久米島のダイビングショップ / JiC久米島

JiC久米島は「あなたに合わせるお店作り」をモットーとしている
沖縄県の離島・久米島のダイビングショップです

ブログ & NEWS

アオウミガメをGETだぜぃ~

スノーケリング, ダイビング 2013/03/10

皆様、こんにちはヒロシです。

さっそく、恒例の今日の天気から

今日の天気

なんと

最高気温が、26℃まで上がりました

いやぁ~、本当にアツかったですね

夏を先取り!!って、感じの天気でした

これぞ、沖縄ですよね~

そんな今日は、島の北側のポイントで

ファンダイビングとスノーケリングをしてきました

最近、ウミウシの数が増えてますよ

ミカドウミウシの幼体

ミカドウミウシの幼体です

大きくなると、60cmぐらいになるんですよ

この子は、小さくて可愛らしかった

グロッソドーリス・シンメトリクス

グロッソドーリス・シンメトリクス

・・・・・。

自信は無いけど、名前は合ってると思います

ちゃんと、図鑑で確認しましたから

淡い黄色が、キレイですよね

そして

昨日のリベンジで、今日もイマズニへ行ってきましたよ

結果は・・・。

どーーーーーん

イソマグロ

と、イソマグロが一匹だけ

あとは、カスミチョウチョウウオがキレイに群れてましたよ

カスミチョウチョウウオ

・・・・・。

ってことで、惨敗でした

いったい、どこに行ったのかな

スノーケリングチームは

アオウミガメ

アオウミガメをGETだぜぃ~

ダイビング中でも、姿を現してくれて

サービス精神旺盛な、アオウミガメでしたよ

最後の締めは、記念写真

記念写真

素敵な笑みを、ありがとうございます

またのご帰島、お待ちしておりま~す

さてさて。

内地では、煙霧(えんむ)が発生していたみたいですね

初めて聞いたので、調べてみると・・・。

寒冷前線の接近に伴って、強い風が吹き

地表付近のほこりが巻き上がって起こる現象らしいです。

車の運転とか、危なそうですね

皆様は、事故とか大丈夫でしたか

ここ久米島は、天気が良い日が続いているので

是非とも、ご来島下さ~い

☆☆☆春季休業のお知らせ☆☆☆

勝手ながら、下記の期間を春季休業とさせて頂きます。

『2013年4月1日(月)~4月21日(日)』

それに伴い、期間中のブログ更新もお休みさせて頂きます。

春季休業中に頂いた『お問い合わせ』や、『ご予約フォーム』等の返信は

通常営業再開の4月22日(月)以降より、順次行います。

お急ぎの方は、下記の電話番号までご連絡頂ければ助かります。

TEL:080-6116-8131(戸田携帯)

何かとご不便をお掛け致しますが、ご理解とご協力の程宜しくお願い致します。

潮:大潮
風向:南南西
天気:晴れ
気温:26℃
水温:22℃
透明度:20m
ポイント:シチューガマ、ノースライン、イマズニ

コメント (0)

この勢いのまま!!

ダイビング 2013/03/09

皆様、こんにちはヒロシです。

さっそく、恒例の今日の天気から

今日の天気

ここ最近で、一番天気が良かったのではないでしょうか

暖かい南風が心地よく

太陽が、アツいぐらいに照りつける

半袖でも、十分過ごせるぐらいの天気です

こんな日は三線を弾きながら、縁側でゆっくりしたい

・・・・・。

って、違う違う

まさに、ダイビング日和でしたよ

そんな今日は、島の北側のポイントで

ファンダイビングと体験ダイビングをしてきました

1本目のポイントへ移動中・・・。

他ショップのKさんから

「クジラの親子が近くに居るよ~」

っと、嬉しい情報を教えて頂きました

いざ、現場へ向かってみると・・・。

ブロー

うほ~い

何回か、ブローをしてくれて

テールもバッチリ確認できました

テール

やっぱり、ザトウクジラを見ると感動しますね

Kさん、ありがとうございました

そして、テンションが上がったまま

1本目のポイントへ、エントリーすると・・・。

マンタ

今度は、マンタの登場だぁーーーーーー

またまた、テンション急上昇

この勢いのまま

北側の大人気ポイントであるイマズニへ

ギンガメアジを狙いに、レッツゴー

・・・。

・・・・・。

!!!!!

