久米島のダイビングショップ / JiC久米島

JiC久米島は「あなたに合わせるお店作り」をモットーとしている
沖縄県の離島・久米島のダイビングショップです

ブログ & NEWS

南風が強い

ダイビング 2014/06/17

皆様、こんにちはヒロシです。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

昨日の天気予報では、『曇り後雨』だった今日の天気

確かに雲は多かったのですが、太陽が顔を出してくれたり

良い意味で、天気予報が外れてくれて良かったです

あと、南風が強くなってきましたね

まさか、梅雨明けを知らせる夏至南風(カーチバイ)か

このまま梅雨明けしてしまえーーー

そんな今日は、島の北側のポイントで

3DIVEしてきましたよ

太陽のおかげで、地形も幻想的でした

地形①

島の南側のポイントでは、ダックスフンドに見える穴

ってのを、紹介させて頂いていましたが

島の北側のポイントでは、クジラの尻尾に見える穴です

これを見ると、クジラ見たいな~ってなるんです

そして、出口もキレイな光景が広がっています

地形②

両側のドロップオフの奥に広がる青い海

久米島の海のダイナミックさを感じますね

生物は、こんな可愛い子に会えました

オドリハゼ

オドリハゼ

去年見たっきりで、丸一年姿を確認していませんでしたが

今日覗いてみたら、元気にテッポウエビと共生していました

相変わらず、ダンスが上手でしたね

そんなダンスに見惚れていると、頭上にはコイツが

イソマグロ

イソマグロ

あぶね~

見逃すところだったぜ

ブリンブリンの体で、パワフルに泳いでいました

マグロと言えば・・・。

最近、久米島で本マグロが上がってるなぁ・・・

最後は、久しぶりに会ったこの子

チータウミウシ

チータウミウシ

現在は、チータウミウシが『新参異名』

マダライロウミウシが『正式な和名』となっています

でも、僕的にはチータウミウシの方が呼びやすい

なかなか大きい個体で、結構速い動きをするんですよ

あんまり速く動かれると、気持ち悪いんだけどな

さてさて。

明日は、またもや雨が降りそうな予報

ここ最近の天気予報は、『曇りマークを出しておけば・・・』

的な感じが見受けられるんですよね~

だから、よく外れるんじゃないのか

っと、疑ってしまいたくなります。

でも、それだけ自然ってのは読めないものなんですよね

いつかは明けるであろう梅雨

夏よ、みんな首を長くして待ってるぞーーー

潮:中潮
風向:南南西
天気:晴れ時々曇り
気温:30℃
水温:27℃
透明度:20m~25m
ポイント:シチューガマ、コーラルガーデン、イチュンザー沖

コメント (0)

リベンジ成功!!

ダイビング 2014/06/16

皆様、こんにちはヒロシです。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

めまぐるしく、天気が変わる一日になりました

曇りから回復して、晴れたかと思えば

バケツをひっくり返したような雨が降る・・・

内地が梅雨入りしたから、沖縄は梅雨明けしてもいいのに

こんな天気は、いつまで続くんだぁーーーーー

そんな今日は、島の北側のポイントで

3DIVEしてきましたよ

まずは、リベンジってことでイマズニへ

昨日とは時間帯を変えて、狙うはギンガメアジ

なかなかの流れの中、頑張って進んでいくと・・・

ギンガメアジ①

きたぁーーーーー

リベンジ成功

最初は、ちょっと小さめの群れでしたが

だんだんと数が増えてきて、群れが大きくなっていく

ギンガメアジ②

ギンガメアジの壁!みたいな感じになりました

しかし、まだ奥の方に別の群れが

この2つのギンガメアジの群れが合体すれば、凄いことになるはず

ギンガメアジ③

いざ、合体

・・・・・。

って、おーーーーーい

合体したのはいいけど、だんだんと離れていく

流れとギンガメアジの泳力には勝てませんでした

でも、お客様には見て頂けたのでヨシとしましょう

迫力のあるギンガメアジの群れを見た後は

アオウミガメが、興奮した僕らの心を和ませてくれました

アオウミガメ①

僕らの前に姿を現した後、窪みへ逃げるように隠れる

アオウミガメ②

そして、ゆっくり目を閉じて就寝

アオウミガメ③

可愛過ぎるやないかーーーい

そのまま動かず、ジッとしてくれました

アオウミガメの寝顔をGETだぜ

最後は、まだまだ小さいクマノミygで〆ましょう

クマノミyg

最近は、小さい子供ばかり見ますね

子供って可愛いな~、っと見惚れて近づき過ぎると

大人のクマノミに威嚇されます

まぁ~、彼等のテリトリーに侵入してしまった自分が悪い

明日は、魚に怒られないように潜ろ~っと

潮:中潮
風向:南西→西
天気:曇り後晴れ後雨
気温:31℃
水温:27℃
透明度:20m~25m
ポイント:イマズニ、ノースライン、トンバラザシ

コメント (0)

