皆さんこんにちは、まなです
早速ですが、今日のお天気をご紹介♪
朝から、よく晴れ
久しぶりに、青空を感じることができましたよ
さらに、心地よい風が吹き
快適な1日となりました
そんな今日は、アーラ浜へ行ってきました。
目的は、スタッフのみでレスキュートレーニングです
トレーニング中は、全員真剣
ということで、写真はないんですけどね
アーラ浜は、ビーチポイントで
サンゴあり
と、楽しめるポイントなんですよ
が、しかぁ~し
とーっても、遠浅・・・。
深場までは、スノーケルで移動したのですが
戸田さんとヒロシに、見事においていかれた私・・・
この移動距離が短ければ
もっと、いいポイントなんだけどなぁ~
と思いながら、トレーニングに励みました
朝から、昼食もとらずに続けたので
さすがに腹ペコです
ということで、中華料理の『皇海』さんにて
昼食
という時間に、お食事を頂きましたっ
最初、あまりの空腹で
ブログネタの写真を撮り忘れてしまいました。
・・・・・・。
急いで、ヒロシが食べている
激辛麻婆豆腐をパシャリ
危なかった・・・
まぁ~、写真を撮り忘れるくらい
全員で、真剣なトレーニングをしたということです
たまには、このようなトレーニングも必要ですね
潮:小潮
風向:北北東
天気:晴れ
気温:20℃
水温:21℃
透明度:15m
ポイント:アーラ浜
皆さんこんにちは、まなです
早速ですが、今日のお天気をご紹介♪
天気予報によると雨
のはずでしたが、曇り空
期待していた、晴れ
雨
さらに、南風に変わったため
20℃越えです
いや~、久しぶりにヌクヌクです
そんな今日は、お客様の空港送りのみ。
暖かくなった日には、帰らなければならない
このパターン、最近多いかも
お客様のご搭乗される便が、午後予定だった為
沖縄そば屋さんの『やん小~』さんで、ランチ
それから空港へ行くことになりました
私個人的には、ピリ辛味噌もやしそば~
オススメメニューの一つです。
シャキシャキのもやしが、たっぷりです
・・・・・・。
この写真では、もやしのたっぷり感が伝わらない
それなら、これでどうだっ
どうです、どうですぅ~
たっぷり入ってるでしょ
この溢れんばかりのもやしが
美味しさ倍増に、一役かってますよ
・・・・・・。
でも、美味しそうな感じにはもう一歩な写真かも
3度目の正直ー
とっても美味しそうに、写ってるのではないでしょうか
美味しそうって言ってますが、間違いなく美味しいです
料理を写真に撮るというのは、思いのほか難しい
角度によって、こんなにも異なった絵になるなんて・・・。
写真には、この角度が大切みたいですね
きっと、水中にも当てはまるんだろうなっ
陸上でも水中でも、写真を撮る時には
色々な角度から、アプローチするといいのかもしれないですね
潮:小潮
風向:南
天気:曇り
気温:21℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし
皆さんこんにちは、まなです
早速ですが、今日のお天気をご紹介♪
朝から、北風がピューピューと吹き
今日も、雨が降っています
写真のトンバラも、霞んで見える・・・。(←これは、見えてるのか?)
さらに、またしても寒い
こうなると、ダウンを片付けるタイミングがわかりません
心地よい風、青いお空
そんな日が、待ち遠しいなぁ
そんな今日も、ヘビーリピーターH様と
島の南側のポイントで、3DIVEしてきました
今日、最初の写真は
イロブダイの幼魚
目立つお色をして、チョロチョロ
いつ見ても、子供はカワイイです
大人の姿については・・・。
触れないでおくのが、賢明ですね
そして、カクレクマノミ
2匹揃って、こちらを向いてくれました
お行儀がよくて、いい子たちです
次は、ガラスハゼ
スケスケの身体が、なんとも言えませんなぁ~
さらに、クリクリのおめめ
そのおめめに、惚れ惚れします
最後の〆は、トンバラ~
ザトウクジラ3、4頭の声がずーっと聴こえていたみたい
そんな、バックミュージックを聴きながら
カスミチョウチョウウオ
いつも以上に、群れていて
水中に、とっても綺麗な色を添えてくれています
水中の生物って、色のバリエーションが豊かで
毎回、綺麗な色に感動しています
久米島に生息している生物で
一番カラフルなのって、なんだろう
今度、調べてみようかなぁ~
潮:中潮
風向:北
天気:雨
気温:15℃
水温:21℃
透明度:25m
ポイント:親子岩、ハーフウェイ、トンバラ
いつも当店のブログをご愛読頂き、毎度有難うございます。
毎年の恒例行事になりますが、下記の期間を春季休業とさせて頂きます。
『2012年3月21日(水)~4月20日(金)』
それに伴い、期間中のブログ更新もお休みさせて頂きます。
また、春季休業中に頂いた『お問い合わせ』や『ご予約フォーム』等の返信と
ブログ更新は、通常営業再開の4月21日(土)以降になります。
何かとご不便をお掛け致しますが、ご理解・ご協力の程宜しくお願い致します。
JiC久米島 スタッフ一同
皆様、こんにちはヒロシです。
さっそく、恒例の今日の天気から
寒い・・・
その一言に尽きる、一日でしたね。
強い風と、冷たい雨が降り注ぐ・・・
まだまだ、暖房が必要です
そんな今日は、ヘビーリピーターH様と
島の南側のポイントで、2DIVEしてきましたよ
今日は、少しだけ
美味しそうな生物を紹介させていただきますね
まずは、シャコ貝様
お刺身にすると、美味しい貝です
貝嫌いの僕ですが、何故か
シャコ貝様は、食べれるんですよね~
貝殻は、シェードランプに使われたり
と、色々な用途があるようです
次は、コブシメ様
この冬の時期は、産卵シーズンとなっております。
冷凍しておくと、甘みが増して美味しい
昼食前のダイビング中に見ると
お腹が鳴ってしまう・・・
美味しそうな生物以外にも
ダックスフンドに見える地形を楽しんだり
ムカデミノウミウシ様のような
マクロ系の生物を撮影したり
バリエーション豊かに
楽しんでいただけたのではないでしょうか
寒くても、ダイビングは楽しんだもん勝ちですよね
そして・・・
今日も、ザトウクジラ様が鳴いていたみたいですね
あの、迫力のあるブリーチや
元気いっぱいのテールスラップなど
もっともっと、見たいんですけどね~
いつか、水中で会えるのを夢みて
明日も、陸番頑張りま~す
潮:中潮
風向:北北西
天気:雨
気温:15℃
水温:21℃
透明度:20~25m
ポイント:洞窟前、トリノクチ