皆さんこんにちは、チエです☆
昨日のクジラ日記、衝撃的でしたね~
まさか本当に水中からクジラを
見ることが出来るなんて・・・・・・
話題の映画『オーシャンズ』をそのまま
体験しちゃったようなもんですよー
リアルオーシャンズが久米島にはあります。
お、このフレーズいいね
今日から久米島の海を紹介する時は
このフレーズ使いましょう、そうしましょう。
さてさてそんな興奮冷めやらぬ今日。
久米島やりました、待ってました!
見事な快晴です!
気温もぐぐぐーーーっと上昇し
なんと22℃!!
最高に暖かい~
嬉しい~
そんな今日は、南よりの風になったので
久しぶりに北側へGOGO~☆
・・・・・・・戸田さんがね。(このフリ、定番になりつつあります)
久しぶりの北側は、透明度もよく
お魚もたくさんいたそうです
いつもワタシ達の目を楽しませてくれる
キンギョハナダイ達・・・
美しいですね・・・・・
こんな景色を楽しむためにダイビングは
あるんだな、って再確認してしまいます・・・
そしてお腹に四角い模様がある
スミレナガハナダイ~(通称サロンパスくんですね☆)
ちなみにこの模様があるのはオスの証拠~。
ゲストの皆さんも、このスミレナガハナダイをみて
大喜びされていたようです☆
普段、深い場所にいるので
そんな簡単には見れないですもんね
喜んでいただけて良かったです
今日は本当に気持ちのいいお天気で
最高の1日となりました
明日からもしばらくは暖かい日が
続くようです
春かな・・・・もうすぐ春なのかな・・・・
春が待ち遠しいです・・・・・☆
潮:小潮
風向:南東
天気:快晴
気温:22℃
水温:21℃
透明度:25m
ポイント:ウーマガイ
皆さま、お久しぶりです
またしても、ブログをちえちゃんに任せきりでした
久しぶりのオノブログにお付き合い下さいませ。
さて、久しぶりにブログを書いた今日、
久しぶりにこのお天気です。
青空ですっ
太陽さんもしっかり顔を出したので、
朝、眩しい日差しがお店に
差し込んでおりました
待ってたよ~、太陽さん
『青空を見たのは、どのくらいぶりだろう?』と思って、
ブログを見返してみたら、8日ぶりの青空でした。
ここ最近はずっと寒かったのですが、
今日は太陽さんが顔を出してくれたので
ポカポカと暖かい日でした。
もう逆戻りして欲しくないなぁ
天気予報では、2~3日は晴れの予報
しばらくは、気温も20℃超えるみたいだし
少しの間は暖かい日が続きそうです
そんな青空が出た今日は、昨日に引き続き
『DIVING SCHOOL COZY』ご一行様と
戸田さんがご一緒させて頂きました。
大物を狙って、朝からトンバラへGO
そしたらね・・・
ついに・・・
で、出たぁぁぁぁぁ!!!
クジラです!ザトウクジラ!!
しかも2頭です
水中で会えちゃったんです
すご~~~~い
大きいなぁ~~~
1頭でも存在感は十分にありますよ
ちょっと分かりずらいのですが、奥にうっすらと、もう1頭がいます。
2頭同時に見れたなんて感動です
戸田さんは水中でパニックになったらしいです
そりゃ、水中でザトウクジラに会えたら大興奮しますよね
う、羨ましい
私はまだ、ザトウクジラさんとはちっともお会いできておりません
(陸でも水面でも・・・
しかも、昨日までは海に出かけていたのに・・・
夕方、お店に戻ってきた戸田さんが
『イノウ(インリーフ)でクジラ出てるみたいやでぇ。
イーフビーチから見えるってよ』と聞いたので、
ちえちゃんと2人で、イーフビーチまで急いで行きました。
が!しかし・・・
これまた見れず
ま、こればかりは運ですからね。仕方ありません。
水中の写真で十分感動できたし
そんな感動的なシーンを水中で目の当たりにした
『DIVING SCHOOL COZY』のご一行様を
パチリ
マンタにザトウクジラにと、
冬の久米島を堪能して頂けましたかね?
