皆様、こんにちはヒロシです。
では、恒例の今日の天気から
今年一番の寒さです
最高気温が、ついに20℃を下回りました
北風が強く、冷たい空気が体を冷やす
あ~、冬だな~
でも、それが気持ち良かったりもします
久米島も、クリスマスムードになってきましたよ
そんな今日は、皆様に驚きの報告があります。
なんと、あの戸田さんが自転車を買いました
しかも、クロスバイクっていう、カッチョイイ自転車です
ってことで、今日のブログは
『戸田さん、自転車を買う』をお送りします
まずは、ひょんなことから素敵な情報が入り
久米島観光協会へ行くと、中古の自転車が売っていました
どうやら、先日のシュガーライドでレンタル用だった自転車を販売しているようでした
さっそく、この2台でお悩み中の戸田さん
真剣な眼差しですね
どうやら、青い自転車が気になるようで・・・
試乗を開始
近くにある、坂道で乗り心地を確かめるようです
っと、勢いよく走っていきましたが
途中、おじぃに呼び止められて
雑草の草抜きを手伝うことに
気を取り直して、坂道での試乗をスタート
遠くに見える、小さい人が戸田さんです
自転車が軽くて、ペダルも快調にこげる
勢いよく、僕の横を笑顔で駆け抜けていきました
試乗の結果、青い自転車がお気に召したようで
購入するや、笑顔で乗り回す
『これから海は、この自転車で行くわ!』っと
嬉しそうに、言っていました
そんな戸田さんを暖かい目で、見守る僕。
『体質改善の為に、飽きずに乗り続けましょうね・・・』
っと、心の中で呟いてしまいました
来年は、シュガーライドに出場か
それまで、楽しみに待っていて下さ~い
潮:若潮
風向:北
天気:曇り
気温:19℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし
皆様、こんにちはヒロシです。
では、恒例の今日の天気から
朝から雨が、シトシトと降っていました
昨晩から北風に変わり、雨と冷たい風により
気温はガクンと、落ちてしまいました
久米島にも、冬の到来ですね
そんな今日、12月1日は『カイロの日』らしいですよ
その理由は、使い捨てカイロの需要が高くなる12月の最初の日だから。
語呂合わせが、あるわけではないらしい
なんじゃそりゃ
そんな今日は、今年もカウントダウンに入ったということで
(まだ、気が早い感じもしますが・・・。)
少しずつ、恒例の大掃除をしよーーーう!ってことになりました
まずは、器材庫の大掃除
器材を全て、店内に入れ
空になった器材庫を洗い流しました
キレイになって、しばらくはスッキリ状態
あとは、気になる箇所を業社さんに見てもらうことになってます
そして、毎年のことで・・・。
身長の高い僕は、高い場所から掃除をします
クルクル回っているファンや、エアコンのフィルター掃除
電球も、ピカピカに磨きました
そんな作業風景がコチラ
いくら身長の高い僕でも、脚立が無ければ掃除できません
頑張れば、手が届くかも・・・
って、さすがに2m以上の場所は手が届きません
ピカピカにした電球のチェックも忘れない
掃除をすると、店内が明るくなって気持ち良いーーー
って言いたいところでしたが、外が雨模様だったので
イマイチ、キレイになった感が湧かなかった
・・・・・。
まだまだ、キレイにしなければいけない場所はあるので
年末までに、コツコツやっていこうと思います
潮:長潮
風向:北
天気:雨
気温:23℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし
皆様、こんにちはヒロシです。
では、恒例の今日の天気から
やや雲が多いものの、太陽もチラチラと顔を出し
暖か~い陽気に包まれた一日でした
11月が終わるのに、まだ半袖で十分いけますよ
って言っても、南風のおかげですけど
北風に変わると、グンッと気温が落ちます
このままでも、いいんだけどなぁ~
そんな今日は、今年で4回目となるのサイクルイベント
『シュガーライド久米島2014』が、開催されました
南国情緒たっぷりの美しい優雅な海岸線
奧武島への架け橋、アーラ林道を走るコースは
本格派の自転車乗りも、十分楽しめる!らしい
今回も、3つのコースが設定されていました
①ぐるっと1周コース(45Km)
②島を2周回するアスリートコース(90Km)
③島を3周回するチャレンジコース(125Km)
②島を2周回するアスリートコース(90Km)に
昨日まで、当店でダイビングにご参加頂いていたMさんが参加
アスリートコースは、海岸線やアーラ林道だけでなく
赤瓦の古民家集落などの、沖縄らしい町並みも楽しむことができ
久米島らしい雰囲気の中を走ることができる!らしい
ちょっと早起きして、僕も開会式から参加
Mさんとも合流でき、いよいよ開会式
チャレンジコースには、36名の方々が参加されたようです
元気いっぱい、拳を突き上げていますが
アドレナリンが出まくっているので、笑顔は少ない
