皆さま、こんにちはオノです
早速、今日のお天気からどーぞ。
雨です
午前中はどんより曇り空
お昼過ぎから雨になりました。
昨日までの良いお天気は何処へいってしまったのか?
『暑~~~~~い
良いお天気だったのに・・・
そして、今日から北風に変わったので
『寒~~~~~い
しかも、今日から連休なのに・・・
なんてタイミングで変わってしまったんだろう。
タイミング、悪すぎ~~~
と、いってもお天気までは操作できませんからね。
そんなお天気にも負けず、今日も元気に
ダイビングに行ってきました
水中では今日もステキな出会いが・・・
マンタ様です
2日連続で会えちゃいました
何処で会っても嬉しいんですけど、
水中で会えると、嬉しさが倍増
目の前を優雅に泳ぐ姿には、いつも
釘付けになっちゃいます
そして、こちらのファンの方は
多いのではないでしょうか?
ミナミハコフグの幼魚です。
もちろん、私も大好きです
色合いといい、このとんがった口といい・・・
全てひっくるめて大好きです
そしてこちらは久々に登場。
クマノミの種類の中でも、かなり臆病者のハナビラクマノミさん
お魚にもいろんな性格があって、ほんと、面白いですよね。
攻撃的なお魚も、もちろんいますし。
そんなところを、見ながら潜ってみるのも
また新たな発見があって楽しいですよ。
そして午後からは、トンバラへ行ってきました。
残念ながらハンマーには会えませんでしたが、
クジラの声は聞こえてきましたよ
イソマグロ、グルクンの群れ、カスミチョウチョウウオの群れ・・・
相変わらずの魚影の濃さ
やっぱりすごいです、トンバラ
明日も行けるといいなぁ
やっぱり会いたいですから
冬の大物たちにね
明日も北風の予報・・・
せめて、雨だけは止んで欲しいなぁ。
雨風に負けず、明日も楽しんできま~~~す
潮:大潮
風向:北⇒北北西
天気:曇りのち雨
気温:16℃
水温:21℃
透明度:20~30m
ポイント:親子岩・トリノクチ・トンバラ
皆さんこんにちは、チエです☆
今日の久米島も、気持ちのいいお天気となりました~
昨日同様、半そで短パンでぜーんぜんOKです☆
いいね、いいね~
そんな今日は、地元民Yちゃんと
のんびりダイビングにいってきました~
まずは、こんなカワイイ
おちびちゃんとご対面~
モンガラカワハギの赤ちゃんです。
サイズも丁度よく(8cmくらい)とってもカワイイかった~
やっぱり赤ちゃんは全ての生物共通でカワイイッ
そしてそして、こちらもミニサイズでした。
毛がフサフサ~のカニさんですね~。
茶髪でロン毛なので、今風です。
自慢の毛をなびかせながら、移動する姿が
めちゃくちゃカワイイです☆
そして安全停止をしていると
なにやら見覚えのあるフォルムが
スーーーッと通っていく・・・・
ん!?遠くからでも分かるあの形は・・・!!
待ってーーーーーっ!!
Yちゃんと猛ダッシュしますっ!!
