皆様、こんにちはヒロシです。
では、恒例の今日の天気から
写真を見ると、どよ~んとしていますが
実際は、太陽が元気に活動していましたよ
ただ、ここ数日続いていた最高の天気ではなくなった
晴れてはいましたけどね
そんな上手い具合に、最高の天気が続くはずないかぁ・・・。
そんな今日は、島の北側のポイントで
ファンダイビングとスノーケリング
午後からは、体験ダイビングもしてきましたよ
まずは、ファンダイビングからいってみましょーーーう
キュートなペアが、トリオになっていました
可愛さがさらに増すという、罪な魚です
ってか、久米島でテングカワハギが急増している気がする。
それだけ、サンゴがキレイってことですね
キレイと言えば、ウミウシの芸術とも言えるタマゴ
ゾウゲイロ画伯が、その芸術に挑んでおられました
ほうほ~う。
なるほど、ゾウゲイロ画伯は黄色がメインなわけですね
っと、バカなことを考えていると
それをあざ笑うかのように、上をピューンって通りすぎるんですよね
この口が憎たらしいぜ
ネタにして食っちまうぞ
って、あまり美味しくないと評判ですが
さてさて。
ここからは、記念写真の連続でーす
まずは、スノーケリングの2つのご家族
そうですよね~。
世の中は、夏休みモードなんですよね
ここ久米島でも、ご家族で来島されている方々を多く見ます
良い夏の思い出になったかな
そして、体験ダイビングは海外からお越しのカップル
サッカー FIFAワールドカップで優勝した、あのドイツからですよ
バリバリの日本語で、『ワールドカップ優勝おめでとう!』って言ったら
微妙な反応されたのは置いておいて・・・
久米島の海には大興奮されたようでした
やっぱり、海の素晴らしさって世界共通なんですね
ダンケシェーン
潮:大潮
風向:東北東
天気:晴れ時々曇り
気温:32℃
水温:30℃
透明度:30m
ポイント:トンバラザシ×2、シチューガマ、ウーマガイ
皆様、こんにちはヒロシです。
では、恒例の今日の天気から
空も青い
海も青い
僕らの肌は黒い
そう
ダイビング日和です
途中、余計な言葉が入りましたが・・・
それぐらいテンションが上がる天気でした
そんな今日は、お客様をお見送りするだけぇ~
『誰か残って、一緒に潜ってくれないかな・・・』
別れ間際に、そんなことを考えてしまいました
天気が良いだけに、お客様も後髪を引かれる思いだったことでしょう
・・・・・。
申し訳ございません
やはり、僕らは潜ってなければ落ち着かない
ましてや、こんなダイビング日和に事務仕事って
ってことで、スタッフだけで行ってきちゃいました
あ、あくまでも、スタッフ研修なんだからねっ
普段、あまり潜ることがないビーチポイントで2DIVE
マクロ系が充実していましたね~
赤?オレンジ?色のウミシダに隠れていました
情熱的な色をしていますね
体色だけじゃなくて、名前までカッコイイです
ウホーーーーー
見付けた瞬間、誰かが叫んでいました
・・・・・。(ゴツン)
ごめんなさい
僕には、そう聞こえたんです
今日も居ないかな~
っと探してみると、前回の数倍は大きいコノハガニ
大きいからピントが合いやすい
なんて油断していたら、浅場がうねっていたので少しボケる
まだまだ修行が足りないようです
最後は、アイドルに挨拶してきました
口を開けている感じからすると
こっちにも挨拶してくれているのかな
ここのイソギンチャクには、大家族が住んでいるようでした
皆で仲良く、楽しそうだったなぁ~
って、一番楽しんでいたのは僕らスタッフでしたね
お客様には、『たまには窒素でも抜かないとね~』
なんて言われていましたが、どんどん溜まっていきます
さぁ~、明日からも潜ってくるぞーーー
この天気が、いつまでも続きますように
潮:大潮
風向:東北東
天気:晴れ時々曇り
気温:33℃
水温:30℃
透明度:30m
ポイント:シンバル、北原灯台
皆様、こんにちはヒロシです。
では、恒例の今日の天気から
