眼が光ってちょっと不気味、でも美味しそう
༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄
潮:長潮
風向:東
天気:晴れ
気温:26℃
水温:25℃
ポイント:親子岩、ウーマガイ、トンバラザシ
ひとこと:ポカポカ良い天気、ドライスーツは陸が蒸し暑いくらい
༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄
こんにちは~、イツミです
今日も、他ショップさんの船に乗り合いさせていただき
ご参加のAさんと、ファンダイビングに行ってきました~
天気は良好
風は、久米島の苦手な東風
島の北側の海も、南側の海も、そこそこな波がある状態
ただ、風自体は、そこまで強くなかったのと
Aさんは全く船酔いしない方だったこともあり
南へ北へ、元気に3ダイブ行くことが出来ました
海の中は…。
晴れてたので、洞窟内の光が最高にキレイ
しばらく会えていなかったけれど…。
同じ場所に居ついてたネムリブカ、また会えました
そして…。
昨日まで、2日連続でマンタに出会えているAさん…。
2度あることは、3度ある
またしても、不意打ちマンタ登場~
大接近
Aさん、きっとマンタに好かれましたね
ラッキーすぎますよ~
ご参加いただきありがとうございました
またのお帰り、お待ちしていますね
キタキタ~
༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄
潮:小潮
風向:北東
天気:晴れ
気温:25℃
水温:25℃
ポイント:マンタステーション
ひとこと:ちょっぴり風が落ち着きました
༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄
こんにちは~、イツミです
今日は、他ショップさんの船に乗り合いさせていただき
午後から1本だけファンダイビングに行ってきました
向かった先は、マンタステーション
昨日は、別のポイントで突然登場のマンタに出会ったご参加のAさん
(それが、初マンタGETだったみたい
今日は、マンタへの出会いを期待しながら
一本入魂で潜ったわけですが…。
結果は…、大当たり~
次々にマンタが登場してくれました
そして…。
ブラックマンタまで登場してくれましたよ~
Aさん、ラッキーでしたね~
合計5枚のマンタに出会いました
ブラックマンタは…。
リクエストいただいても、なかなか会えないことが多いので
本当にラッキー
Aさん、これは自慢して良いと思いますよ
明日も、のんびりと楽しみましょうね~
今朝は何だか神秘的な空でした
༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄
潮:小潮
風向:北北東
天気:晴れ
気温:24℃
水温:25℃
ポイント:洞窟前、ハーフウェイ×2、マンタステーション
ひとこと:背中、蚊に刺されました。痒いうえに掻きづらいです。
༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄
はーい、しおりです
今日も元気に海に行って来ました
洞窟前で、いっつも通ってる道の筈なのに
今まで気づかなかった穴を見つけて、入ってみました
水がキレイで、太陽も出てて、初めての景色で
何だかワクワクしました
出口狭かったんですけどね
ハーフウェイでも冒険心をくすぐられ
今まで行った事ない方へ行ってみました
こんな景色から始まり
穴をくぐったらこんな景色で
壁にイボヤギいっぱいで、しかも満開で癒されて
穴の出口もキレイで
初めての景色に、ワクワクが止まりませんでした
冒険にお付き合いいただいた皆様、ありがとうございました。
私も冒険したいわ!!って方で
なーんにも無い可能性高めで、それでもいいよって方
是非一緒に冒険行きましょう
マンタステーションでは、5枚のマンタがポイント内をウロウロ
たまに上も通ってくれて
癒されました
今日、Lanaは4回出港しまして
4回目(ポイントはハーフウェイ)は私船の上にいたんですが
じっくり島を眺めてたんですけど
あーココこんな形してたんだなぁって思って
あ、こんなじっくり島眺める事今までなかったなぁ、と気づいて
ダイビングのエントリー前って、焦ってるつもりないけど景色見る余裕無いんだなぁ、とか
お客様にはこの景色見る余裕あるんかなぁ、とか
めっちゃ色々考えました
っとまぁこんな感じの一日でしたとさ
しおりでした
イボヤギ満開でした
༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄
潮:小潮
風向:北北東
天気:曇り時々晴れ
気温:23℃
水温:24~25℃
ポイント:トリノクチ、キャニオン、親子岩
ひとこと:ヤクルト1000飲むと爆睡できるのはなぜ
༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄
はーい、しおりです
今日も北風バーバーでしたが
無事に3本潜って来ましたよ~
久しぶりにワモンキセワタに会いました
めっちゃ活発で、1行に1cmぐらい動いてました
キンチャクガニ探してる時に出てくると、ちょっと惑わされる
ユキミノガイ
バフバフ泳ぐ姿をみると
貝ってめっちゃ水吸い込めるし、吐きだせるんだなぁって感じます
キンチャクガニもいました
普通、石とかサンゴとかひっくり返して探すんですが
この子は最初からココにいました。
全く動かず、止まってました
しかも、めちゃ大きかった
親指の爪より大きかったです
パシャパシャ撮っても微動だにしない
肝の据わったキンチャクガニでした
同じ生物でも、個体によって動きが違って
個性って人間だけじゃないんだなぁと
当たり前の様な、そうじゃないような
不思議な感覚に陥りそうなしおりでした
ピンクのハダカハと、カクレクマノミ
༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄
潮:中潮
風向:北北東↔北東
天気:曇り
気温:23℃
水温:25~26℃
ポイント:洞窟前、ハーフウェイ、ナングチモドキ
ひとこと:北海道行きたい
༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄
はーい、しおりです
今日も海に行って来ました
最近は北寄りの風が吹いているので、船上の防寒対策必須です
さて、今日のダイビングでは
生き物に見えない生き物との出会いが多かったです
まずはこちら
え?
どこにいるん?
よーく見ると、中央ちょい右寄りにモジャッとした塊があります
拡大したのがコチラ
拡大しても
え?
って感じですが
クビナシアケウスというカニっぽいです。
この、モジャっとしているのはコケムシで
カニがカモフラージュの為に、コケムシをハサミ脚で千切ってはつけ
千切ってはつけを繰り返して、モジャモジャになっているらしいです
それ聞いてから見ると、ちょっと
うっ
ってなりますね
続きましてコチラ
葉っぱの左上についている、もふっとしている塊
フィコカリスシムランスというエビです。
別角度から見るとこんな感じ
どこから見たって、藻。
でも、エビなんです。
以上、生き物に見えない生き物たちでした
しおりでした