久米島のダイビングショップ / JiC久米島

JiC久米島は「あなたに合わせるお店作り」をモットーとしている
沖縄県の離島・久米島のダイビングショップです

ブログ & NEWS

有言実行!?

ダイビング 2009/10/09

皆さんこんにちは、チエです☆

本日の久米島は・・・・・

お空どんよ~り。

今日の天気

台風が過ぎ去り、昨日はあんなにいいお天気だったのに~。

で・す・が

今日から元気よく海に行ってきちゃいましたよ~

気になる海況ですが・・・・・

北側は・・・・・まだ回復とは言えません・・・・。

反対に南側は問題なく行けそう~☆

って事で、南側でレッツダイビング~~

水中はといいますと・・・・

多少ゆらゆら~っとうねりはありますが
基本的には透明度もよく、問題なーーーーっし

中層を気持ちよーーくフワフワフしていると・・・・

ん!?

んんんんんっ!?

何やらステキなシルエットが

ずっと恋焦がれていた、シルエットが・・・・

あれは!?

ま・・・・まーーーーーーーっ

マンタ様

マンタ様ぁ~!

会いたかったわぁぁぁぁっ

ステキーーーーー!コッチ見てーーーーー!!
※成田空港で韓流スターを出迎える、オバサマのテンション!

ステキなマンタ様は悠然と、皆さんの前を通り過ぎて行ったそうです!

・・・・・・・・・・そうです?

・・・・そうです。

小野さんとリピーターのAちゃんが見たそうです。

ワタシ、オカバン。

マンタミテ、コウフンシテイル、フタリハミタ。

くぅぅぅぅっ羨ましいわぁぁぁっ!

意味なく、ロボット口調になっちゃうくらい

羨ましいわぁぁぁっ!

2日前のブログでそろそろマンタの季節だな~って
話してたばかりだったもんだから、余計に羨ましい~っ!

ですが、これで有言実行ですよね~☆
(ワタシ・・・・・・ミテナイケドネ。)

今度は自分の目で見たいなぁ~~~~っ

その他は、いつもいるからあまりジーーーっと
観察することはない、ハタタテハゼさん☆

ハタタテハゼ

マンタ様のあとでは、インパクトにかけますが(←ヒドイッ)
紅白のめでたいカラーが好きだよ~~

そして今日ご到着されたIさんも
途中から合流~~☆

今日は全員女性で華やかチーム

集合写真

その後も、ホワイトチップやら
ナポレオンやらで、海の中は大賑わい~☆

台風後の久米島は、変わらず絶好調だったそうですッ

潮:中潮
風向:北北東
天気:曇り時々雨
気温:26℃
水温:28℃
透明度:20m~25m
ポイント:小学校沖・トンバラ

コメント (0)

明日からいよいよ!!

その他 2009/10/08

皆さま、こんにちはオノです

今日は朝から良い天気に恵まれている久米島です。
今日の天気
お天気はいいのですが、台風が過ぎたあとの『吹き返し』のため、
強めの風が吹いております

久米島をかすめていったこの台風18号は、
今朝本州に上陸したので、
こちらの朝と昼のニュースで、
まだ台風情報が流れております。

そうそう!この台風18号、
私の実家の近くを通り過ぎていったみたいです

朝、出勤して台風情報を見てビックリ
被害が出ている地域もあったので
さすがに心配になり実家に電話したら

母『それが意外と何ともないのよ~』って。

台風の目に入っていたらしく、雨もほとんど降らず
風がちょっとあるかなぁって位みたいでした。

とりあえず、実家は無事みたいなので一安心。
でも、同じ県内では被害の出ている地域もあるみたいです。
被害に遭われた方々が一日も早く
元の生活に戻れることを願います(;-人-;)

まだまだ台風は北上していくみたいです。
これから台風の通り道にあたる地域の皆さま、
くれぐれもお気をつけ下さいね。

さて、明日からお客様がいらっしゃるので、
海況チェックに行って来ました。

まずは南側をチェ~~~ック
高台から
うん、うん、静かだね。
こっちは問題なく潜れそうです

続いて北側はどうかな???
防波堤
・・・波、高いね
しかも、前回台風の前に撮った写真よりも波が高いかも

さらに、イマズニの近くにも行ってみたけれど・・・
波
こっちも波が巻いてます

コレだけ荒れてると、しばらく北側は厳しそうですね

ま、南側だけでも回復してくれたのでよかったよかった
連休中は問題なく潜れそうです。

明日からいよいよダイビングだぁ
楽しんできまぁぁぁぁす

潮:中潮
風向:北北東
天気:晴れ
気温:28℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし

コメント (0)