最高の一言、に尽きる天気でした
風も弱く、波はベタ凪
もはや、海遊び以外の選択肢があるのか
っと、思ってしまうほどの天候&海況でした
この写真を見れば、どんな海況か想像がつくはず
こんな天気が続けばいいのにね~
そんな今日も、島の北側のポイントで
ファンダイビングとスノーケリングをしてきましたよ
おいおい、アカヒメジくん
ノコギリダイの群れに隠れているけど、バレバレですよ~
っと、アカヒメジに突っ込んでいると沖には・・・。
スーっと通り過ぎたので、慌てて写真を撮りました
ちくしょー
アカヒメジに突っ込んでいる場合じゃなかったぜ
魚影の濃さを楽しんだ後は、この子たちに癒されてきました
こっちに突っ込んでくるぅーーーー
っと、Mっ気のヒロシは喜んでいました。
そんな気前の良いアオウミガメとは、記念写真も撮れちゃいます
お食事中失礼します
っと、きちんと言ったので大人しくしてくれましたよ
やっぱり、生物に対しても礼儀って大事ですよね
最後の1DIVEは、最近ハマっている地形で〆ます
あ~、心が浄化されていく・・・。
光のカーテンと、母なる海に包まれながらダイビング
これまた、最高の一言に尽きます
今日のブログは、お客様の笑顔で〆ますよ
最高の天候&海況で、ダイビングを楽しんで頂けたリピーターのお二人
エキジットするのが嫌になるぐらい楽しかったですね
透明度が良すぎて、マスク外しても見えるんじゃないか
っと思いましたが、そんなことはありませんでしたね
スノーケリングのお二人も楽しんで頂けたようでした
Cカードをお持ちのお二人でしたが、残念ながら飛行機搭乗の為に潜れず
でもでも、抜群の透明度でのスノーケリングも最高だったのでは
皆様、また久米島に帰って来て下さいね~
潮:大潮
風向:南東
天気:晴れ
気温:33℃
水温:30℃
透明度:30m
ポイント:ウーマガイ、堂崎、フィッシャーマンズコーナー
皆さんこんにちは、まなです
早速ですが、今日のお天気をご紹介♪
ジリジリと照りつける太陽さん
日に日に、そのパワーを増強中っっっ
いやぁ~
アッと言う間に、真っ黒くろすけぇ~
まっ、折角のダイビングなのに・・・。
雨降ってるよぉ~
なんていう切ない感情に駆られるよりは
数百倍
いやっ、数千倍イイですよねっ
贅沢なことは言わないでお~こおっと
そんな今日も、島の北側のポイントで
元気にファンダイビングしてきましたよ
昨日のラトちゃん・・・。
今日は更なるベストショット~
っと、ルンルンで会いに行ってきましたぁ~
すると・・・。
例の立派な装飾品を発見~っ
んんん・・・
微動だにしない
・・・・・・。
・・・・・・はっ
装飾品だけが、キレイに置き去り状態
ってことで、ラトちゃんの更なるベストショットはGETならずぅ~
まっ、そんなこともあるっ
っと、気を取りなおしてぇ~
まずは、ピグミーシーホース
チョコンっと、キュートな姿で待っていてくれましたぁ~
よくよく見ると
ココには、総勢3個体のピグミーちゃん
あれれ・・・
今までは、ペアだと思っていたんだけど・・・。
実は、三角関係
う~~~ん
水中世界にも三角関係って存在するのかなぁ~
お次は、トウモンウミコチョウ
久しぶりに出会った、米粒サイズ~
分かりやすいサイズの子も良いんですよ
でもでも
ちっちゃいってだけで、可愛さも倍増ーっ
そして、ギンガメアジ
ちいちゃな群れで、待っててくれましたぁー
この群れが・・・。
どんどんっ
どんどんっっっ
大きな群れになる日が、楽しみ過ぎるぅ~
っと、実際の姿以上の物を
勝手に想像して、より一層楽しむのでした
毎度のことながら、ヤキモキされられる台風の動向
今回の台風10号は温帯低気圧になり
今のところ、新たな台風は出来ていない模様ですっ
・・・うんっ
今後も、台風なんて出来なくていいよねっ
この穏やかな天候&海況が
永遠のものになればいいのになぁ~
潮:大潮
風向:南南東
天気:晴れ
気温:33℃
水温:30℃
