久米島のダイビングショップ / JiC久米島

JiC久米島は「あなたに合わせるお店作り」をモットーとしている
沖縄県の離島・久米島のダイビングショップです

ブログ & NEWS

初登場?

ダイビング 2009/11/03

皆さま、こんにちはオノです

今日は朝からとっても寒いんです。
日中の最高気温が、20℃でした。

ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!

日本海側は雪が降ったところもあるみたいですね
そりゃ、沖縄地方も寒いわけですよ。

今朝、お家を出るときに
『今日はお店番だし、靴はいて行こうかなぁ?』って
思うくらいでした。

でも、何かとビーサンのほうが便利だったりするんですよね。
この仕事だと、どうしても濡れてしまうことが多いんで。

風邪引かないように気をつけます

さて、そんな今日の久米島のお空はコチラ。
今日の天気
雲が多いです
もうちょっと日差しがあれば、気温も上がったんだろうなぁ。

昨日からの強風は、徐々に落ち着いてきております。
ふぅ、よかったよかった

あともう一息ってとこですね

肝心の海はというと、
北側は昨日に引き続きの荒れっぷりのためNG
南側は少し穏やかになりつつあります。
なので、今日も南側へれっつご~~~

そしたら・・・

今日も出ちゃったんですって、アイツが・・・
マンタ
マンタ様~~~
最近、戸田さんは良く見てますね。

いいなぁ
これからは、出会いやすい時季だから
どんどん出てきてくれると嬉しいなぁ

だって、まだあんまり見てないですから、私

チエちゃんチームもマンタを狙っていたら
なんとマダラトビエイが『ぴゅ~~~ん』と
通り過ぎていったみたいです

これまた、いいなぁ

続いて、コチラ。
チンアナゴ
何気に好きなんですよね、このアナゴさん達。
みんな同じ向きで、同じようなタイミングでゆ~らゆら
見てて飽きません

あとは、ブログ初登場?のコチラ。
シリキルリスズメダイ
目が半開きでちょっと怖い・・・
いつもは素通りされてしまうこの子たち。
今日はちょっと注目して撮ってみたらこんな顔に・・・

でも、普通に写らないあたりがすごいです
だってね、このスズメダイの写真が全部で5枚あったんですけど、
2枚は目が半開きでしたからね

ま、偶然なんだろうけどね・・・
変な顔で撮る写真が大好きな私には
ちょっとツボにはまる写真でした

その他にもアオウミガメ、クマノミ各種、グルクンの群れなどなど・・・
今日もいろんな魚たちと出会えたようですね

やっぱり海は楽しいなぁ
写真を見ると、やっぱり潜りたくなっちゃいますね

しかも水温が下がってきてれば、大物が出る可能性も
高くなるし

初めての冬の久米島の海に
ワクワクドキドキです

潮:大潮
風向:北→北北東
天気:曇り
気温:20℃
水温:26℃
透明度:20~25m
ポイント:ガラサー山沖×2・兼城港沖

コメント (0)