オオメカマス

ギンガメアジは居ませんでしたが

なんとか、オオメカマスは見ることができました

ギンガメアジは、またもやお出掛けしているようですね

勢いだけでは、見れませんでした

体験ダイビングでは

泳いでいる僕の姿を、マンタと勘違いされるという

申し訳ない、ハプニングがありながらも

たくさんの魚が見れて、楽しんで頂けた様子でした

さてさて。

明日も、天候&海況は良さそうですね

また、良い出会いがあるといいなぁ~

今度は、ザトウクジラのブリーチが見たい

って、ずっと言ってる気がする・・・。

こうなったら、見れるまで言い続けてやる

明日も、ザトウクジラに会えますように

☆☆☆春季休業のお知らせ☆☆☆

勝手ながら、下記の期間を春季休業とさせて頂きます。

『2013年4月1日(月)~4月21日(日)』

それに伴い、期間中のブログ更新もお休みさせて頂きます。

春季休業中に頂いた『お問い合わせ』や、『ご予約フォーム』等の返信は

通常営業再開の4月22日(月)以降より、順次行います。

お急ぎの方は、下記の電話番号までご連絡頂ければ助かります。

TEL:080-6116-8131(戸田携帯)

何かとご不便をお掛け致しますが、ご理解とご協力の程宜しくお願い致します。

潮:中潮
風向:南南東
天気:晴れ
気温:24℃
水温:22℃
透明度:20m
ポイント:カスミポイント、ウーマガイ、イマズニ

コメント (0)

最高の幸せ

ダイビング 2013/03/08

皆さんこんにちは、まなです

早速ですが、今日のお天気をご紹介♪

今日の天気

THE夏~

そんな言葉が、ぴったりな1日でした

だって、気温も25℃

コレを夏と言わず、何と言う~

って、ことですよねっ

太陽に照らされていると・・・。

ジリジリッ・・・

ハァッッッ(←日焼け止めクリーム・・・忘れた・・・)

めちゃめちゃ、危険な足音が迫っていました(←油断してると、焼けるよぉ~)

そんな今日は、島の北側のポイントで

スタッフ研修という名の、ファンダイビングをしてきましたよ

ファンダイビングなんて・・・。

ひっさしぶっっりぃぃ~

っと昨夜から、とぉーーーってもウキウキしちゃってたわけですよ

すると・・・。

夜中に、1度目覚めたの機に

・・・。

・・・・・・。

・・・・・・・・・。

寝れない

全っっっ然っっっ

寝れないんですよぉーーー

・・・これでも。

寝つきの良さには、自信あったんですけどねっ

これは、世間一般に言う・・・。

あれですよっ(←えっ、どれ?)

小学生が、次の日の遠足が楽しみで寝れない

っていう、あれねっ(←アタシ、子供すぎるぅ~!)

でも、遠足が楽しみで寝れない

なんて経験なかったのになぁ~

・・・きっと。

ファンダイビングは、遠足よりも楽しみだったってことかなっ

そんなファンダイビングが、どうだったかと言うと

ひたすら・・・。

マクロなちびっ子たちで楽しんできましたぁ

元気にウロウロ~

ちっちゃい身体で、よく動くトウモンウミコチョウ

トウモンウミコチョウ

あんまり動くと、写真撮りづらいから

って、ついつい話しかけてみたりっ

細くて、フニャフニャで・・・

もう少しでゴミに間違えられそうになった、サキシマミノウミウシ

サキシマミノウミウシ

とーっても、ちっちゃかったんで・・・。

危うく、気づかないとこだったよぉ

そんな子とは、対照的

ド派手な色を振りまいていた、アデヤカミノウミウシ

アデヤカミノウミウシ

思わず、『艶やかぁ~~~

って言っちゃうよね

最後は、小指の爪の先ぐらいしかない

めっちゃ、めーっちゃちっちゃい幼魚ちゃん(←何の幼魚ちゃんだろう?)

幼魚

周りの石と、同じ位の大きさなんですよっ

でもでも。

ピュンピュンって、動くんですよぉ

そのカワイさにテンションも、マーーーックス

興奮しすぎて、喋りすぎて・・・。

エアーをめっちゃ吸ってたっ(←ビバッ!ファンダイビング~☆)

本気のファンダイビングは・・・。

本当にFUNでしたぁ

この時季に、あえてのマクロもとっても楽しいですよ

ひたすら壁に張り付いて・・・。(←もはや、壁とお友達状態!)

ずーっと、ウミウシ

最高の幸せです

☆☆☆春季休業のお知らせ☆☆☆

勝手ながら、下記の期間を春季休業とさせて頂きます。

『2013年4月1日(月)~4月21日(日)』

それに伴い、期間中のブログ更新もお休みさせて頂きます。

春季休業中に頂いた『お問い合わせ』や、『ご予約フォーム』等の返信は

通常営業再開の4月22日(月)以降より、順次行います。

お急ぎの方は、下記の電話番号までご連絡頂ければ助かります。

TEL:080-6116-8131(戸田携帯)

何かとご不便をお掛け致しますが、ご理解とご協力の程宜しくお願い致します。

潮:中潮
風向:南西
天気:晴れ
気温:25℃
水温:22℃
透明度:20m
ポイント:シンバルビーチ、ミーフガービーチ

コメント (2)

