久米島のダイビングショップ / JiC久米島

JiC久米島は「あなたに合わせるお店作り」をモットーとしている
沖縄県の離島・久米島のダイビングショップです

ブログ & NEWS

連休最終日

ダイビング 2009/11/23

皆さま、こんにちはオノです

早速ですが、いつものお天気をどーぞ。
今日の天気
曇ってます

ここ最近はずっと曇り空。
なんだかなぁ

スカッと晴れた青空を久しぶりに見たいなぁ。

そんな今日は連休最終日です。
たくさんのお客様がお帰りになりました。

大勢いらっしゃると、お店の中も賑やかで楽しいのですが
今日は一気にお店の中が『ガラ~~~ン』・・・
とってもさみしい・・・

連休中にご来店頂いた皆さま、
ありがとうございました。

また遊びにいらして下さいね~~~

さぁ、そんな今日ですが、
『まだまだ連休続いてま~す』って
お客様と共に海へ行ってきましたよ!

・・・チエちゃんがね。

私はお店番でした。
連休中に出来なかった事務仕事をコツコツと
片付けておりました。

さて、海はどうだったのかしら?
戻ってきたカメラを見てみよう

まずはコチラ。
アカシマシラヒゲエビ
白い触角と足がとっても印象的
なエビさん
岩陰に隠れていることが多く、魚の身体に付いた寄生虫を食べてくれます。
そんなときの魚たちはと~っても気持ち良さそう

口を開けて『ボケ~』っとした顔してるし。
いつも機敏な動きの魚たちの意外な一面を見れるので
結構好きです

続いては、砂地ポイントではお馴染みのコチラ。
キンメモドキ
今日は顔のアップでどーぞ。
常に団体行動のコチラの魚。
大きい目がとってもCUTE

そしてそして、一番驚いたのがコチラ。
コブシメ

で、でかっ!

画面いっぱいにコブシメさん
全然逃げないコブシメさんだったのか、
画面いっぱいサイズで何枚も写っておりました。

この位の大きいサイズだと、見応え抜群ですね

そんなわけで、今日は砂地のポイントでの~んびりと
潜って終了です。

皆さま、今日もありがとうございました。

さて、明日もまだまだ海は続きます。
昨日から風向きがコロコロ変わっており、
今日は北よりですが、明日は南より。

なんだかとってもお天気や風に振り回されているここ最近。
自然のことなので、仕方ないのはわかっているけど・・・
もうちょっと落ち着いて欲しいなぁ

頼むよ~、風さ~~~ん(>人<*)ォ願ぃ…!!!

潮:小潮
風向:北東
天気:曇り時々雨
気温:23℃
水温:24℃
透明度:20m
ポイント:イソバナポイント・ムーチーグー・ナングチモドキ

コメント (0)

願えば叶う?

ダイビング 2009/11/22

皆さんこんにちは、チエです☆

連休2日目の久米島ですが
お天気は相変わらず~・・・・・

今日の天気

・・・・・写真では結構晴れてるように見えますね

でも全体的にはくもりです

そんな今日もたくさんのお客様と共に
海へGOGO~~☆

もちろん狙うは『マンタ様』ですよ~~

見たいーーーお願いーーーー
ですが、現実にはそんなに甘くはなく・・・・

水中をキョロキョロするが、気配なし。

もうダメかー・・・・と諦めかけた

その時!

キタよーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ

水中マンタ

水中マンタGET---☆

この横にもう1匹いて、
2匹仲良くお食事中でした~

これには皆さま、大興奮っ!!

更に、船に戻ってもまだ近くを泳いでいる様子だったので
今度はスノーケリングでGO!

水面マンタ

スノーケリングでは、こんなに大接近~~☆

息するのも忘れてしまうくらい、見入ってしまいますよ~。

マンタってやっぱりスゴイな~。
人を一瞬にしてニッコニコの笑顔にしてくれますっ

さんきゅーマンターー☆

そして午後からは、風向きが少し変わり
なんと北側に行けそうっ

こりゃーいっとかないとでしょーっ!

皆さまにお見せしたいもんっ!!

何をって?

そりゃーもちろん、彼らですよーーっ

ギンガメアジ

※写真提供 Iさん

ギンガメアジ、久しぶりーーーっ
会いたかったよーーっ☆

ギンガメアジ2

※写真提供 Iさん

相変わらずの大所帯で出迎えてくれました
やっぱり貫禄あるな~~。
皆さまの目にもしっかり焼き付けて頂きましたっ。

あぁ~~、もうお腹いっぱい胸いっぱーいっ☆

そんなこんなで、今日も無事に終了でございます~☆

連休中お越し頂きました皆さま
楽しい時間を本当に有難うございました

集合写真

またのお越しをスタッフ一同
心よりお待ちしております。

さぁ~明日はお帰りになられる方が多いですが
海はまだまだ続きますよ~~☆

明日もお腹いっぱい遊ぶぞ・・・・・・・・☆

潮:中潮
風向:東北東→南南東
天気:曇り時々雨
気温:26℃
水温:25℃
透明度:15m
ポイント:鳥島沖・ガラサー山沖・イマズニ

コメント (4)

連休スタートでぃっ!