透明度:25m
ポイント:ミーチガマ、シチューガマ、イマズニ、トンバラザシ
皆さんこんにちは、まなです
早速ですが、今日のお天気をご紹介♪
ちょっぴり、グレーな雲が・・・。
漂っているような、いないようなっ
うんっ
気のせい、って事にしておきましょかぁ~
そんな、雲の存在なんて気にしなぁ~い
ということで、青空の広がる1日でしたぁ~
そんな今日は、島の北側のポイントで
元気に3DIVEしてきましたよ
まずは、クメジマオトヒメエビ
えっっっ
ちょっと前に、登場したやんっ
なんていうツッコミが・・・
聞こえてこなくもないけど、気にしなぁ~い
だってだって
クメジマオトヒメエビお子ちゃまが、待っててくれましたぁー
急に明るくなって、ビックリしたのか
ヨチヨチ歩きで、後ずさり
にゃははぁ~
そんな姿に、もちろん心は鷲掴みですっ
そして、大人のクメジマオトヒメエビともご挨拶
『クメジマオトヒメエビに会いたいっっっ
っと言い続けて、早数年
やっと、念願の対面を果たせたIさん
おめでとうございまぁ~す
そんな運命の瞬間を迎えた傍らに佇む
ラトレイヨプシス・コルヌタ
うっひょひょぉ~い
ラトちゃん、お久しぶりぃ~
っと、またまたテンションの上がる出会い
今日の子は、とってもキレイな立派なモノを装備っ
その装備品を上げては下げて・・・。
っという筋トレ姿が、可愛らしさ満点なのでした
ちょいと、暗めの穴って・・・。
ちょいと、変わり者が多くって・・・。
なんて、楽しいんだぁ~
デヘヘェ~
明日は、どこの穴へ探検に行こうかなぁ~
潮:中潮
風向:南
天気:晴れ時々曇り
気温:32℃
水温:30℃
透明度:25m~30m
ポイント:ウーマガイ、ミーチガマ、カスミポイント
皆さんこんにちは、まなです
早速ですが、今日のお天気をご紹介♪
まだまだ遠くの海上のハズだけど・・・。
ココ久米島へ、台風さんは影響を及ぼしちゃうようです
昨日までの青空が、ちょっぴり少なめ
ではありますが、太陽も元気を振り絞ってました
そしてそして・・・。
時間の経過と共に、風も強くなってきた気がするよぉ~
そんな今日は、島の北側のポイントで
元気にファンダイビング~
まずは、クメジマオトヒメエビ
久しぶりに会いに行っちゃったぁ~
最近、ご無沙汰していましたが・・・。
元気に待っていてくれましたぁ~
やっほぉ~い
お腹には、モリモリとタマゴを抱えて
ちびっ子の登場が楽しみだねぇ~
そして、ギンガメアジにも会えました
イェ~イ
でもでも、四方八方にバラバラ
あちゃちゃぁ~
ちょいちょ~い、集合希望ぉーーー
っと、念を送ると
わぁ~いわぁ~い
見事に集合ですっ
念って通じちゃうんだねぇ~
っと、浮かれていると
解散スタートっっっ
チーン
なんやねんっ
ってな感じで・・・。
集合と解散を幾度となく繰り返す、ギンガメアジさん
よぉーし、もう一度念を送って
みーんな大集合を期待
そんな期待も虚しく、大集合はならず
さようならぁ~
っと、優雅に去って行くのでした
最後の期待には応えてくれなかったけど・・・。
1Diveずーっと楽しませてくれたので、ヨシとしてあげようっ
今日は、沖縄本島から『Udive』御一行様がお越し下さいました
台風10号の影響が気になりますね・・・
でもでも、元気に3Diveして頂けたので良かったです
台風10号の影響で、南側の海は時化時化ですが・・・。
北側の海では、こんなにも楽しめる幸せ
さぁーーー
明日はどうなるぅ~
明日は明日の風が吹くぅ~
北側の海はめっちゃ静かやんっ
なんて海況になりますよーに
潮:若潮
風向:南東
天気:晴れ時々曇り
気温:26℃
水温:29℃
透明度:20m~25m
ポイント:ミーチガマ、イマズニ×2、ウーマガイ、トンバラザシ
皆様、こんにちはヒロシです。
では、恒例の今日の天気から
絶好調の天気です
まだまだ続く、連続快晴記録
晴れ過ぎて、また水不足になっちゃったりしてぇ~
って、それはシャレにならん