思いもしなかったゲスト

ダイビング 2013/03/07

皆様、こんにちはヒロシです。

さっそく、恒例の今日の天気から

今日の天気

今日も、良い天気だったなぁ~

しかも、弱い南風だったので

陸上も、心地良かったですね

こんな天気が、ずっと続けばいいのに

そんな今日は、スーパー助っ人のいつみさんと2人で

研修と言う名の、ファンダイビングをしてきました

最近、色々なウミウシを見かけます

淡いクリーム色がキレイな、ゾウゲイロウミウシ

ゾウゲイロウミウシ

名前ほどカワイイとは思えない、オトヒメウミウシ

オトヒメウミウシ

壁に張りついていて、撮るのが難しかったスミツキイボウミウシ

スミツキイボウミウシ

黒いテンテンが、チョコチップに見えるチギレフシエラガイ

チギレフシエラガイ

まだまだ、紹介したりないぐらい

今日だけで、10種類以上は発見しましたよ

ずぅ~っと、下を向いて探していましたからね

でも、そんな時に限って

休憩がてら、フッと顔を上げると・・・。

マンタ

マンターーーーー!!

思いもしなかったゲストの出現により

2人のテンションは最高潮に

しかし・・・。

何故、お客様が潜っていない時に限って現れるんだ

僕らだけ見れても、仕方がないのに

やっぱり、無欲だったからかな

なんせ、ウミウシしか探してませんでしたからね

大物を狙う時は、煩悩を払い落として

無欲で探すのが、1番良いってことですかねぇ

☆☆☆春季休業のお知らせ☆☆☆

勝手ながら、下記の期間を春季休業とさせて頂きます。

『2013年4月1日(月)~4月21日(日)』

それに伴い、期間中のブログ更新もお休みさせて頂きます。

春季休業中に頂いた『お問い合わせ』や、『ご予約フォーム』等の返信は

通常営業再開の4月22日(月)以降より、順次行います。

お急ぎの方は、下記の電話番号までご連絡頂ければ助かります。

TEL:080-6116-8131(戸田携帯)

何かとご不便をお掛け致しますが、ご理解とご協力の程宜しくお願い致します。

潮:若潮
風向:南南東
天気:晴れ
気温:23℃
水温:22℃
透明度:20m
ポイント:ウーマガイ、トンバラザシ

コメント (0)

可愛かったなぁ~

ダイビング 2013/03/06

皆様、こんにちはヒロシです。

さっそく、恒例の今日の天気から

今日の天気

連日の晴れーーーーー

やっぱり、太陽って素晴らしいですね

風も弱くて、ポカポカ陽気になりましたよ

まさに、ダイビング日和

そんな今日は、島の北側のポイントで

3DIVEしてきました

最近、風向がコロコロ変わるおかげで

島の北側のポイントも、ちょいちょい潜れるようになりましたよ

浅場には、ヒメサツマカサゴの幼魚が居て

ヒメサツマカサゴ

キュン死にするぐらい、可愛かったなぁ~

しばらく、ココに居てくれればいいんだけど

こればっかりは、この子次第ですからね

深場には、グラデーションが鮮やかなアケボノハゼ

アケボノハゼ
※K様より写真ご提供※

ずぅーーーーーと、撮っていたかったのですが・・・。

残念ながら、引っ込んでしまいました

深場に居る分、撮影時間が限られてくるので難しいですね

もう少し、水温が高くなってから再チャレンジしましょう

深場から戻ってきたら

目の前を、猛スピードで泳ぎ去るナポレオン

ナポレオン
※K様より写真ご提供※

昨日のコブシメといい、今日のナポレオンといい・・・。

なんで、そんなに写真嫌いなんだ

ギンガメアジも、全く居なかったし

みんな、サービス精神を持とうよ・・・。

この子みたいにさ

ホワイトチップ
※K様より写真ご提供※

ホワイトチップは、和名通りに寝てくれていたので

写真撮り放題でしたよ

そして、ご滞在期間中のダイビングが終了したK様

最後に、記念写真で〆ました

記念写真

どうも、ありがとうございました

次回は、ギンガメアジをリベンジしましょうね

またのご帰島、お待ちしておりま~す

☆☆☆春季休業のお知らせ☆☆☆

勝手ながら、下記の期間を春季休業とさせて頂きます。

『2013年4月1日(月)~4月21日(日)』

それに伴い、期間中のブログ更新もお休みさせて頂きます。

春季休業中に頂いた『お問い合わせ』や、『ご予約フォーム』等の返信は

通常営業再開の4月22日(月)以降より、順次行います。

お急ぎの方は、下記の電話番号までご連絡頂ければ助かります。

TEL:080-6116-8131(戸田携帯)

何かとご不便をお掛け致しますが、ご理解とご協力の程宜しくお願い致します。

潮:長潮
風向:東北東
天気:晴れ
気温:20℃
水温:22℃
透明度:20m
ポイント:ウーマガイ、シチューガマ、イマズニ

コメント (0)

Calendar

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

Comment

Archives