ダイビング 2009/11/21

皆さんこんにちは、チエです☆

いや、もうこんばんは・・・・かしら?

久しぶりにこんな時間になってしまいました
全国の

『JiC久米島ブログは夕方に見る派です』

の皆さん

遅くなってごめんね。

なんていったって3連休ですから~☆
たくさんのお客様にお越し頂いております~☆

感謝、感謝です☆

そんな連休初日の気になるお天気は~

今日の天気

・・・・えぇ、先程撮りました。

もうこんな暗いんじゃ、載せる必要ないんじゃないか!?
とも思ったのですが、ついいつもの流れを崩したくなくて・・・・。

明日こそ久米島のお空をっ

えー、今日のお天気を説明しておきますと、全体的にくもり。
たまにパラパラっと雨が降る、
あまり好きではないお天気でした

ですがですが、元気に海へGOGO~~~
水中はどんな感じかな~~。

お、何やら感じる熱視線~

チラ見

ちょーーーーーラブリーーーー

ハリセンボンが穴の中から、覗いておりますっ!
そんなつぶらな瞳でにらまれても、胸キュンしちゃうだけだよ~☆

そしてもはや南側の定番となったこの子☆

カクレクマノミ

絶対にブログ登場率TOP3に入ります

お次はちょっと久しぶりにみた光る貝

ウコンハネガイ

不思議ですね~ライトの光を当てると
なぜか光るんですよね~~。
(青白っぽい細い線が光っているところです)

イルミネーションみたいでキレイですよ~

そしてお次はミニクイズ~☆
どこに何が隠れているか、探してみてねーーー。

どーこだ?

さぁ、レッツシンキング~~~

簡単だったかな~

よーーーく見てね~。

カス、カスカス、カスッ!(春日のやつ)

早く正解だせ?

分かった人も多いですかね~コチラが正解です☆

正解

うーむ、イマイチ伝えきれてない感がありますが・・・・・

カサゴが、岩と同化してましたっ。

同化なんて、どうかしてるわっ。

・・・・・・・夜が更け、オヤジギャグが出ちゃう時間帯です。

危険な時間帯

何はともあれ、最後はやっぱりこれで〆たいっ!
今日無事に100本を迎えられたOさん☆

おめでたい~~

100本記念

Oさん100本おめでとうございます!

これからもダイビングを楽しんで下さいねっ☆

さぁ~、明日はどんな出会いがあるのかな~~っ

マンタ様・・・・・・会いたいな・・・・・・。

潮:中潮
風向:北東
天気:曇り時々雨
気温:23℃
水温:25℃
透明度:15m
ポイント:アーラ・ガラサー山沖・親子岩

コメント (0)

NEWアイテム☆

その他 2009/11/20

皆さま、こんにちはオノです

昨日の晴天からうって変わって、今日の久米島は・・・
今日の天気
曇天です

でも、風が弱いので寒くな~い
過ごしやすいです
週末は、お天気崩れる予報ですが、
何とか、持ちこたえて欲しいものです(^人^)

さてさて、話は変わりますが、
先日、ついに注文していた『ヤツ』が届きました
私には、と~っても嬉しいアイテムです

コレです、じゃじゃ~~~~ん
掃除機
掃除機

以前のものは壊れてきていたので、
お店番の日にネットでちまちまと探しておりました。

しかも今は『サイクロン掃除機』がかなりメジャーなんですね。
もちろん、コレもサイクロン

さっそく今日、おNEWの掃除機でお掃除
実は、初めてサイクロン式の掃除機を使ったんですけど、
吸引力の強さにビックリ
しかもワンタッチでゴミも捨てられるし

なんて便利なのぉ~~~~~

・・・ただね、ひとつ問題があってね。

お店の半分くらいをお掃除したら
『ゴミすてサイン(これ以上吸えませんよの合図)』のランプが
点灯してたんです。

『え、まだ半分しか掃除してないのに、もういっぱいいなの?』
と思ったけど、機械には逆らえないし、壊しても困るので、
ダストカップ(吸い込んだゴミが溜まってるとこ)を開けてみると・・・