またぜひ、遊びにいらして下さいね。
ありがとうございました。
しばらくダイビングは続きますので、
ザトウクジラさん、また出てきてね
いつかは私も水中で会いたいですっ
潮:小潮
風向:北東
天気:晴れ時々曇り
気温:18℃
水温:21℃
透明度:20m~25m
ポイント:トンバラ×2・トリノクチ
皆さんこんにちは、チエです☆
男子フィギアスケートの高橋大輔選手が
銅メダルですってね~
いや~こりゃスゴイ
男子フィギアでは、初のメダルだそうで~
スゴイぞ、スゴイぞ~
最近、日本人も海外の選手と肩を並べて
表彰台に立ってもおかしくないですもんね~
WBCなんか、二連覇しちゃってるし
時代は変わったな~(・・・・・・いくつよ)
さてさてそんな高橋選手の朗報をいち早く
知っているワタシ。
お察しの通り、丘番でございます。
オリンピックもいいけど
やっぱり海に行きたいなぁ~・・・・・
でも海から帰ってきた皆さんに
いつオリンピックの結果を聞かれても
答えられるように、こまめにチェックはしてました☆
結果、どなたからも何の質問もありませんでしたが。
そんな今日の久米島のお天気は~・・・・
昨日よりも、すこーーーしだけ
空が明るくなったような気がします?
風は昨日よりだいぶ落ち着き、海況は良好のようです~
そんな今日は、一昨日からお越しの
リピーターAさんご夫妻と
昨日、神戸からお越し頂きました
『DIVING SCHOOL COZY』ご一行様と
元気よく海に行ってきましたよ~
今日も内容盛りだくさん
写真も盛りだくさん
皆さん、最後までお付き合い下さいね~☆
まずはこちらの子から
※写真提供 Aさん
面白いアングルですよね☆
ウルウルのおめめに胸キュンしちゃいますっ
さらに題名にもある『フワリ~~』
※写真提供 Aさん
シンデレラウミウシさん
自慢の黄色い冠
しかもよくみると、お口の方のヒラヒラが
フワリとめくれちゃってます
いやん、スカートフワリみたい~(//∇//)
その他には、定番のこの子や~
後ろからいきなりやってきたという
この子も~
海は出会いがいっぱいだ~☆
その他にも、安全停止中に超巨大マンタが
スススーーっと通り過ぎていったり・・・・・
船に上がるまでカメラの電源は切れませんね~(笑)
そして3本目はやっぱりここに行っておかないと!
って事で行ってきました、トンバラ~
魚影は相変わらず濃い・濃い・濃い!
カスミチョウチョウウオの大群に
イソマグロやオオメカマス、バラクーダなどなど・・・・
いっぱい居過ぎて、目が回る~☆
そんなトンバラでの一枚がこちら
※写真提供 Aさん
ギロっとこちらをみつめている
ホワイトチップリーフシャークさん☆
サメというより、ネコみたいな顔がカワイイです
いい写真撮らせてくれてありがとう~。
そんなこんなで外は寒いが、水中は熱い!
1日なのでした~。
明日はもう少し気温が上がる予報です
ヤッタ~ヤッタ~~ヤッターマン☆
(急にどうした!?)
明日はポカポカダイビングが出来ますように・・・・・・
潮:中潮
風向:北
天気:曇り
気温:14℃
水温:21℃
透明度:20m~25m
ポイント:小学校沖・ガラサー山沖・トンバラ
皆さんこんにちは、チエです☆
朝起きて最初に思う事
『・・・・・今日も寒い。』
久米島は冬でも暖かければ
朝から部屋の温度が違います。
なので、カーテンを開けて
外の天気を見るまでもなく、今日はどれ位の気温なのか・・・・
分かっちゃったりします。
後は自分の布団のかぶり具合でも分かりますけどね~。
暖かい時は、大体布団の半分が落ちてます。
寝相の問題・・・・・寒さの度合いです。
さて、そんな寒い久米島のお空模様はといいますと・・・・・
お!昨日よりお空は明るい気がします
でも風は相変わらず、冷たく突き刺さる~~
ひぇ~~、こりゃ身に凍みる寒さですよ~。
こんなお天気ですが、海は問題なし~
元気に朝から潜りにいっちゃいますよ~
小野さんが。
ワタシ?
お留守番でございました。
さ・・・・寒いからじゃないですよ!
た・・・・たまたまですよ!(←怪しい)
さ、そんなおふざけは置いといて(←ますます怪しい・・・)
今日もマクロ大好きなリピーターAさんご夫妻は
小さな命たちを、キレイに撮っておられました~
とってもキレイなので、ここでちょっとご紹介
させて頂きます~
まずはコチラ
※写真提供 Aさん
イソギンチャクの近くにいる
イソギンチャクモエビさん
いつもおしりをフリフリ~、身体をチョコチョコ~と
移動させていて本当にカワイイんです
この子は大体1cmくらいなので
かなり近くに寄らないと撮れないんですよ~
お魚に上手に近寄る事は、
いい写真を撮るポイントのひとつですね☆
さらに、コチラ
※写真提供 Aさん
みんなそれぞれ行きたい方向に
無理やり(?)行こうとしている
センテンイロウミウシさん
これには思わず『ププッ』と笑ってしまう
とても微笑ましい写真ですね☆
本当は交尾しようとしてたのかな~?