過ぎ去ったその後

その他 2009/10/07

皆さんこんにちは、チエです☆

本日の久米島は、台風も無事に過ぎ去り
落ち着きを取り戻しつつあります~。

今日の天気

久米島は暴風域にかかるか、かからないか?位の
場所だったので、ほとんど台風被害はありません☆

ふぅ~~、良かった
うちの洗濯機も無事でしたよっ

・・・・・っと安心していると
急に雨がザーーーーーーーーッ

大雨

おっと・・・・・・・まだ気は抜けないようですね。

台風が過ぎ去った直後は、まだまだ不安定なお天気が続きますし
『吹き返し』なるものがあったりしますからねっ。
まだ強い風は吹きそうですっ

お店の前の木も、枯葉たちが落ちちゃってました。

風の影響

お掃除は明日以降まで待ったほうがいいかも知れないな~。
なんて思いつつ・・・・・

早く海に行きたいなぁ~。

もう一週間以上潜ってないな~。

ワタシがカッパだったら、お皿乾いちゃうな~。

そろそろ、彼らがフワフワ~っとしてくる季節だな~。

会いたいな~~。

マンタ9

マンタさ~~ん
やっぱり秋冬は、キミ達のトリコになっちゃうよな~

その他にも台風後は、新たな出会いがあったりするので
それはそれで、潜るのが楽しみです☆

海も早く落ち着きを取り戻しますよーに☆

そして・・・・

これから台風が上空を通られる街の皆さま

どうか十分にお気をつけ下さい。
何事もなく、通り過ぎる事を心から願っております・・・
゚+.((人д<o)(o>д人))゚+.

潮:中潮
風向:北北西
天気:不安定なお天気
気温:28℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし

コメント (0)

台風対策完了!

その他 2009/10/06

皆さんこんにちは、チエです☆

着々と近づきつつある台風18号

お店の中にいても
『ゴーーーーゴーーーーーッ』という風の音がよく聞こえます

遂に・・・・・来るのね・・・・・。

そんな台風真っ只中の久米島ですが
お天気はご覧の通りっ!

今日の天気

晴れてます。

・・・・なんだか拍子抜け?

風は強いものの、晴れていて雨も降ってませーん。

どうやら今日の夕方から明日の朝にかけてが
台風のピークのようで、まだまだっ!と言ったところですね~

お使いついでに海を見にいくと・・・・

橋からの景色

空は青いけど、やっぱり白波がパシャパシャ~・・・・・。

写真では分かりずらいかも知れませんが
結構~白波立ってました
怖いですねっ

そして午後になると、更に風が強くなってきたため
お店の外にある物を全て店内に避難っ

店内

とてもお客様をお迎え出来る店内では
なくなってしまいましたが・・・・

大きな台風ですからね、仕方ありません

ドアもガタガタいってきましたよ~・・・・・。
今日から明日にかけては、台風との戦いですねっ!

個人的には、前回の台風で
自宅の洗濯機(外に置いてある)のフタが開いてしまい
そこからイーフビーチの砂が大量に入ってましたからね・・・・・。
あの時は辛かったな~!洗濯機の前で
『呆然・・・・・・・・』としたもんだ・・・・。

今回はフタをガムテープでバッチリ貼り付けましたよ~。
これで大丈夫なはずっ!

なんだか毎年少しずつ台風対策の知恵が付いてきてるな~。

これも沖縄で生きていくため、大切な知恵ですよね☆

よーーっし、くるならこい、台風ーーーーっ!!!

潮:中潮
風向:北北東
天気:晴れ時々曇り
気温:30℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし

コメント (0)

台風接近中・・・

その他 2009/10/05

皆さま、こんにちはオノです

今日は朝から大雨
そりゃあすごい雨の降り方でした
台風が近づいていることを徐々に感じさせるこの天気。
今日の天気
午前中は良かったのですが、
午後からはず~っと雨降ってます

そんな今日はYちゃんのお送りのみ。
初久米島のYちゃんは
『やり残したことがいっぱいあるからまた来るね
と言って帰っていきました。

今回に懲りず、また遊びに来てね~~~

さて、気になる台風の進路ですが
17号は台湾の南で停滞中
18号の動き方次第でどうなるかしら?という感じ。

そんな18号はちゃくちゃくと沖縄地方に向かってきてます。
明日(6日)の午後から雨風が強まり、
最接近する7日はかなり荒れた天気になるそうです

気になる海ですが、いつも出港後に通っている防波堤も、この通り・・・
どっぱぁぁぁ~ん
ありえない程の高い波がバシャバシャと防波堤にかかってました

反対側の海はどうかしら?
巻いてる~~~
こっちもすごい波が襲ってきてます

まだまだこれから荒れる予報だけど・・・
自然相手ではどうにもなりません

穏やかになるのをひたすら待つのみです

大人しくしてるから大きな被害を出さないでね、台風さん

潮:大潮
風向:コロコロ変わる
天気:曇りのち雨
気温:28℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし

コメント (0)

Calendar

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

Comment

Archives