一度は体験したい

ダイビング 2014/06/15

皆様、こんにちはヒロシです。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

今日も、分厚い雲に覆われていたものの

雨は降ることなく、たまに晴れ間が見えることもありました

気温も30℃まで上昇し、夏っぽい雰囲気になりましたよ

ただ、湿気が半端じゃないですね

ジッとしてると、ジト~っと汗ばむ

そんな今日は、島の北側のポイントで

ファンダイビングと体験ダイビングをしてきましたよ

まずは、ファンダイビングチーム

ウーマガイでは、深場に行って楽しんできました

スミレナガハナダイ

スミレナガハナダイ

ハーレムの中に、オスが数個体泳ぎ回っている

男なら、人生で一度は体験したいハーレム

ちょっと羨ましかったです

クメジマオトヒメエビ

クメジマオトヒメエビ

狭いところに居るので、なかなか写真を撮るのが難しい

リクエストの多いこの子ですが、フッと居なくなってしまうんですよね

しばらく居着いてくれるといいなぁ~

定期的に、チェックしに行かなければ

イマズニでのギンガメアジは、残念ながら不在でしたが

いつも寝ているのに、今日は泳ぎ回っていたこの子に会ってきました

ホワイトチップ

ホワイトチップ

頭にコバンザメを付け、ぐるんぐるん泳いでいました

イマズニで、ここまで元気いっぱい泳いでいるのは初めて見ましたね

なにかテンションの上がることがあったのかな

そして、初めての体験ダイビングだったAさんとTさん

陸上記念写真

浅場で練習した結果、無事に潜ってもらうことができました

最初は緊張されていたようですが、潜ってみると水中世界も良いでしょう

水中記念写真

魚もいっぱい居て、楽しんで頂けたのではないでしょうか

ってことで、またのご帰島お待ちしておりますよ~

さてさて。

残念ながら、サッカー日本代表は逆転負けしてしまいましたね

前半に先取点を取っていただけに、悔しい敗戦です

ただ、やっぱり役者がゴールを決めるんですよね~

調子を落としていた本田選手ですが、ここぞって時に頼りになる

あっぱれです

この敗戦を糧にして、残りの試合も頑張ってほしいものです

目指せ、グループステージ突破

潮:中潮
風向:南南西
天気:曇り
気温:27℃
水温:27℃
透明度:20m
ポイント:ウーマガイ、イマズニ、フィッシャーマンズコーナー

コメント (0)