たまには、雨も降ってもらわないと
夕方頃、一瞬だけパラッと降りましたけどね
そんな今日も、島の北側のポイントで
元気に3DIVEしてきました
まずは、裏切らない地形
このアーチをくぐると・・・。
出迎えてくれたのは、竜宮城へと誘うカメさん・・・
カメサン・・・
アオウミガメを見て、その後にシモフリカメサンウミウシを見る
っと、なんとも良い流れでシモフリカメサンウミウシを見付けました
そして、テンションが上がったところで踊ります
この子がね
可愛く踊る姿を見ると、マナさんのフラを思い出しますね
その時の男性メンバーは、分かりますよね
個人的に、今日一番のヒット生物は・・・
かなり小さかったなぁ~
全然ピントが合ってないなぁ~
上手く擬態するので、すぐ見失っちゃう
この子だけで、ご飯3杯ぐらいいけちゃいますね
今日は、マクロ中心になりました
明日ぐらいから、うねりが入ってきそうなので
楽しめるうちに、楽しんでおかなきゃですからね
ただ、波が高くなってきました・・・。
東風が強く吹き始め、台風の影響が出始めているのか
テンション的には、この写真みたいにどよ~ん
明後日ぐらいが、一番影響が出そうですね
進路的には大丈夫ですが、離れていても波は高くなる
フェリーが欠航したら、物資が・・・。
今回も、何か買い溜めしておかなきゃ~
潮:長潮
風向:東北東
天気:晴れ
気温:32℃
水温:29℃
透明度:25m~30m
ポイント:ミーフガー、ウーマガイ、トンバラザシ
皆様、こんにちはヒロシです。
では、恒例の今日の天気から
今日も、良い天気だったなぁ~
青い空に、白い雲がキレイに映える
・・・・・。
ん
影の入り方がおかしいって
実は、お昼頃に撮りに行くはずの天気写真が夕方になってしまった
でも、夕方までこの青空が広がっていましたよ
そんな今日も、船を2艇に分けて
島の北側と南側のポイントで、3DIVEしてきました
※Iさんよりご提供※
深場のアイドルは、今日も健在でした
大人気のピグミーちゃんは、今日だけで何人に挨拶したんだ
その人気たるや、まるでAKB48の握手会みたいなもんです
動きを効果音で表すなら、ぷに、ぷに、ぷに
って、音を出しながら動いているような気がする
あくまでも僕のイメージなので
小さくて、とっても可愛らしかったですよ
可愛らしいと言ったら、この子だって負けてない
モリモリと、ご飯を食べていました
周りのダイバーは気にせず、まるでフードファイターのようでした
もっと食べて、ガメラぐらい大きくなってほしいな
そして、今日も狙ってきました
おぉ・・・。
太陽の光を浴びて、神々しく登場したギンガメアジ
今日の子たちは大人しく、近くまで寄ることができました
しかも、ギンガメタワーも披露してくれるサービス付
その代わり、流れはだんだんと強くなっていき・・・。
エキジット間際には、激流になっていました
流れもなく、ギンガメアジがじっとしてくれれば最高なんだけどな
連休の中日
今日は、3チームに分かれて集合写真を撮りました
まずは、戸田チームの皆様です
神奈川県からお越しの『逗子・葉山ダイビングリゾート』御一行様
普段とは、違う海をご堪能頂けたのではないでしょうか
今日で、久米島ツアーのダイビング日程は終了
今回のツアー最後の夜もお楽しみ下さいね~
お次は、マナチームの皆様です
のんびり&ゆっくり、久米島の海をご堪能頂けたのではないでしょうか
カメも見れて良かったですね
またのご帰島お待ちしておりま~す
最後は、ヒロシチームの皆様です
コチラは、ベテランチームとも言えますね
全員300本以上と、かなりのベテランさんでした
今回のお気に入りは、水中で発狂する背の高い大型哺乳類だそうで
有難うございますぅ~
明日も楽しんでいきましょうね
潮:小潮
風向:東北東
天気:晴れ
気温:32℃
水温:30℃
透明度:20m~25m
ポイント:シチューガマ×2、イマズニ、フィッシャーマンズコーナー、タケンチ、堂崎