頑張った結果の写真です(笑)
息切れが激しく、これ以上は追いかけられませんでした・・・
水中ではどんな生物にもかないませんね
で・す・が
船に上がると、今度は水面にマンタがフワフワ~。
今度こそ、正面の顔をゲットするぞぉ!と
スノーケリングで入りましたが・・・・
頑張った結果、パート2。
結局、今日は後姿しか見せてくれない
マンタさんなのでした
でもいいの・・・後姿だけでも
大きな背中も大好きだからっ
いつか振り向いてもらえるように頑張るっ
と、なんだか片思いのような
妙なテンションで船に戻りました。(ホントに妙だね)
その他には、おめめキラキラの
ホウセキキントキさん~
光を当てると、こんな風に目を光らせます
よく穴の中や、暗いところにいますので
見つけた時には、ゆっくりライトを当ててみて下さいね~。
キラキラしていてロマンチックな子です☆
今日の海は透明度こそイマイチでしたが
その分魚影が濃く、水中のグルクンの群れも
すごかったです。
Yちゃんとグルクンの群れに包まれ
2人でニヤニヤ~
は~幸せ・・・・・・・
明日以降も、この調子で天気予報が
外れてくれる事を願うばかりです
せめて太陽が出てくれれば・・・・
それがダメならマンタが・・・・・
それもダメならクジラが・・・・・
欲深さ全快です。
ダメ、ダメ
無欲、無欲~~。
潮:中潮
風向:南南東
天気:快晴
気温:26℃
水温:22℃
透明度:15m
ポイント:ウーマガイ・シチューガマ
皆さま、こんにちは
昨日お伝えしたとおり、
今日は晴れました~~~
暖かぁぁぁい
このお天気を待ち焦がれていたんです
気温も上昇し、今日はTシャツでも十分過ごせます
暖かいってステキです
で、昨日のブログで、
『しばらく陸ネタが続きます・・・』って
宣言していたのですが、
急遽、今日はダイビングとなりました~~~
こんなに良いお天気なら、潜りたくなっちゃいますよ
まさに、ダイビング日和です
そんなわけで、今日も元気に
海へGO~~~
・・・ちえちゃんがね。
お察しの通り、私はお店番です
水中はというと、
今日もギンガメアジとご対面です。
昨日とは違うアングルからどうぞ
お天気も良かったし、透明度も良かったので、
海の青さがよく分かります。
ギンガメアジのシルエットがステキですね
そして、コチラはかなり大きいハナミノカサゴ。
ハナミノカサゴの世界ではきっと『長老』です。(勝手に思っているだけです)
砂地でどっしり構えているところが
『長老』の風格をかもし出しているように
見えませんかねぇ。
今日のお客様Yちゃん、
今日はグルクンと一緒にパチリ
バックの白いのが、グルクンのボディラインなんですけど・・・
昨日のギンガメアジほど大きな魚ではないので、
魚の姿がわからないですね
決して、見えてはいけないものが
見えてしまっている訳ではないので
ご安心下さいね
他にもホソカマスの群れや
かなり大きいホワイトチップリーフシャークなどなど。
たくさんの魚達と会ってきたみたいです。
久しぶりの太陽の下でのダイビングは、
きっと最高だったでしょうね
お店番の私は、羨ましい限りでした
さてさて、明日からはまたお天気が
崩れる予報です
しばらくこのままのお天気が続いて欲しいんだけどなぁ。
今週末は連休だし・・・
このまま晴れの日が続きますよ~に(>人<*)ォ願ぃ…!!!
潮:長潮
風向:南南西⇒南南東
天気:快晴
気温:23℃
水温:21℃
透明度:30m
ポイント:ウーマガイ・イマズニ
皆さま、こんにちは
今日も昨日に引き続き、荒れ模様のお天気と
なりました
風ビュ~ビュ~
朝からずっと雨も降っています。
ですが、今日から南よりの風に変わったので、
体感温度は昨日より高めです
早いとこ、すっきり晴れて欲しいなぁ。
だって、洗濯物がちっとも乾かなくて、
ず~っとお部屋に干しっぱなし・・・
太陽カモ~~~~ン
さてさて今日は、ちえちゃんが
リピーターのYちゃんとご一緒させて
頂きました。
1本目、船で移動中にまたまた
出てきてくれたんですって
じゃじゃあ~~~ん
『あ~~~~ん』
大きなお口を開けて食事の真っ最中です。
食事中にゴメンネ、マンタ様
やっぱり、何度見てもいいなぁ
ずっと同じところにいるわけではないので、
出会えた時の感動はかなり大きいですね
また会いに行くからねぇ
南よりの風に変わったことで、
南側が荒れてきたため、
午後は北側へ行ってきました。
北側に行ったら、やっぱりコチラの団体さんに
会いたくなっちゃいます
そして、いてくれたみたいですよ
お久しぶりのギンガメアジです
