沢尻エリカは演じるキャラと素のキャラのギャップがすごいですね。
どうも、テツです。
何気に去年久米島に来ていたんですよね。
僕は見てませんが
さてさて今日の久米島。
今日もイマズニ行って来ました~。
そしてそしてあいかわらずぐるぐると奴らは回っていました。
今日は太陽をふんだんに入れてパシャリ。
最初は10匹くらいの群れしか見つけれず、
最近の群れ群れ具合を見慣れている僕にとっては何かいまいち感たっぷり。
初めてギンガメアジを見るお客さんはその小さい群れだけでもプチ興奮ですけどね。
でもそのあとちゃんと本部隊?が現れてくれてました。
やっぱり集まってる数が違うと迫力が桁違いですねぇ~。
いやぁ~ちゃんとした群れが見れて
ヨカッタ、ヨカッタ。
写真はギンガメアジと記念撮影するKさんの図
ん~ん~
ギンガメ遠い!Kさん暗い!
ごめんなさい、次回はちゃんと撮りますね。
明日も晴れると良いですなぁ~。
今日のデータ
潮:中潮
気温:31℃
水温:28℃
透明度:20m(イソバナ&ナングチモドキ)、30m(イマズニ)
ポイント:イソバナ、ナングチモドキ、イマズニ
シュルト&バンナは強いねぇ~
どうも、テツです。
さてさて今日の久米島。
本日、海はお休みです。
そして僕もおやすみです。
休みの日にすることと言えば?
そうです、ごろ寝です。
久々に朝は早起きしなくてすむ!
心ゆくまで寝てしまえ!
カモン!睡魔!
と、思っても結局8時には起きてしまいました。
長い時間寝れないのはおっさんの証拠でしょうか?
そして昼間に無性にらーめんが食いたくなってきてしまいました。
でも僕の好きな味のらーめんは久米島にはないんです。
残念です。
非常に残念です。
だから、自分で作っちゃいました。
もちろん、スープからね。
Aコープでネギ、生姜、たまご、チャーシュー用の肉、
ダシ用の肉を買ってきてダシ用の肉を全力強火でコトコト煮る事3時間。
煮すぎて汁、
無くなりかけてしまいました。
大丈夫、料理にハプニングはつきものさ。
水を足してまた煮ればいいだけの話さ。
煮汁が無くなっていくその間に味付け卵、メンマに味付けの作業。
こっちは良い感じに完成。
しかし画像は慣れない携帯画像のため画質は悪い感じ。
さらにチャーシューはガスオーブンで炙って作成。
煮豚ではなく、焼豚です。
これがまた照りが良い感じに出ていて美味そうなこと限りなし。
そんなこんなでまた煮詰まってきたダシのスープもいい感じに完成。
これをチャーシューの時に使った醤油ダレと合わせて、
らーめんのスープが完成。
あとは先程作成した各具&ネギ&ワカメを
トッピングして自家製らーめんが完成!!!
味のほうは・・・
醤油ダレが甘すぎてちょっとパンチの無い味でした。
ん~自家製らーめんは難しいねぇ。
そんな、有意義な?休日でした。
昨日からくしゃみが止まりません。
どっかで噂されまくってるのかしら?
どうも、テツです。
さてさて今日の久米島。
最近はほんといい天気が続いております。
空を見上げるとナイスブルーな色してます。
この天気が永遠に続けばいいのにねぇ~。
と、いうわけで今日は体験ダイビング&ファンダイビング。
いつもは体験ダイビングはビーチで行いますが、
今回は『ファンダイビングのお友達といっしょに潜る』ということなので
特別にボートでの体験ダイビングです。
ファンダイビングが1本目に潜っている間に
体験の方は浅いところで練習です。
いきなりドボンではいささか不安ですからね。
ファンダイブ1本目のイマズニでは
今日もいい感じにギンガメアジが群れていました。
毎回毎回ほんとこの子らはよくぐるぐる回っております。
飽きないんかね、ほんと。
今日はいろんな角度からご紹介。
まずは真正面からギンガメがやってくるの図。
お次は真下から見た図。
最後に横から見た図。
ん~どの角度から見てもすんばらっしいね!!
2本目はみんなでトンバラザシへGOGOダイブ。
体験ダイバーのTさん、ぜんぜん体験ダイバーらしからぬ水中での動き。
普通に普通に普通にファンダイバーっぽいです。
下手なブランクダイバーよりよっぽどうまい。
透明度はちっと濁り気味ではありましたが、
とってもいい感じに楽しめていただけた模様です。
Tさん、次回はダイバーになって久米島の海を潜りましょねぇ~。
今日のデータ
潮:中潮
気温:29℃
水温:28℃
透明度:30m(イマズニ)、20m(トンバラザシ)
ポイント:イマズニ、トンバラザシ
突然意識を失って倒れた人を蘇生させるための応急手当は、
心臓マッサージだけで効果があるらしいですよ。
どうも、テツです。
人工呼吸してもしなくても効果は変わらないみたいですよ。
ほんとなら救急のやり方がぜんぜん変わりますね。
さてさて今日の久米島。
今日のお客様は今日で最終日のKさんお一人。
船もガイドも貸切りです。
さらに今日はどのポイントでも他のショップさんと
水中ですれ違うことなく、久米島の海を貸切り状態。
ん~これは贅沢ですなぁ。
1本目はトンバラザシ。
Kさんと話し合った結果、
1本目のテーマは『ドロップオフを垂直に落下しましょう』に。
・・・ということなのでスッコーンと落下してきました。
ドロップオフを落下後、特に探していたわけではないですが、
アケボノハゼがいたのでついでに撮影。
しっかしドロップオフを落ちながら見る太陽はきれいですねぇ。
思わずうっとりして写真撮り忘れちゃいました。
2本目はイチュンザー沖でマッタリダイブ。
カメを見たり、リュウキュウキッカサンゴを見たりと
ゆっくりのんびりと潜ってきました。
途中、ハナビラクマノミがいたので、
ハナビラクマノミを撮影しているKさんを撮ってみました。
3本目はKさんのラストダイブです。
ラストを締めくくるのはイマズニ。
そして今日もギンガメアジのぐるぐるを堪能。
結構な量でぐるぐるしていたので、
最初ギンガメの塊見つけたときはでっかい根かと思っちゃいました。
遠くから見ると根に見えなくはないです。
ギンガメのほかにはテングハギモドキの群れ群れ、
サバヒー50匹なんかも出てくれました。
いやぁ、ほんとイマズニは熱いですねぇ。
今日のデータ
潮:大潮
気温:30℃
水温:28℃
透明度:20~30m
ポイント:トンバラザシ、イチュンザー沖、イマズニ
ペッパーランチの事件ってマスコミはあまり大きく報道しないですよね。
裏で何か大きな力が動いてると思うのは気のせいかしら?
どうも、テツです。
さてさて今日の久米島。
今日のポイントはトリノクチ、アーラ、イマズニ。
南へ北へ大忙しです。
そして今日は地元民のOさんがめでたく300本を迎えました。
まずは水中で賞状を授与。
そしてみんなで乾杯。
さらにお口直しに水中で『なし』を食べて
さらにさらにみんなで胴上げ。
最後に手作りケーキでお祝い!!
お祝いのフルコースでした。
Oさん300本おめでとう!!!!
次は400本目指しましょ
そしてそしてイマズニでは今日もギンガメアジが大行進。
ぐるぐるしてなかったですが相変わらずの群れ具合でした。
今日のデータ
潮:大潮
気温:30℃
水温:28℃
ポイント:トリノクチ、アーラ、イマズニ