ダイナミックなダイビング

ダイビング 2014/06/14

皆様、こんにちはヒロシです。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

ありゃりゃ~

残念ながら、一日中雨が降っていました

まだ梅雨なので、しょうがないのかな~

本当に一瞬だけ、太陽が顔を出してくれましたが

分厚い雨雲が無くなることは、ありませんでした

早く、梅雨明けしないかな~。

そんな今日は、島の南側と北側のポイントで

ファンダイビングとOWD講習をしてきましたよ

今日は、トンバラがアツかったです

タテジマキンチャクダイyg
※Hさんよりご提供※

タテジマキンチャクダイyg

まずは、可愛いこの子が登場

めちゃめちゃ大人しい子で、ずっと僕らの周りを泳いでいました

写真撮ってもいいよ~

って、言っている気がするぐらい

サービス精神旺盛な子でしたね

しょうがないなぁ~

っと、ニヤケながら写真を撮っていました

すると、親分が仲間を引き連れて登場

イソマグロ

イソマグロ

親分は、ブリンブリンでデカかったですね~

仲間の子分たちが小さかっただけに、親分が際立っていました

あのサイズが群れてたら、ちょっと怖いかもなぁ~

まだまだ、それだけじゃ終わらない~

オオメカマス

オオメカマス

今度は、オオメカマスの群れがコチラに向かってきました

うひょ~

これはテンション上がるわ

トンバラのポテンシャルの高さを、改めて実感しました

そして、最後はイマズニで・・・。

ギンガメアジ

ギンガメアジ

ヨッシャーーーーー

最近、出席率が悪かったギンガメアジでしたが

無事にGETしましたよ

やっぱり迫力あるな~

この群れが、港から約10分ぐらいで見れるって凄いですよね

そんなダイナミックなダイビングをご堪能頂いたのは

神戸からお越しの『Dive Shop C.A.A.N』御一行様です

集合写真

トンバラをバックに記念撮影

雨が降りしきる中でも、素敵な笑顔を有難うございます

明日も楽しんでいきましょうね

一方、OWD講習中のSさんは・・・。

OWD合格

やったぁ~

無事に、OWD合格で~す

おめでとうございます

素敵なダイビングライフが始まりますね

こうして、どんどんダイバーが増えていくのは嬉しいです

これから、どんどん潜っていきましょうね

さてさて。

FIFAワールドカップ ブラジル大会2日目

前回の決勝カードが、まさかのグループステージで再戦となりましたが

結果、5-1でオランダの大勝となりましたね~

ポンポン点が入ると、見ていて楽しいですよね

って、僕が見たのはハイライトなんですけど

さすがに、朝4時からは見れませんでした

そして、いよいよ我らが日本代表の試合は明日に迫りました

10:00 日本VSコートジボワール

大事な初戦に勝って、波に乗っていきましょ~う

日本代表チバリヨー

潮:大潮
風向:東南東→南
天気:雨
気温:27℃
水温:27℃
透明度:20m~30m
ポイント:トンバラ×2、イマズニ、ミーフガー×2

コメント (0)

FIFAワールドカップ

ダイビング 2014/06/13

皆様、こんにちはヒロシです。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

午前中は、太陽も顔を出してくれたのに

だんだんと、空が雲に覆われていく・・・。

夕方頃には、完全に太陽が見えなくなってしまいました

もう少しだけ、踏ん張ってほしかったんだけどな~

でも、紫外線が弱まったってことで

ヨシとしておきましょう

そんな今日は、島の北側のポイントで

ファンダイビングとOWD講習をしてきましたよ

ファンダイビングは、多少のうねりはあったものの

快適に潜ることができました

アケボノハゼ

アケボノハゼ

久し振りに、会いに行ってきましたよ

水温も上がってきたので、個体数も増えてきてます

このグラデーションが、オシャンティーでしょ~(お洒落って意味)

いよいよ、深場のアイドルの時季ですね

イマズニでは、残念ながらギンガメアジGETならず・・・。

しかし、この子がフラ~っと泳いできました

ナポレオン

ナポレオン

潜っていたお客様、全員見ることができました

久米島のナポレオンって、なかなか逃げ足が速いですからね

ナポレオンだけじゃなくて、凄く大きいバラクーダも居たんですけど・・・。

写真は、撮れてませ~ん

でも、ここ最近ずっと居る気がするなぁ~

最後は、この鮮やかな子たちで癒される

ハナゴイ

ハナゴイ

アケボノハゼとは、また違った美しさがありますよね

ちょっと口が尖っているのが可愛いんですよね~

よく観察していると、オスがメスにちょっかい出してたりしてます

男はスマートにいかないとダメだぜぇ~

・・・・・。

言ってみたかっただけです。

そして、昨日でスムーズに学科を終え

今日から、器材を付けての実習に入ったOWD講習のSさん

最初は緊張気味だったようですが、だんだんと慣れてきているとか

この調子で、明日も頑張っていきましょうね

OWD合格まで、あと一歩だぁーーー

さてさて。

ついに始まりました、FIFAワールドカップ ブラジル大会

開幕戦ではブラジルが登場し、順当に白星をGET

明日は、大会2日目にしてビックカードが

スペインVSオランダ

前回大会のファイナルの組み合わせが、いきなり再現です

サッカーファンには堪らない

くう~~~~~~

ただ、朝4時キックオフってのがネックですね

頑張って起きようかな・・・。

潮:大潮
風向:東→南
天気:晴れ後曇り
気温:27℃
水温:27℃
透明度:5m~25m
ポイント:ウーマガイ、イマズニ、シチューガマ、真泊港

コメント (0)

Calendar

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

Comment

Archives