相変わらずの群れっぷりですね
Yちゃん、そんなギンガメアジと一緒にパチリ
魚と一緒に記念撮影なんてなかなかできることではないので、
これはステキな記念になること間違いなしですね
ギンガメアジさん、ありがと~~~
そんなわけで、今日は南へ北へと、
久米島の海を堪能してきたみたいです
明日の天気予報は晴れ
(あくまでも、予報ですけどね)
でも!待ってましたよ、太陽さん
しかし、明日からしばらくダイビングはございません・・・
せっかく晴れるのに
しばらく陸ネタが続くと思いますが、
皆さま、お付き合い下さいませm(。-_-。)m
潮:小潮
風向:東南東
天気:雨
気温:18℃
水温:21℃
透明度:30m
ポイント:ガラサー山沖・イマズニ
皆さんこんにちは、チエです☆
今日の久米島・・・・・・
吐く息が白い。
大大大・・・大寒波ですよーー
桜も見ごろを迎えているはずなのに
いきなりとーっても寒いですばぃ・・・・・
その上、シトシト降っている雨が冷たい風に乗って
ワタシ達の身体に降り注ぎます
こんな日は、しっかり防寒対策をしていかなくちゃねっ!
ボートコートにニット帽で準備万端☆
さぁ~今日も楽しむぞ~~。
今日はまず、この子!
ミドリリュウグウウミウシの産卵シーン!
手前の渦巻いているオレンジ色のやつが卵です。
これはレアですね~
お母さん、頑張ってっ!
そしてお次はコチラ~
葉っぱにそっくりなツマジロオコゼ~☆
かわいい~
実はこの子、他のガイドさんに教えてもらった子~。
ふふふっ、完全なる他力本願です。
さらにコチラ~
いつも撮影に悩まされるテングカワハギ。
チョロチョロとサンゴの中を逃げ回ります
あうぅ・・・・・もう少し撮らせてっ!
結局、サンゴの森に身を隠してしまうのです
テングカワハギの奇抜な色合いが
サンゴによく映えます
その他にも、小さなアオウミガメがいたり
通りすがりのマンタがいたり・・・・っと
今日も内容盛りだくさんでしたよ~
そんな中、今日無事に150本を迎えられたKさん☆
記念写真撮ろう、撮ろう~~。
・・・・・・・・かなり怖い。
白目だけど、ちょっと笑ってる感じがまた怖いです・・・・(笑)
たまに撮った瞬間に
『あ、目つぶっちゃった~・・・』って事はありますが
これは完全に意図的です。
なにはともあれ
Kさん150本おめでとうございます!
さてさて、この大寒波・・・・・
いつまで続くのでしょう・・・・
今日で最後にして欲しい・・・・
明日はもう少し暖かくなりますよーにっ
潮:小潮
風向:東北東
天気:雨
気温:16℃
水温:21℃
透明度:20m
ポイント:小学校沖・キャニオン
皆さま、こんにちは
昨日に引き続き、今日も寒~い1日となりました。
お空もこんな感じ。
雲が多い~
でもでも、午後はちょこっと太陽も顔を出してくれたんです
すぐ隠れちゃったんですけどね。
天気予報では、しばらく曇りと雨のマークしか出ていませんでした
早く太陽をサンサンと浴びならが
ダイビングがしたいものです
さてさて、そんな今日も元気に潜ってきました
昨日に引き続き、Hちゃん、Yちゃん。
今日からご参加のKくん・Yちゃんご夫妻の4名様と
ご一緒させて頂きました。
潜る気満点の皆さまとパチリ
この時季のダイビングにはフードベストは欠かせません
もちろん、水中でもみんなこのスタイルで潜ってますので。
頭がすっぽり覆われていると、本当に暖かいんです
『この時季潜りたいけど、寒いのはちょっと・・・』という方。
ぜひ、フードベストをお試し下さいませ
フードベストを被っても、真ん中の方みたいに
危ない表情にはなりませんので、ご安心を
さてご案内はこれくらいにして、
肝心の水中はどうだったかというと、
まずコチラ。
ムチカラマツを非常によく動き回るガラスハゼさん。
私にしてはベストショットが撮れちゃいました。(自己満足)
続いて、お初にお目にかかったコチラ。
なんとコチラは、水中を泳いでいたら、上から降ってきたんです
しかも、以前から見てみたい子だったので、
何とも神秘的な出会い方に一人で感動しちゃいました
そして、午後はマンタパラダイス
船で移動中にマンタを見かけて、まずマンタスノーケリング。
しかも、ダイビングポイントにとっても近い場所での
スノーケリングだったので、そのまま船をポイントへ移動させても
全然逃げなかったんです
もちろん、次は水中でのんびりマンタウォッチングを
しちゃいました。
まずコチラ。
優雅だねぇ
そしたら
『クルリン
私たちの頭上をクルクル~~~
もういっちょ
いやぁ、すごかった!