ダストカップの中にある
フィルターが真っ黒でした
確か、最初は薄い水色だったはず・・・

こりゃ、吸えないよね。
仕方ないので、一度中断してフィルターのお掃除です。

きっと吸引力がアップしたから、今まで取りきれなかった
ホコリとか砂が取れたんでしょうね。

しばらくお掃除を続ければ、徐々にホコリや砂も
減ってくるはずだから、途中で中断することなく、
お掃除できると思うのですが

・・・ってか、今までのお掃除は何だったんだろ?
こまめにやっていたつもりなんだけどなぁ

恐るべし、サイクロン掃除機です

あとは、合わせてコチラも購入。
時計
時計
ここに来てから、ずっと欲しかった1品です
時計は見やすいのが1番ですからね☆

そんなわけでNEWアイテムの登場に
ウキウキな私です

ウキウキといえば、
明日からは3連休
連休前の今日は、明日からの準備をしたり、
ご到着のお客様をお迎えしたり。

またお店が賑わうので、嬉しくなりますね☆
連休中にお越しの皆さま、楽しみにお待ちしております

明日からはまた海ネタをお送り出来ますよ~~~
お楽しみに~~~

潮:中潮
風向:東北東~東南東
天気:曇り
気温:23℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし

コメント (0)

調査風景

その他 2009/11/19

皆さんこんにちは、チエです☆

今日の久米島は、久しぶりに晴れましたっ

今日の天気

やっぱり太陽はいいね~。

太陽が出るだけで、体感温度が全然違いますよ~

でもこんな気持ちいいお天気も今日だけのようです・・・。
予報では明日からまた、寒空が戻ってしまうらしいです

今週末は連休なのになぁ~~

さてさてそんな今日は
先日よりお伝えしております
『海洋生物調査』に戸田さんと小野さんが行ってきました

ワタシ?

店番ですけど、何か?

フラっと外国のお客様がきて
挙動不審になってますが、何か?

・・・・・・・まぁ、ワタシの話は置いておいて
今回初めて2人で『海洋生物調査』に参加っ!
2人って事は・・・・・・・

一人は写真撮れるねっ

という事で、2人にカメラを託し
どんな作業を行っているのか、
今日は写真付きでご紹介していきましょー

まずは、昨日戸田さんが仕掛けたという
網を回収しているところです。

回収

この網の中には、サンマの切り身が仕掛けてあって
甲殻類が引っ掛かっているはず!?

ドキドキしながら回収すると・・・・・

仕掛け

何も入ってないように見えますが
ちーーーさなカニやエビなどが、ちゃんと入ってたそうです☆

そーーっと、傷つけないように大事に捕獲します。

その他にも、前回小野さんのブログで紹介された

『ヤビーポンプ』↓これね

採取アイテム

このヤビーポンプは、果たしてどうやって使っていくのか・・・

今日その全貌が明らかになりました~。

まずは、このヤビーポンプを砂地に刺すっ

刺す

※モデル:戸田さんです。

刺したら、少しズズッと奥へ押し込みます。

押し込んだら、レバーを引っ張るっ。

引っ張る

右足がポイントです。

そしてレバーを引っ張ると、筒の中に砂がたくさん入り
この砂を今度は、ザルに流し込みます。

出す

ここでも右足がポイントです。

バランスを取るため、どうしても足がこうなっちゃうみたいです(笑)
お茶目な感じになっちゃってますね。

ザルに砂を流すと、砂と一緒に吸引された
小さな甲殻類たちが出てくるそうです

なるほどね~~。

多少、引っ張ったり押し出したりするのに
力を使いますが、女性でも出来ちゃうそうですよ~。

って事で小野さんも挑戦っ

小野さん

小野さんも上手にバランスとって、頑張ってますっ!

その調子、その調子~!!

・・・・・・と思ったら

カメラ目線

・・・・・・・・何故かカメラ目線。

笑えました

何はともあれ、こうやって地道に砂場を探索して行くそうです。

そして、そろそろ船に戻ろうかーと浅場に
戻ったその時・・・・・

マンタ

マンタだーーーーーーーっ!!

その他にも、ワタシと同じ位の大きさの
イソマグロがいたそうですよ~☆

スゴイぜ、久米島ー。

船に戻り港で休憩をしていると、他の調査チームの方が
めずらしいカニの仲間を見せてくれましたーーー☆

それがコチラ~

クメジマドウクツガザミ

こちらは、とってもめずらしい

『クメジマドウクツガザミ』

というカニの仲間です

こちらのガザミさん、過去に久米島で初めて発見されたそうですっ。
普段からほとんど見る事が出来ない、貴重な子です!

ありがたや、ありがたや~~(ワタシは見てないけど

海にはまだまだ発見されていない
魚や甲殻類、ウミウシなどがたっくさんいるんだろーなー。

いやーーー、海は奥深いっ!!

今回、とても貴重な体験をさせて頂きました☆

・・・・・・・ま、ワタシはお店番してただけですけどね。

潮:中潮
風向:東北東
天気:曇り時々晴れ
気温:23℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし

コメント (0)

Calendar

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

Comment

Archives