皆様、こんにちはヒロシです。
では、恒例の今日の天気から
台風10号が出来て、ちょっとテンションが下がり気味でしたが
今日の予報を見たら、久米島からは逸れてくれそうです
ってことで、久米島の連続快晴記録は続いております
風が、やや東寄りなのが気になりますが・・・。
でもでも、連休初日にしては最高のスタートでしたよ
そんな今日は、船を2艇に分けて
島の北側のポイントで、3DIVEしてきました
カスミチョウチョウウオとグルクンが、わんさか群れていましたよ
ウーマガイで潜ったら、目を瞑らない限り見れます
この2種類が、いっせいに動くとキレイなんですよね~
まるで、マーチングのような動きです
地形は裏切らない
この名言を実感しました
特に、太陽が燦々と輝いている日は最高ですね
心の傷が癒されます
って、いったい何があったんだって話ですけどね
今日だけで、20匹近くは見た気がします
ミゾレウミウシの大量発生です
目に付くところに、ミゾレウミウシ・・・ミゾレウミウシ・・・。
って、あんたしか居ないのか
今日も、元気に踏ん張っていました
でも、体勢が悪かったのかな
ピョンピョンっと、やたらと位置を変えていましたよ
あまり踏ん張りが利かなそうな場所に居ましたからね
そんな今日で、Nさんご夫婦が祝400本を達成されました
おめでとうございま~す
400本って、凄い本数だよなぁ~
仲睦まじい姿が印象的なお二人です
羨ましいなぁ~
って、最近そんなことばっかり言っている気がする
さてさて。
外を歩いていると、何処からか三線の音色が聞こえてきます
他にも、セミが鳴いたり、風鈴の音がしたり・・・
音でも夏を感じるようになりました
今日から連休がスタートし、久米島も活気づいています
いよいよ、夏本番がスタートしたって感じですね
皆様に、より良い夏の思い出をご提供できるように
僕も、より一層頑張っていきたいと思いまーーーす
潮:小潮
風向:東南東
天気:晴れ
気温:32℃
水温:30℃
透明度:20m~25m
ポイント:ウーマガイ×2、シチューガマ、トンバラザシ×2、イマズニ
皆様、こんにちはヒロシです。
では、恒例の今日の天気から
天気の良い久米島ですが、風が強い・・・。
太陽が燦々と輝いているので、調度良いかな
日陰に入ると、風が気持ち良いですよ
お客様が言っていましたが
『東京より、久米島の方が涼しい!』
そうなんです、久米島は避暑地なんです
そんな今日は、島の北側のポイントで
元気に3DIVEしてきましたよ
最近、どこのポイントも流れています
流れの上に向かって、みんな頑張って泳いでいました
黄色いウミシダに、赤いキンギョハナダイが映えますね
カスミチョウチョウウオも、負けじと群れていましたよ
キンギョハナダイの群れの下には、ノコギリハギの子供
流されないよう、サンゴの陰に隠れていました
カメラを近づけても、全く逃げる気配がない
それだけ、必死ってことなんですかね~
ほど良い疲労感の後は、神秘的な地形で癒される
太陽よ、オラに元気をくれ・・・
っと、ドラゴンボール風なコメントが出てしまう
光って、なんでこんな癒されるんですかね~
太陽の光から元気をもらった後は
足に乳酸を溜める為に、イマズニで狙ってきました
GETだぜぇ~
数匹は、婚姻色を出しながら泳ぎ去っていったけど・・・
ひゅーひゅー、デートですか~
残されたメンバーは、いつもと違う様子で群れる
溝に入り込んで、あまり動かずに群れていました
まるで、何かに怯えているような・・・
もしかして、この近くに大物が潜んでいるのでは
って、勘違いでしたかね
しばらくしたら、ゆっくりと移動していきました
やっぱり、イマズニでも流れはありましたね~
乳酸が溜まっていく感じが、たまりません。
流れがなく、のんびり潜るのも好きなんだけどな
潮:小潮
風向:東南東
天気:晴れ
気温:32℃
水温:30℃
透明度:25m~30m
ポイント:カスミポイント、ノースライン、イマズニ