でも、これで終わりませんよ!
最後にコチラ。
どど~~~ん
水中でもと~っても近くで見れちゃったんです
こんなにず~っとマンタを見れたのは
私、初めてでした
1匹でも嬉しいのに、こんなにず~っとマンタを
見る事ができて、ホントに感動しちゃいました
やっぱり、マンタはすごいです
明日も出会えるといいなぁ
マンタさん、明日もお願いしますねぇぇぇぇ
潮:小潮
風向:東北東
天気:曇り時々雨一瞬晴れ
気温:16℃
水温:21℃
透明度:20m
ポイント:ガラサー山沖・アーラ・親子岩
皆さんこんにちは、チエです☆
今日も、寒波が戻ってきてしまったようで
寒ーーい1日となりましたよ・・・・
年末年始を思い出します・・・・・。
最近、めっきり暖かくなってたので
久しぶりのこの寒さ、堪えますなぁ・・・・・
でもぉ、でもでもでもでも・・・・・
(小島よしお、懐かしい~)
そんなの関係ねぇ、で今日も海へ行ってきましたよ~
(ギャグの使い方、雑。)
今日は昨日からのリピーターHちゃんと
新たにHちゃんのお友達、これまたリピーターの
Yちゃんと共に、仲良しダイビングです☆
今日はカメさんにたーーっくさん会いました
大きなカメさんもいれば
まだまだ子供の小さなカメさんまで・・・・
カメフィーバーでしたね~。
その中で一番大きかったこの子。
ち・・・近寄りすぎました
貫禄たっぷりで、横に並んで一緒に泳いでても
ぜーんぜんこちらを気にせず、逃げるそぶりもなく
マイペースに深い海へと消えていきました~。
身体が大きいと、余裕も違いますね
余裕のゆうちゃんですね。(CMより)
昔は、余裕のよっちゃん。って言ってたのに(古い?)
いつの間にか、余裕のゆうちゃんが
定着しつつありますね。
世代交代といったところでしょうか
(どーでもいい話でゴメンナサイ。)
カメさんは、大きくても小さくても癒されフェイスです
その他にも、相変わらず魚影は濃く
カワイイ小物たちもたーくさんいましたよ~☆
写真はないんですけどね・・・。
そしてそして、Hちゃんがずーっと見たかった
彼らにやっとご対面~イケメン~☆
マンタさんですよ~。
写真がイメージなのは、上手く撮れなかったから
過去に撮った写真を使っちゃいました・・・・。
でも、この写真のように大きく近くで見れました☆
これにはHちゃん、感無量のご様子で大興奮
良かった~、ワタシも嬉しいですっ
その後またカメさんと泳いだり
いるかな~と思った生き物がいなかったり・・・・
いつも必ず会えるって生き物はそんなに多くなく
だからこそ、会えた時の感動が大きいんですよね
うんうん、、久米島の海は本当に素晴らしいのに
たまにその素晴らしさを忘れ、これが普通。
になってしまっている自分に反省ですね・・・・・。
たくさんの出会いを、ありがとー。
明日もよろしくねー。
潮:中潮
風向:北東
天気:雨
気温:17℃
水温:22℃
透明度:20m
ポイント:赤鉄塔・キャニオン・小学校沖
皆さま、こんにちは
今日の久米島は雨降りからスタート
その雨も午前中には止んだのですが、
その後も分厚い雲に覆われて、
寒~い1日となりました。
コチラが、今日のお空。
昨日までの太陽は何処へ???