実際に見たワケではないので分かりませんが
ワタシには、『あっち行きたいのー!』に見えます
そしてそして、コチラもキレイです
※ 写真提供 Aさん
真冬に咲く、向日葵のようです~。
これはムツサンゴといって
イソギンチャクのようにも見えますが、サンゴです
誰がなんと言おうと、サンゴです。(そうだね)
ムツサンゴの近くにはこんな子が潜んでました~
タヌキイロウミウシさん。
タヌキもビックリするほど
タヌキには似てませんが、タヌキイロウミウシ。
誰がなんと言おうと、タヌキイロウミウシ。(分かったよ)
今日も目をマクロモードにし、
色んな生物を見て、海を堪能してきたそうです
3本目の帰りには、水面にプカプカ浮かぶ
マンタさんもいたそうですよ~
大小あわせて5枚もいたそうです!
目がマクロモードになっている分
余計に大きく感じるでしょうね・・・・
相変わらず水中生物は、寒さに負けず元気いっぱいっ!
明日も元気な姿を見に行ってきます~☆
気になるのは明日のお天気です~。
どうかな、どうかな~~。
どうか、朝起きて布団が半分落ちてますよーに・・・・
オ( ̄人 ̄)ネ(-人-)ガ(*_ _)人イ
潮:中潮
風向:北
天気:曇り時々雨
気温:14℃
水温:20℃~21℃
透明度:15m~25m
ポイント:トンバラ・ナングチモドキ・親子岩
皆さんこんにちは、チエです☆
今日の久米島はまたまた・・・・・
笑ってしまう位の・・・・・
いや、笑えない位の・・・・
極寒です。(字、ちっちゃっ)
だってだって、沖縄なのに
極寒だなんて本当は言いたくないんだもん
ですが、皆さんには真実を伝えなくてはいけません。
使命感です、使命感っ。
それでは、皆さん今日のお天気を
ご覧下さい・・・・・。
ものっすご、寒そうでしょ・・・・。
ご覧の通り、お空はまーっくらで
分厚い雨雲が、久米島上空におりますよ~
なのでお天気も雨が降ったり、止んだり・・・・
不安定で中学生の思春期のようです。
そんな今日は、昔からのお客様
A様ご夫妻が、久しぶりに遊びにいらして
下さいました~~
昔話に華が咲く~~
まずはダイビングですよね☆
って事で、海へGOGO~~☆
最近は、マンタだー!カメさんだー!ハンマーだー!と
ビッグサイズのお話が多かったのですが
今日は一変して、マクロワールド全開です
小さな身体で、一生懸命生きている彼らも
とっても愛おしいですよ~。
まずはこちらの子と目がパチリっ
物陰からこちらの様子を伺ってます・・・・。
市原悦子なみです。
そしてもう1匹お仲間が☆
・・・・あらあら
この子は少し身体がボロっとしてますね(失礼なっ!)
こうして見ていると、本当に葉っぱのような
海藻のような・・・・・擬態上手
そしてそして、色鮮やかなウミウシ達も
今日はたくさん載せちゃおう~
定番だけど、色が見事なゾウゲイロウミウシさん☆
透き通るような白いお肌が、羨ましいっ!
さらにこちらも久しぶりに会いました。
アカフチリュウグウウミウシ~。
ワタシにはスイカのお化けにしか見えません。
小さいからまだいいですが
これが1mくらい大きかったら
完全にホラーです
そして個人的にヒットだったのが
こちらのお写真↓↓
分かります?透明なエビがいるんですよ~。
爪の先がオレンジ色の
オシャレカクレエビ~
この子は砂地と岩の間を覗けば
結構な確率で潜んでいるのですが
身体はスケスケだし、逃げ足も速いので
こんなに近づいて写真撮る事があまり出来なかったんです。
これはかなり近くに寄れましたね~☆
最後は、このこ~
急いで逃げようとしてる
ネッタイミノカサゴの赤ちゃん
見てくださいこの表情~
可愛すぎるぅ~~~
身体は小さくても、オメメはパッチリ☆
このアンバランスな感じがもうたまりませーーん
あぁ・・・・小さな命たちにも
たくさん癒され、たくさん骨抜きにされ
しばらくはまたマクロブームだな~。
なんて言いつつ、マンタもカメもハンマーも
しっかり探しちゃうんだな~。
欲張りになっちゃうんだな~
潮:中潮
風向:北北東
天気:曇り時々雨
気温:15℃
水温:20℃
透明度:20m~25m
ポイント:トリノクチ・ナングチモドキ