久米島のダイビングショップ / JiC久米島

JiC久米島は「あなたに合わせるお店作り」をモットーとしている
沖縄県の離島・久米島のダイビングショップです

ブログ & NEWS

梅雨明け

お知らせ, ダイビング 2015/06/11

皆様、こんにちはヒロシです。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

な・・・なんと

梅雨明けしちゃいましたーーー

今日も快晴だった久米島

お天道様が気持ち良かったです

海も青さを増し、THE沖縄って感じでした

そんな今日も、島の北側のポイントで

元気に3DIVEしてきましたよ

ドロップオフ

透明度が良く、スコーンっと抜けている

泳いでいるダイバーも気持ち良さそうですが

魚だって、気持ち良さそうでした

ブダイ

まず最初は、アケボノハゼを見に行くチーム

アケボノハゼ

偶然にもクダゴンベを発見して、じっくり観察するチーム

クダゴンベ

二手に分かれ、深場の小さい子たちを堪能してきました

カマス①

群れだって、ちゃ~んとGETしてきましたよ

出席率の悪いギンガメアジ君は、そろそろ退学にしちゃうぞ

カマス②

ってことで、カマス観賞でワイド感たっぷり

カマスの動きは、いつ見ても面白いですね

イマズニでは、こんな子もGETしてきました

ニシキフウライウオ

まだ小さめですが、上手に擬態していたニシキフウライウオ

最後の最後に、大きなカメも見れたし

写真は無いですけどっ

ご参加頂いた皆様、今回も有り難うございました

またのご帰島お待ちしております

さてさて。

正直言うと、今年の梅雨明け宣言を聞いた時

『梅雨が明けちゃった・・・』って感覚でした

だって、今年の梅雨期間はたったの22日間

過去3番目に短い梅雨ですもん・・・

また、夜間断水とかあるのかな~

って、心配しても仕方がない

こうなったら、梅雨明けの久米島を楽しもう

潮:長潮
風向:南西
天気:晴れ
気温:32℃
水温:28℃
透明度:25m
ポイント:ウーマガイ、イマズニ、エルアプカ

コメント (0)

笑う門には福来る

ダイビング 2015/06/10

皆様、こんにちはヒロシです。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

今日も、太陽が元気に活動していました

暑い~

っと、ついつい言ってしまいますが

その暑さが夏を感じさせてくれるので

嫌ではないんですよね~

今日は海も穏やかで、気持ち良かったです

海

そんな今日は、島の北側のポイントで

元気に3DIVEしてきましたよ

太陽
※Hちゃんよりご提供※

水中から見る太陽

キレイですね~

Hちゃん、初のワイドレンズも絶好調

この調子で、どんどん撮っていきましょーーーう

っと、意気込んでいると

いきなり大物の登場

ナポレオン
※Hちゃんよりご提供※

ぴゅーっと、泳ぎ去るナポレオン

唯一撮れた1枚が、この写真でしたね

あの一瞬で、これだけ撮れたら十分です

お次は、アイドルでカメラの練習

カクレクマノミ
※Hちゃんよりご提供※

ちょこまかと動くカクレクマノミは難敵ですが

正面顔をバッチリ撮れました

メキメキと上達するHちゃん

最後は、モンツキカエルウオ探し大会

モンツキカエルウオ
※Hちゃんよりご提供※

今日は、リピーターYちゃんが5個体を発見して優勝

5個体見付けるって、凄いですね~

これからモンツキカエルウオは、Yちゃんに見付けてもらおうかな

そして、今日の集合写真

集合写真
※Hちゃんよりご提供※

仲良し4人組のリピーター御一行様です

毎回、笑いの絶えないダイビングになっていますね

笑う門には福来る

明日も、思いっきり楽しみましょ~~~う

潮:小潮
風向:南南西
天気:晴れ
気温:32℃
水温:28℃
透明度:25m
ポイント:トンバラザシ、コーラルガーデン、フィッシャーマンズコーナー

コメント (0)