気温も16度までしか上がりませんでした
一度暖かい陽気を味わうと、寒さが一層身に凍みます
しかぁし
そんなお天気にも負けず、
リピーターのHちゃんとご一緒に
元気に潜りに行ってきました
まず、Hちゃんはお初にお目にかかったコチラ。
スイス~イと優雅に私たちの目の前を
通り過ぎていきました。
写真も撮るには撮ったのですが、とてもお見せできるような
写真ではないので、以前撮った写真でご勘弁下さい。
その後は、個人的に大好きなこのウミウシ。
その名も『シロボンボンウミウシ』です。
名前の通り、身体にたくさんのボンボンをつけたウミウシです。
大きいものは10センチ以上になるのですが、
今日出会ったのはミニサイズなので、かなりCUTEでした
お次はコチラ。
サンゴの間にある白いピンポン玉見たいな『コブシメの卵』です
このサンゴの隙間にかなりたくさんの卵が産み付けられていました。
昨年はタイミングよく、ハッチアウトの瞬間を見る事が
出来たので、今年もまた見たいなぁ
そして午後は、トンバラへGO
エントリーしてしばらく進んでいくと、
バラクーダの群れに会えました。
こんなに近くでバラクーダを見たのは、
Hちゃんも私もお初
しかも全然逃げないので、の~んびり見る事が出来ましたよ
他にもナポレオン、イソマグロ、テングハギモドキの群れなど・・・
2人でテンション上がりまくりでした
クジラとハンマーには会えなかったけど、
相変わらずの魚影の濃さに、
『やっぱりトンバラはスゴイなぁ
改めて実感しちゃいました。
今日も楽しかったなぁ
実家に戻っていたので、長い間(といっても2週間ですけど)
潜っていなかったから、ダイビングの楽しさを痛感した
今日のダイビングでした。
さて、明日もまだまだダイビングは続きますよ~~~
またテンションが上がる出会いに期待して行ってきます
潮:中潮
風向:北北東
天気:雨のち曇り
気温:16℃
水温:21℃
透明度:15~20m
ポイント:ガラサー山沖・親子岩・トンバラ
皆さんこんにちは、チエです☆
今日の久米島は
午前中はあっつーーーい
ですが、午後から段々と雲行きが怪しくなり
遂にはスコールのような大雨がザーーーーッ
それも一瞬で止まりましたが、
なんだか変な天気でした~。
そんな今日は、東京にあります
ダイビングショップ『AQUA GIFT』ご一行様と
共に元気よく海へしゅっぱーつ
皆さん、海大好き☆
ダイビング大好き☆
という想いがビシビシ伝わってきます~
きっと水中でも、楽しそうに潜られるんでしょうね~
(ワタシはお留守番だったので・・・・)
さてさて、そんな皆さんのリクエストは
『やっぱり大物が見たい!』
だそうです~☆
久米島は、何が出るか分かりませんからね~
船で移動中、キョロキョロしていると・・・・
あ、マンタだーーー☆
しばらく見ていても逃げる様子がなかったので
そのままここで潜っちゃいました☆
数枚のマンタがお食事中だったそうですよ~☆
これには皆さんも大喜びだったそうで
スタッフはホッと一安心ですっ
更に近くでドーーーン。
真っ白なお腹がカワイイ~~(*´ェ`*)萌~。
逃げないでしばらく居てくれたみたいで
皆さんじっくり観察できたそうです☆
良かった良かった~~
その他にも、大きなイソマグロが目の前を
悠然と泳いでいったり・・・・
キザキザの歯までしっかり見えるくらい近いっ
丸々太ってて、美味しそう~←え?
