんかをじっくりと
中性浮力取りながら見て周りました。
そんなこんなでIさんは晴れてアドバンスダイバーに認定!!
Iさんおめでとうございます!
あ、そうそう1本目カマスちゃんが超大量にいました。
回り込んでIさんのほうへ誘導しようとしたところ、
なぜか大群はそのままぼくのほうへ。
目の前にカマスの群れが過ぎ去って行くぅ~
ってぼくが見てどうするんだか。
まぁその後、Iさんも至近距離で見れたから結果オーライですね。
潮:長潮
風:北北東
天気:晴れ
気温:25℃
水温:26℃
透明度:15~30m
ポイント:アーラ浜、アーラ浜、真泊港
今日夕方にHジャングルの曲が有線で流れていました。
懐かしくて逆に切なくなりました。
どうも、テツです。
さてさて今日の久米島。
今日もいい感じに晴れております。
昨日まではダイビングできなかったので
この晴れっぷりにもやもや~んしてましたが、
今日からダイビング再開です!
やっぱり晴れているときは事務作業より海!!
久しぶりの海はいいですねぇ
しかも今日は透明度も予想以上によろしくて。
無駄に泡なんか撮っちゃいました。
そして今日はアドバンス講習とファンダイビング。
講習組は久々のダイビイングだったのでまずは
潜る感覚を思い出しながらのアドバンスの講習です。
それにしても春ですねぇ。
ウミウシもまだまだ健在!
こいつはやたら目立つ色してますよねぇ~。
なんでそんな色をチョイスしたんでしょう?
いや、キレイだからぜんぜんいいんですけどね。
いま海の中はベイビーたちがたくさんいます。
このクマノミの卵ももうすぐ孵化しそうでした。
きみたち、がんばって大人になるんだよ~。
潮:小潮
風:北
天気:晴れ
気温:26℃
水温:26℃
透明度:25m
ポイント:ナングチモドキ、中の浜沖
ベビースターは最強のおやつだと思っています。
どうも、テツです。
さてさて今日の久米島。
今日も昨日に引き続き、天気はいいけど風強し。
嫌がらせか?ってくらいに良~く晴れています。
太陽もこのとおり、ステキにノリノリに顔出してくれちゃってます。
特に深い意味はないのですがお店に飾ってあるシーサーもいっしょに写してみました。
なんかうまい構図で撮れないかなとやってみたものの、
特に名案が浮かぶわけでもなかったです。
そして海況の方はというとやはり台風2号のラマスーンくんの
影響は多大なものでありまして。
言うなれば2007年の民主党と自民党の大連立構想に大きな影響力を及ぼした
ナベツネみたいなもんでしょうか?
ん~ちょっと違うかな。
ま、そんなわけで今日もダイビングは残念ながらお休みです。
明日あたりからは再開したいなぁ。
以上です。
・・・ではつまらないので昔撮った花の画像でもアップしますね。
これはいま旬を迎えているテッポウユリ。
島の北側、ミーフガーのあたりにたくさん咲き乱れております。
太陽を後ろいれーの、青空いれーの
といろいろぼくにしては考えて撮ったお気にの一枚です。
この画像、昨日パソコンのデータ整理してたら偶然発見しまして。
実はこれ撮ったのって2006年の5月12日、
つまりちょうど2年前の今日なんです。
ず~っと使われなかった画像が2年の時を経て撮影日と同じ日に注目を浴びる。
これなんか、すごい偶然だと思いませんか?
日々ドラマはどこかで起こってるわけで。
それに気付けるか気付けないかは運次第。
竹やぶから1億円拾えるのも拾えないのも運次第。
たからぼくはこう思う。
竹やぶ見つけたら1億円あると思おう。
そして時間だけが過ぎていく。
竹やぶをちら見して失った時間・プライスレス。
大人になるのって難しいですね
(↑どんなまとめ方だ)
潮:小潮
風:北北東
天気:晴れ
気温:27℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし
たまに2cmくらいの鼻毛が出てきます。
目指せ!3cmの鼻毛!
どうも、テツです。
いや、目指さなくてもいいか。
さてさて今日の久米島。
今日はお天気は良い感じで晴れています。
晴れています、というか晴れてやがります。
風は昨日よりUP
朝からピウピウ吹いております。
画像ではピウピウ具合が伝わりづらいのですが、この画像で伝わるかしら?
まぁ昨日より台風ががっつり近づいてきているんで、
風も強くなるのは当たり前田のクラッカーなんですが。
そんなわけで今日のダイビングも中止!!
安全第一で行きましょう!
そして今日は陸のガイドやってきました。
久々の久米島観光です。
ウミガメ館行ってやったらでかいカメと戯れたり、
バーデハウス前のシーサーを
『こんなに天気はいいのに何故に潜れない~!!!』と、
モヤモヤした気持ちを持ちつつ画像撮ったり、
宇江城城跡で再び
『こんなに天気はいいのに何故に潜れない~!!!』と、
モヤモヤした気持ちをぶつけつつ、キレイな景色撮ったり
ミーフガーで東映ばりのもんのすごい波の高さを目の当たりにして
『ああ、やっぱり潜れないわ、うんうん』と
ひとり勝手に納得したり、
とまぁ、そんなこんなの観光でした。
明日も台風2号のラマスーンくんはまだ猛威を振るってくれちゃいそうです。
そんな頑張んなくていいよ、君。
潮:小潮
風:北北東
天気:晴れ
気温:26℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし
バファリンの半分は『やさしさ』ですが、
もう半分は『切なさ』なんだって(ニセ情報)
どうも、テツです。
それってもはや風邪薬じゃないよね。
さてさて今日の久米島。
今日の久米島は朝から不気味なお天気です。
その原因は『ラマスーン』。
つい最近出来た今年2発目の台風の名前です。
今現在(15:30)は日本のはるか南にいるのですが
すでに風は朝から南から北へシフトチェンジし、
やや強い風が久米島に吹いております。
今日はファンダイビングのお客様がいたのですが、
潜っている最中に海況が急変したりも怖いので
安全第一を優先&大事をとってダイビングを中止にしました。
空はどんよりした雲が時間に比例して多くなってる気が・・・
このモコモコの塊が昨日見たギンガメアジの塊だったらなぁ~。
こういう塊でね。
ラマスーンが最接近(といっても今回のは沖縄本島にさえ、上陸しないけど)
するのは12日ごろ。
はやく過ぎ去ってくれないかしら~。
そしてこういうガチンコなお天気になって欲しいです!
ラマスーンさん、
そこんとこ宜しくお願い致します。
潮:中潮
風:北西
天気:晴れ
気温:23℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし