下記の期間、船のメンテナンス&スタッフのリフレッシュ休暇の為
勝手ながら、秋期休業とさせていただきます。
2025年11月10日(月)~11月16日(日)
秋期休業中は、ブログもお休みさせていただきますね。
尚、秋期休業中の緊急連絡先は、下記の通りです。
電話に出れなかった場合は、折り返し連絡いたします。
※ TEL : 080-6116-8131 ※ (代表戸田の携帯電話)
※ TEL : 090-9146-4656 ※ (店長成田の携帯電話)
お問い合わせ、ご予約等のメール返信は
通常営業再開の2025年11月17日(月)より、順次行います。
ご不便をお掛けいたしますが、ご理解の程、宜しくお願いいたします。
巨大ニセゴイシウツボ
༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄
潮:長潮
風向:南東
天気:晴れ
気温:32℃
水温:29℃
ポイント:マンタステーション×2、シチューガマ、奥武島浜
ひとこと:今日は雨降ってません。多分。
༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄
はーい、しおりです
今日も元気に海に行ってきました
マンタステーションは2本ともマンタ不在でした
マンタ不在で暇だったのか
ホンソメワケベラ達が、めちゃくちゃ寄ってきました
リピーターのMさん周辺をうろつくホンソメワケベラ×2
右上と左側にいますよ
ホンソメワケベラに気付くMさん
ホンソメワケベラと通じ合うMさん
と、思いきや
こっちにやって来るホンソメワケベラ。
私の顔廻りをうろつきだすホンソメワケベラ。
2匹になったホンソメワケベラ。
通じ合えた?と思いきや…
ホクロをかじり取ろうとするホンソメワケベラ。
かわいいなぁ、と思った矢先
本気でかじり取ろうとするホンソメワケベラ
勢いでブレるホンソメワケベラと、波打つ腕の肉で強さが伝われば幸いです
イテってなりました
たまーに、ホンソメワケベラに掃除されてた魚が
痛い所つつかれて、キレて追いかけてるシーンや
気持ち良さそうに掃除されていたマンタが
ビクンってなって、今痛かったんかな?って思ったりする時があるんですが
多分こういう事なんだろうなと納得しました
本気で掃除してくれようとしたのか、嫌になって八つ当たりしてきたのかは分かりませんが
マンタステーションにいってホンソメワケベラが寄ってきたら
ホクロ取られないように気を付けましょうね
ってことで、しおりでした
お店の上に虹
༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄
潮:小潮
風向:南南東
天気:晴れ時々雨
気温:32℃
水温:28~29℃
ポイント:トンバラザシ、ウーマガイ、アカ下
ひとこと:虹が7色に見えたことはありません
༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄
こんにちは~、イツミです
ここ最近は…。
基本的に晴れることが多いのですが
スコールのような(というかスコール?)
短時間にバッと降る雨が、ちょいちょいあります
気候が熱帯になっているような、そんな印象を受けます
今日の天気も、まさにそんな感じ
青空~と思ってたら、急に雲が増えて雨が降る…
なんだか忙しない天気です。
そんな今日は、島の北側の海で
AOW講習とファンダイビングを開催しました~
AOW講習にご参加いただいたのは…。
久米島在住のIさんとEさん
OWD講習の時から、お上手な、お2人
なんの問題もなく、無事に修了です
おめでとうございます~
これから、安全第一で、どんどん海を楽しんでいきましょ~
海の中は…。
THE・夏の海という感じ♪
小魚が群れに群れてます
(分かりづらくてすみません…
カスミチョウチョウウオも、相も変わらず良い群れな感じ~
穴に居ついているネムリブカにも無事に会えました
こっち向いて口をパクパクする姿がかわい~
そんなこんなで…。
今日も、夏の海を堪能してきましたよ~
ご参加いただいたお客様
ありがとうございました
ビーム
༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄
潮:小潮
風向:北東
天気:晴れ
気温:32℃
水温:28~29℃
ポイント:親子岩、トリノクチ、洞窟前
ひとこと:台風が来ない久米島
༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄
こんにちは~、イツミです
連日続く良い天気は、今日も継続
では、ありますが…
今日は、北寄りの風が吹いていたので
この時期にしては珍しく、島の南側の海で
AOW講習とファンダイビングを開催してきました~
天気が良かったので、海の中では…。
太陽の光が最高にキレイでした~
神秘的な洞窟~
久しぶりに行った海の中では…。
以前はアグレッシブなクマノミが居たイソギンチャクが
丸ごとなくなっていることに気付いたり
去年白化していたサンゴが、ほとんどダメになっていて
サンゴが激減したなぁ~と痛感したり
ちょっぴり切なくなりました~
そんな中でも…。
いまだに頑張っているイソギンチャクとハマクマノミ
ツツウミヅタ
今年の夏も、なんとか乗り切ってほしい~
その為にも、じわじわ上がってきている水温…。
これ以上は、上がりませんように…
それでは、まとまりませんが
今日はこの辺で~
アカ下のパラオハマサンゴ達
༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄
潮:小潮
風向:ほぼ東
天気:晴れ
気温:32℃
水温:28~29℃
ポイント:シチューガマ、アカ下、ウーマガイ
ひとこと:スコールあったときは大体虹出るんで、探してみてください
༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄ ༄
はーい、しおりです
今日も元気に海に行ってきました
私は午前中FUNダイビング、午後はスノーケリングをしてきました
1本目のシチューガマの穴の中は、いつものごとくアカマツカサでいっぱい
最近居ないことが多いネムリブカも、今日は居ました
シチューガマのポイントの説明をする時
イスズミという魚が沖縄ではシチューと呼ばれていて、シチューが居る穴(ガマ)でシチューガマです。
今はもうイスズミは居ないけど、名前が残ってます。
と言っています。
ふと、本当にイスズミはシチューという呼ばれ方をされているか気になったので調べてみました。
どうやら地域や漁協によって呼び名が異なるそうで
シチュー、マット、マービ、トゥナジャーなど色んな呼び方があるみたいでした。
シチューというのは本当だったみたいで一安心していたところ
面白いことも書かれていました
『釣りあげると糞(ババ)をまき散らす習性があり「うんこたれ」「ババタレ」とも呼ばれる』byウィキペディア
へぇ~
あと、身はクサイらしく食用には向かないそうです。
ただ、臭くない個体もいるらしくそれはめっちゃ美味しいらしいです。
へぇ~
大きい子なのでダイビングでは見応えありますが、釣り人には不人気なんでしょうね
なんだかかわいそうなイスズミですね
てことで今日はこの辺で
しおりでした