陸は南よりの風のおかげで、そんなに寒さも感じず
快適なダイビングだったそうですよー☆
いいな、いいなーーー。
『AQUA GIFT』の皆さん
どうも有難うございました
冬の久米島はいかがでしたか?
また皆さんで遊びにいらして下さいね☆
そしてそして、今日のワタシは皆さんがマンタを見て
満喫されている頃・・・・・・
一人で
楽天イーグルスの到着パレード見てました・・・・
そうです、今年もキャンプシーズン到来です☆
今日、楽天イーグルスの皆さんが久米島入りし
空港からホテルまでの道のりを少し遠回りして
パレードしてくれるんですよ~
店内で仕事をしていても聞こえてくる位の
大音量で『応援歌』
カメラ持ってお店の前に行くと・・・・・
お、きたきたー!
パトカーに先導されてます!
※普段、走ってるパトカーあまり見ないのでめずらし~
とりあえず写真撮りつつ、手を振ってみる!
皆さん手を振り返してくれました~☆
でも、周りを見渡すとみんな
家族とか友達とか大勢でパレードを見てる。
・・・・・・・ワタシ、ヒトリ。
なんか熱烈な楽天ファンのようでした。
楽天の皆さん、キャンプ頑張って下さいね~☆
実際に練習している姿も見にいこうーっと。
そしたらまたブログでアップしますので
お楽しみに☆
潮:大潮
風向:南南西
天気:晴れのち曇りたまに雨
気温:24℃
水温:22℃
透明度:15m
ポイント:トンバラザシ・トンバラ・シンバル沖
皆さんこんにちは、チエです☆
今日の久米島もまずまずのお天気となりました~
快晴とまではいきませんが
太陽もちょこちょこ顔を出し、船の上も暖かいです
そんな今日は、南よりの風だったので
北側に潜りにいってきましたよー
北側は相変わらずお魚いっぱいだな~
囲まれてるだけで幸せ~
ぼーっとしてるだけで幸せ~
そんな感じです。(ざっくりな説明)
そして久しぶりに撮ってみよっかなっと
クマノミさんにカメラを向けてみたら・・・・・
あら、真正面。
横からみるとカワイイのに~・・・・
真正面は悪い顔してるな~、お主。(笑)
その他にも、ワタシ達の前を
堂々と横切るナンヨウカイワリの群れがいたり
※写真は撮れなかったので、過去の写真です・・・。
ラブラブ中なのか、ケンカ中なのか
おしくらまんじゅうみたいなミゾレウミウシ☆
カワイイ・・・・・
上にいる子が、グイグイ押してました
下の子は、ちょっとやめてよー
水中生物ってホント不思議な行動をとるんですよね~。
皆さんも気になったお魚がいたら
ジーーーっと観察してみて下さい☆
ぷぷぷって笑ってしまう行動もたくさんしますから
ちなみに、ワタシは群れているお魚達を
ジーーーっと観察するのが好きです。
みんな同じ方向に泳いでるんですけど
その中に、2~3匹違う方向みてる子とか
1匹だけ群れからはみ出ちゃったりする子とか・・・・・
落ち着きのない子もいたりして、面白いですよ~
水中の楽しみ方のひとつとして
是非、試してみて下さいネ☆
さぁ~明日はどんな出会いが待っているのか・・・・
愉快なお魚達に会えるのが、本当に楽しみです
潮:大潮
風向:東南東
天気:晴れ時々曇り
気温:20℃
水温:22℃
透明度:15m
ポイント:ウーマガイ・トンバラザシ・シチューガマ・ウーマガイ