ヤル気に満ちた強者の皆様が・・・。
一斉に、スターーーート
Mさんも、順調にスタートできたようでした
気持ち良く、風を切りながら走るのは最高でしょうね
イベントを見ると、自分も参加したくなる・・・。
そうそう
参加者の中には、折り畳み式の自転車で出場している人も
しかも、電動アシスト付き
・・・・・、気持ち良く走れれば問題無し
来年は、戸田さんが出場予定です。(勝手に言っているだけです)
お楽しみに~
潮:小潮
風向:南南東
天気:曇り時々晴れ
気温:26℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし
皆様、こんにちはヒロシです。
では、恒例の今日の天気から
朝から雨が降ったり、止んだりを繰り返していました
天気が安定しないな~
って、皆でボヤいていました
でも、昨日みたいな暴風雨にはならなくて良かった
11月後半にしては珍しく、南風が続いているので
気温だけは、良い感じでした
そんな今日は、島の北側のポイントで
ファンダイビングとOWD講習をしてきましたよ
まずは、ファンダイビングチーム
深場のアイドルですね~
寒い時季になると、姿を見る機会が少なくなります
やっぱり、このグラデーションは惚れ惚れしますね
間近で見たいのですが、なかなか寄れないのが悔しいです
でも、その駆け引きが面白かったりするんです
※Kさんよりご提供※
ギンガメアジは、残念ながら出ませんでしたが
ホソカマスが、良い感じに群れていたそうです
いいなぁ~
この煌びやかな感じが、素敵なんですよね~
そんな素敵な出会いのダイビングで
Yさんが、祝200本を達成されました
おめでとうございます
これからも、ガンガン潜って下さいね
ファンダイビングチーム、最後の〆は集合写真
天気が良くないので、店内にて撮影です
有難うございました
天気はあれでしたが・・・、海況は良かったですね
また、久米島の海で会いましょう
そして、OWD講習チーム
今日は、久米島在住YさんのOWD講習最終日
すごーく順調に進み、スキルもコツを掴んだようで
見事に・・・。
OWD合格でーーーーーーす
おめでとうございます
最後に、陸上でも記念写真
あんまよ~
照れ屋さんですね~
この調子で、次のステップまで進んじゃいましょうね
これから、楽しい出会いがたくさん待ってますよ
潮:小潮
風向:南南東
天気:曇り時々雨
気温:25℃
水温:25℃
透明度:25m
ポイント:シチューガマ、コーラルガーデン、イマズニ
皆様、こんにちは。
お尻がプリンプリンのヒロシです。
お昼頃、戸田さんが寂しそうに聞いてきました。
戸田:『昨日のブログ、どないやった?』
ヒロシ:『ヒロシのお尻がプリンプリンって下りが、面白かったですよ』
戸田:『そっかー。良かった。』
戸田:『でも、それやったら、早よ何かゆーてーや。朝から、ずーっとコメント待ってたのに~(`ヘ´) !!!』
・・・・・。
なんて、可愛いボスなのでしょうか
では、恒例の今日の天気から
朝から、ど~んよりした雲が空を覆い
今にも、雨が降り出しそうな雰囲気でした
午前中は、なんとか天気も保ってくれたのですが・・・
お昼頃には、異常なまでの暴風雨が
天気写真にも、雨が写りこんでしまいました
ってことで、お昼ご飯を食べ終わったところで
ダイビングは終了!になってしまいました
そんな今日ですが、島の北側のポイントで
2DIVEしてきましたよ
今日は、アメリカ~ンな日でした
さっそく、集合写真から載せちゃいますよ~
アメリカ人の4人組みです
全く、日本語が喋れない
しかし、そんなの関係ねぇーーーーー
海の楽しさは、万国共通なのです
Let’s enjoy scuba diving
お~っと、さっそく夢中に写真を撮っていました
なんだろう~
っと、カメラの先を覗いてみると・・・。
何故か、外国人の方ってウツボが好きなんですよね
ウツボは、英語でEel(イール )って言うらしい
この美しさも、万国共通でしたよ
しかし、僕の英語力が乏しかった・・・
窒素酔いなのか、ただ頭が悪いのか
単語が、全然出てきませんね
でも、言葉よりハートなんです
そして、Bさんが祝100DIVEを達成されました
Congratulations
これは、あらかじめ勉強しておいた単語です
間違えずに、お祝いできて良かった~~~
水中では、ガッチリ握手です
僕は、何よりもボディーランゲージで表現
最後は、笑顔でお別れをしました
楽しんで頂けたようで、本当に良かったです
ボディーランゲージも大切ですが
本当は、もっともっとコミュニケーションを取りたいんですけどね
勉強不足です。
これからは、ご来島頂ける色々な国の方々にも
久米島の海を楽しんで頂けるように、頑張りたいと思います
ってことで
See you tomorrow(o^∇^o)ノ
潮:小潮
風向:南東⇒北東
天気:曇り後雨
気温:25℃
水温:25℃
透明度:25m
ポイント:ウーマガイ、トンバラザシ