不思議な魚

ダイビング 2009/11/02

皆さま、こんにちはオノです

今日のお空は晴れたり曇ったり・・・
今日の天気
何だかとっても忙しいですね。

昨日の午後からガラッと変わったお天気&海況・・・
引き続き、今日も荒れ模様の海が続いております

しかも、今日は北側からかなり強い風が吹いております

今日の風速は、先日久米島をかすめて行った
台風20号とさほど変わりがないようです。

そりゃ、海も荒れるよね。

この強風は徐々に落ち着いていく予報です。
風が落ち着いてくれれば、海も静かになってくれるはず

もう少しの辛抱ですね。

さて、そんな今日も海に行ってきましたよ
北側は波が高く、またしても防波堤は真っ白・・・
こりゃ、またしばらくは北側は潜れそうもありません

南側も、風波でバシャバシャ

『水中も荒れ模様かしら???』と、
心配していたのですが、
意外とキレイ

ノコギリダイ
ノコギリダイの群れもいつもと
変わらず、涼しげな顔で漂ってました

そして、いつもはあまり撮らないこの子。
ヘラヤガラ
近くを通っていたので、パチリ

初めてヘラヤガラやアオヤガラなどの長~~~い魚を見た時は
すごい衝撃的でした
こんなに長くても魚なんですからね

今となっては長い魚も普通に思えますが、
形としたら、やっぱり不思議ですよね。

改めてじっくり見ると、やっぱり不思議な魚です。
今日はヘラヤガラを眺めながら昔を思い出しちゃいました。

他にもアオウミガメやツバメウオ、ソメワケヤッコ、
クマノミ各種・・・

ほんとは私のLOVEなカクレクマノミの写真も
載せたいのですが、毎回毎回だと
いつか苦情がきそうなので、今日はやめときました

そして、今日のお客様をパチリ
Sさんご夫妻
今回は海況に恵まれず、残念でした
またぜひ、遊びにいらして下さいね~~~

さて、明日はどこまで風が落ち着いてくれるかな?
もうそろそろ頭を悩ます日々とはサヨナラしたいです( ̄へ ̄)
10月からずっとそんな日が続いてますからね。
『どこでも行けますよ』って言いたいです

風よ、止め~~~(*/-\*)お願い!

潮:大潮
風向:北
天気:晴れ時々曇り
気温:23℃
水温:26℃
透明度:15~20m
ポイント:ガラサー山沖・兼城港沖

コメント (0)

キラキラな瞳

ダイビング 2009/11/01

皆さんこんにちは、チエです☆

今日から11月となりました~。
もうすっかり秋ですね~。

久米島も少しずつ肌寒くなってきましたよ~

秋だな~~。

と、サンダル+半そで姿で秋を感じております。

さてさて、そんな11月最初のお天気は~

今日の天気

The 荒れ模様でございます。

いやいやいや・・・・・・・
今日は午前と午後でガラっと変わってしまったんですよ。

午前中は、気持ちのいい晴れだったんです。
でもお昼頃から、急に天候が悪化・・・・・・。

午前中は、湖のように穏やかだった海も
天候悪化に伴い、波バッシャバシャ~~・・・・・・。

オーマイガッ・・・・・・・。

午前中のうちに北側潜っておいて、良かったー

そう、今日は久しぶりに北側に行ってきたんです~
わぁーーーい、久しぶりだーーーぃ☆

そんな今日の海の中はといいますと~
※今日はちゃんとカメラ持って行きました・・・・・・。

ミゾレウミウシ

フワフワのニジエラがキレイなミゾレウミウシ~。
のそのそと移動しておりました

そして、ゲストさんからリクエスト頂いておりました
カメさんもしっかりGET~~

アオウミガメ

むにゃむにゃぁ・・・・・・・・・・・Zzzz。

寝てるところゴメンネ~
ちょっとだけ写真撮らせてね~。

寝ぼけてるカメさんがとってもカワイイ~~

そして北側にきたら行っておきたいイマズニへ~
ギンガメアジ&ホソカマスたちは元気かな~?

お、いたいた~~。

ギンガメアジ

相変わらずスゴイ団体さんですね~。

ゾロゾロ動く姿は、圧巻ですよーー

ギンガメアジを見るのは、もちろん好きなんですが
ギンガメアジを初めて見た時の、ゲストさんの
キラキラした瞳がワタシにはたまりません。

瞳から『スゴーーイ』や『感動だぁーー』が伝わってきます。

目は口ほどに物を言う。ってやつですね~。

まさにその通りで、皆さんステキな瞳を見せてくれます☆
そんな瞳を見せられたら、こっちまで嬉しくてニンマリ~

ギンガメアジ2

ギンガメアジも、他のお魚たちも
いつもゲストの皆さんを、キラキラな瞳にしてくれて
ありがとーーーーーーっ
大好きよーー。

もう一人(匹)の主役、ホソカマスは・・・・・・

迷子?