絵になる風景

その他 2015/06/09

皆様、こんにちはヒロシです。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

見事な快晴です

太陽の陽射しをたっぷり浴びる

太陽

そうすると、お肌がこ~んがり焼ける

って、おーーーーーい

これ以上黒くなったら、ゴキ〇リ色になるっ

日焼け対策が必要ですね。

そんな今日は、残念ながら事務仕事の1日

ってことで、相変わらずジッとしていられない僕は

果敢にも、紫外線がジリジリするイーフビーチへ

空模様が、すっかり夏って感じですね

青空

青い空に入道雲が浮かび、絵になる風景

ビール好きの人は、こんな青空の下で飲むビールが

最高に美味しい!って言うんでしょうね

僕は、コーラで十分ですがっ

南風が心地良く吹き、波も穏やかでした

海

透明からキレイな青色へ、徐々に色が変化していく沖縄の海

まるで、絵の具をこぼしたかのような色合いが素敵ですね

この風景を見て、多くの方々が癒されることでしょう

きっと、水中はこれぐらいキレイなんだろうな~

浅場

浅場は自然光が入り、色鮮やかな魚たちが気持ち良さそうに泳ぎ

ドロップオフ沿いでは、エサを求めた魚たちがワチャワチャしている

っと、ダイビングが無い日は妄想ばかりが膨らみます

さぁ~、明日からはダイビングが続きます

この潜れなかったフラストレーションを

お客様と一緒に解消してきますよ~

明日も晴れますように

潮:小潮
風向:南西
天気:晴れ
気温:32℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし

コメント (0)

考える人

その他 2015/06/08

皆さんこんにちは、まなです

早速ですが、今日のお天気をご紹介♪

今日の天気

陽射しが痛いっっっ

もうすっかり、真夏のような青空です

こんなカンカン照りの日に・・・。

安易にお外に出ちゃったら

真っ黒日焼けロードをひた走る事、間違いなしっっっ

・・・恐ろしやぁ

まだまだ、梅雨明け宣言は出ていませんが

そろそろ真剣に、日焼け対策に取り組もうかなぁ~

なんて思い始める陽気なのでした(←すでに出遅れた

そんな今日は、年に一度の恒例行事に行ってきましたー

会場は・・・。

会場

『具志川改善センター』

これだけでわかっちゃった、そこのア・ナ・タ

久米島愛が半端じゃないですねぇ~

ここまで出かかってるんだけど、何だっけ

っという方の為に、正解は

・・・。

『健康診断』に行ってきましたーっ

なんやかんやで毎年優秀な結果を残せない、私たち3人

テヘヘッ

今年は、3ヶ月程前から健康診断の存在を気にしながら過ごしてきたハズ

あっ、もちろん年がら年中

健康については気にしていますよっ

でも、より一層

健康を心掛けた生活を送るっていう意味ね

そんな心掛けが隠しきれなくなったのか

『ポーク3枚を15分焼くと、大匙1杯の油が出ます!』

っというPOPを見て

考えるヒロシ

『考える人』

ではなく、『考えるヒロシ』が登場です

ちょっとふざけているようにも見えますが・・・。

本人はめっちゃ真剣です

なので、考えている最中に目に付いた別のPOPも

わざわざ椅子を動かしてきて凝視

真剣

さっきよりも真剣ですっ

でもでも、自分が動かず椅子を動かす

そんな瞬間に、ルーズさを感じたりするものです

それから、立ち上がって椅子を元に戻し

1列前の席に着席

そして・・・

さらに真剣

とうとうPOPを手に取り、熟読っっっ

『あなたにもできちゃう!油脂カットのミニわざ!』

この短時間で習得してやろう

と思ったに違いない、真剣な眼差しが送られていたのでした

楽しいと思うことを楽しめるのは・・・。

健康あってこそですからねっ

皆さんも、健康診断はお忘れなく受けて下さいね~

そして、優秀な結果自慢をお待ちしてますっ

・・・私たちも、結果を待つのみ

今年こそは、オール異常なしの評価が欲しいなぁ~

潮:小潮
風向:南南西
天気:晴れ
気温:31℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし

コメント (0)

初ダイビング

ダイビング 2015/06/07

皆様、こんにちはヒロシです。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

今日は、湿度が半端じゃなかったです・・・

午前中は、湿度95%以上を記録していました

お店のガラスが曇る・・・

クーラーが効いた店内から一歩外へ出ると

そこは、ジメ~っとした空気が体にまとわりつく

ジメジメワールドでした

そんな今日は、島の北側のポイントで

体験ダイビングをしてきましたよ

今回が、初ダイビングのYさん

クマノミ
※過去画像より※

クマノミ幼稚園を観察し、水中の可愛い子供たちに癒され

楽しまれている様子でした

そこから、薄っすら期待していた子が登場

ウミガメ
※過去画像より※

わぁーお

Yさんの下を通過し、沖へ泳いでいったようです

やはり、無欲で潜ることって大事ですね

さらに、目の前にはノコギリダイの群れ

ノコギリダイ
※過去画像より※

良い感じで群れていて、ゆっくり観察させてくれる

初久米島で、初ダイビング

とってもご満足頂けたようで良かったです

記念写真

水中での記念写真もバッチリでしたね

初ダイビングとは思えないぐらい、お上手だったYさん

これを機に、是非Cカードを取得しちゃいましょう

またのご来島お待ちしておりま~す

潮:中潮
風向:南南西
天気:曇り
気温:30℃
水温:28℃
透明度:25m
ポイント:トンバラザシ

コメント (0)

Calendar

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

Comment

Archives