明らかに群れからはぐれてしまったであろう
数匹がウロウロしてました。

いつもたくさんの仲間といるからか
数匹ではものすごく不安に泳いでいるように見えます(笑)

カマスA 『ちょっとよそ見してる間に、みんないなくなっちゃった~。』

カマスB 『だからヤダったんだよーお前の後ろ泳ぐのー!』

カマスC 『まぁまぁ、とりあえず探そう。』

カマスB 『あ~ぁ・・・・・・・お前のせいだかんなー』

カマスA 『・・・・・・・じゃぁBが前泳げばいーじゃん!』

カマスD 『・・・・・・・・・お腹空いたな。』

みたいな?(想像力、かなり豊か)

あ~~、久しぶりの北側、楽しかったーー☆

そんなこんなで今日は午前中で終了でございます。
明日からはまた北風が続く予報・・・・・・。

そろそろ南側メインで潜る時季かな~~。
来年もちゃんとギンガメアジやホソカマスたちと
再会出来ますよーに・・・・・・・・。
(って言いながら、まだまだ北側行けたりして~。)

潮:大潮
風向:南西のち北
天気:晴れのち雨
気温:29℃
水温:27℃
透明度:25m
ポイント:トンバラザシ・イマズニ

コメント (0)

カメラが・・・

ダイビング 2009/10/31

皆さま、お久しぶりですオノです

今日もステキな青空が広がっております。
今日の天気
午後は少し雨もパラパラしましたが、
すぐに止みました。
ただ、今はちょっと怪しげな雲が広がっております。

明日からはお天気崩れるって予報だけど・・・
まだまだダイビングは続くんだけどなぁ・・・

お願いだから晴れて~~~(>人<*)

それはそうと、また久しぶりにブログを書いております。

今日は、戸田さんとちえちゃんが海に行っているので
私はお店番。

『今日は久しぶりにブログ当番だ~~~
みんなはどんなものと出会ってるのかなぁ?
お土産にステキな写真を撮ってきてくれるかなぁ』と、

お店であれこれ仕事をしておりました。

いつものようにお掃除をしている時に
気付いちゃったんです。

あれ・・・???
カメラが・・・
カメラここにある・・・???

これは完全に忘れていったね、2人とも。

ヽ(`Д´)ノ

お店番の時は、海の写真が楽しみだったのに~~~。
ま、誰にでも忘れる時はありますからね。

そんなわけで今日は2人の
ログ付けを聞きながら、以前撮った
写真を使って海のご紹介です

戸田さんチームは出会っちゃったらしいです。
マンタ
マンタ~~~
私はまだ、見た回数が少ないのでコレはかなり羨ましい

水中で優雅に泳ぐ姿は、やっぱりカッコイイですね
テンションあがるわぁぁぁぁ

そのあとは、みんなが出会ったフワフワなこの子。
メレンゲウミウシ
純白が美しいウミウシです
キレイだけど、ちょっとでかいんですよねぇ
この色で、もう少しミニサイズだったらきっと可愛いんだろうなぁ。

そして、コチラはやっぱり不動の人気ものです。
アオウミガメ
しかも、かなりのビックサイズだったそうですよ
みんなの前を『す~~~っと』通り過ぎて行ったようです。
カメのリクエストもあったので、よかったよかった

そんなわけで、今日もステキな水中世界が見れたようです
明日はどんなものに会えるかなぁ?

明日は私も海に行ってきま~す
お天気、良くなりますよ~に(⌒-⌒)

潮:大潮
風向:東北東~東南東
天気:晴れのち曇り
気温:28℃
水温:27℃
透明度:25m~30m
ポイント:兼城港沖・ガラサー山沖・親子岩

コメント (0)

恐怖体験!

ダイビング 2009/10/30

皆さんこんにちは、チエです☆

実は今日・・・・・一人でお店番だったんですが

何やら怖いもの見ちゃったんですよ・・・・・。

それは午前中の事。

パソコンに向い、ポチポチっと仕事していたら

『バサバサバサーーーっ!!』

Σ(゚д゚;)

羽音と共に、一瞬店内を横切った黒い物体

なんだ、なんだ、なんなんだーー!!

一瞬しか見えなかったけど、
大きさ的にはカラスクラス!(←言いづらっ・・・)

すぐにスタッフルームから店内の方に行き
周りを確認するが・・・・・・・・どこにもおらず。

・・・・・・・・・なんだったんだろ。(鳥でしょ)

確かに窓やドアは開いてましたが
そんな一瞬のうちに、姿を消す事が出来るんでしょーか(・・・まぁ、鳥だからね)

あぁ、怖かったーー!!

以上、恐怖体験でした。(どこが!)

さて、朝から一人で怯えていた、そんな今日の久米島は・・・

今日の天気

かいせーーーいです!

おや、いつもの景色に誰かが・・・・・

おや?

Aちゃん、何やら真剣なまなざし・・・・・。

Aちゃん『この葉っぱって食べられるのかな~?』

チエ『・・・・・・多分食べられないと思うよ。』

Aちゃん『じゃぁこの葉っぱの横についてる実は食べれる?』

チエ『さぁ~どうかな、でもよく犬がオ〇ッコかけてるよ~』

Aちゃん『あはは~~じゃぁ食べられないね~。』

・・・・・・・・以上、お昼休憩あとの会話でした。

Aちゃん、お昼ご飯食べたばっかでしょー(笑)
大分笑わせて頂きました~

さて、肝心のダイビングはといいますと・・・・・
(今日は色々と話が脱線しがちになってますからね・・・・)

相変わらず風の強い久米島ではありますが
水中に入ってしまえば、ぜーーんぜん問題なし☆

快適ダイビングだったそーです☆

そんな中、みんなが目撃出来たのが・・・・

ホワイトチップリーフシャーク

結構大きめのホワイトチップリーフシャーク様~。

写真分かります?白く囲われてるところにいます
サメの仲間の中では小さめのホワイトチップリーフシャーク様ですが
しっかりとサメの形をしてて、迫力たっぷり~~☆

その他、色合いがキレイなハナゴンベさんも~

ハナゴンベ

かなりキレイに撮れてますね~☆

クマノミは何やらせっせと地面を突付きます。

クマノミ

大きいのでメスですね~。

その目線の先には・・・・・

卵

たくさんの卵たちーーー

母は一生懸命、卵の世話をしていたんですね~

こーゆーシーンは胸がキュンキュンしてしまいますっ
どんな動物も、魚も、『母は母』なんですね

クマノミの卵は、孵化すると潮の流れに乗って
別の場所へ移動するので、母と子は孵化と同時にサヨナラなんですよね~。

なんか切ないーーでもそれが自然の掟なのかも知れません。
卵の間だけしか、我が子と過ごせないクマノミちゃんを
そーっと見守りたいと思います☆

その他にも、少しずつウミウシが増えてきたよーに感じます

シライトウミウシ

カラフルなウミウシが多い沖縄では
これからの季節、またカラフルな海になりそーです

そして、昨日より戸田さんが担当させて頂いております
Yさん&NさんのAOW講習が
今日無事に修了致しました~~~

Yさん&Nさん合格おめでとうございます!

これからは胸を張って、『AOW持ってます!』と
言ってくださいね☆

スキルアップすると、もっともっとダイビングが
好きになるような気がします☆

やっぱり上手になるからかな~?

今までなんとなく分からないまま潜ってた事にも
ちゃんと理由や原因があったんだーーっ
新たな発見がいっぱいありますからね~。

みなさーーん、これからのシーズンはそんなに混雑する
事もないので、スキルアップするのにオススメですよー☆

そしてお上手ダイバーさん、目指しましょ

潮:中潮
風向:東北東
天気:快晴
気温:27℃
水温:26℃
透明度:20m~25m
ポイント:アーラ・ガラサー山沖・兼城港沖

コメント (0)

Calendar

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

Comment

Archives