そういえば最近『どんだけ~♪』って言わなくなったよね。
どうも、テツです。
常に時代は流れているって事ですよ。
さてさて今日の久米島。
今日はすこぶる良い天気でした。
僕がつくしだったらそれはもう~ニョキニョキと生えてますね。
ま、写真は撮ったのが17時で日が沈みがちだったので、
いまいち『晴れた!』って伝わらないかもですが。
まーまーとにもかくにも晴れました!
気温も上がりに上がってなんとまさかの28℃!
水温もまさかの26℃!
夏かね、こりゃ。
夏来たかもね、こりゃ。
そんなお天気の中、本日のメニューは『もずく取り』です。
この時季は久米島のいたるところで天然のもずくが生えてるんですね。
それをみんなしてガッツリと収穫するんです。
時間は朝の8時から夕方の4時ごろまで。
ずーっとほとんど潜りっぱなしです。
あ、タンクは使わないですよ。
フーカーを使って潜るんです。
ちなみにフーカーというのは・・・
簡単に言えばレギュレーターのホースがタンクに繋がってるんじゃなく、
直接コンプレッサーに繋がってると言えば分かりやすいかな?
つまり、コンプレッサーが稼動してる限り、永遠と空気が吸えるのです。
そして今日は船長、戸田、僕の3人でもずくを取りまくり、
なんとっ!
過去最高の収穫をあげる事が出来ました!
ん~ちょっぴりうれしい
あしたもまた『もずくデー』です!
今日のデータ
潮:若潮
風:南
天気:晴れ
気温:28℃
水温:26℃
透明度:25m
ポイント:もずくポイント
寒いときはシャツをズボンに『イン』して寝るのはありだと思います。
ダサイ?布団で見えないからバレやしないさ。
どうも、テツです。
風邪引いちゃ、意味ないですからね。
さてさて今日の久米島。
今日もうっすら晴れております。
この画像的には晴れてませんが、でもうっすらと晴れてました。
風もなく心地良い日差しで暖かかったです。
そして今日もはての浜にお手伝いに行って来ました。
今日のはての浜は、たまに日が差していて昨日よりキレイでした。
やっぱりはての浜は太陽の光があった方がいいですねぇ~。
キレイさが違います。
海のほうはと言いますと、
波打ち際40cmの深さにコバンアジがぐるぐると回っていました。
波打ち際にいる魚としてはかなりでっかい部類のこの魚。
スノーケルの呼吸の仕方の練習している時に見れちゃいました。
コバンアジの他にもずんぐりむっくりな体のボラ?が
たくさん波打ち際を泳いでいました。
何気に今日は波打ち際が熱かったですね。
あとはスノーケルポイントにいたデバスズメダイも
すんごい群れをなしていてコチラはコチラで凄かったです。
すごい勢いで囲まれてしまいます。
いっそのことそのまま竜宮城でも連れてってくれれば最高です。
・・・で、入口に『ダイワハウス』って書いてあればモアベターですね。
明日はもずくの収穫をお手伝いしてくる予定です!
今日のデータ
潮:長潮
風:東
天気:晴れ
気温:24℃
水温:23℃
透明度:データなし
ポイント:データなし
初恋の人に数年ぶりに会う時は、
必要以上に期待しちゃダメだよ。
どうも、テツです。
思ひ出は美化されますから。
さてさて今日の久米島。
今日はだいたい晴れ。
そして本日は他のお店のお手伝いではての浜に行って来ました。
午前中、晴れてはいたんですが、風が若干強め。
風がなければいい感じに暖かいので言うことなしなんですけど・・・。
『もう少しでパーヘェクトなんだけどなぁ、はての浜さんよ~。』
と軽くひとりで、はての浜に対して愚痴ってもしかたない。
まぁ天候は人の力でどうにも出来ないですからね。
それでも楽しくはての浜&はての浜沖でスノーケリングしてきました~。
はての浜によくいる魚で一番目立つこの魚。
ルリスズメダイっていうんですけど、
この魚はいつ見ても飽きないですね。
分かりやすいカラー。
そしてキレイ。
そしてたくさんいる。
非常に優等生なお魚くんです。
しいて言うならもう少しビビらないで
積極的にスノーケリングしてる人と絡んで欲しいかな。
ベラ類はめっちゃ近寄ってきますからね。
ルリくんも見習って欲しいもんです。
そしてそして。
本日、はての浜で結婚式が行われました!!
花嫁は元久米島のホテルの従業員さん。
花婿は・・・ワカリマセン。たぶん久米島関係ない。
何気にこの花嫁さん、当店でオープンの講習をやっているダイバーさんなんです。
そしてぼくの飲み友達でもあったりして。
ちょうどぼくもはての浜に行ってるし、
偶然にも結婚式見れるなぁと思ってたんです。
でも・・・
午後から結婚式はスタートするようで。
ぼく、今日はての浜午前中だけなんですけど。
というわけでまさかの入れ違い発生です。
見れませんでした、結婚式
でもこれからはての浜に向かうお二人は港からの帰りがけに発見しました。
そのままはての浜に向かうのか?
ボートから降りるとき足が濡れちゃわない?
足はビーサンでいくの?
旦那さん、目をつぶっちゃったよ。
などなど一瞬で疑問符が数個出てきましたが
ぐっとこらえて、とりあえず『おめでとう』と。
よかったです、ひと目だけでも会えて。
結局、無事に結婚式出来たのかな?
お父さん、心配です。
ま、でもめでたいことですもんね。
声を大にして言いましょう。
Kさん
結婚おめでとう!!!
・・・ん?
もうKさんじゃないぞ。
Kさんは旧姓だ。
いまなんだ?
旦那さんの名前、あだ名でしか知らんぞ。
ん~考えてもワカリマセンネ。
ならば『Mちゃん結婚おめでとう』か?
いやぁMちゃんって感じじゃないしなぁ~(←失礼)
あ~
グダグダですね。
ごめんねKさん、グダグダで。
では改めて。
結婚おめでと!!!
末永くお幸せに!!!
今日のデータ
潮:小潮
風:北
天気:晴れ
気温:24℃
水温:23℃
透明度:データなし
ポイント:データなし
くやしいです!
どうも、テツです。
なににくやしいのかはワカリマセン。
が、
くやしいです!
さてさて今日の久米島。
天気予報では今日の午前中は大雨。
でもふたを開けてみたら、あらびっくり。
雨降ってませーん。
そして風よわ~。
太陽の光、よわ~。
気温は若干、たか~。
そんな感じでした。
そして今日は体験&ファンダイビング。
昨日の予告どおり、フタちゃんのデビュー戦です。
結果はまぁ・・・便利ですね。(←冷たい対応)
体験ダイビングの方々は最初に浅いところで水慣らしです。
まずは足がつらないように足の筋伸ばし。
ん~なかなかよいフォームですね。
腕の角度が良い感じですね。
まぁ足の筋伸ばしには関係ありませんが。
今回お二人体験ダイビングだったのですがお二人とも上手!!!
浅いところでのプラックティスタイムも余裕のよっちゃんです。
そしてこんなところに思わぬ子がいるのを発見。
まぁ、魚っぽくない風貌だこと。
枯れ葉っぽいこと限りなし。
そんなこんなを見つつ練習を終えて
いざ、本番へ。
本番でもお二人ともいい感じ。
『ちょっとしたダイバー』の誕生の瞬間です。
ほんと普通に、ダイビングされておりました。
途中、ファンダイビングチームも加わりみんなで一枚パチリ。
ついでにイバラカンザシを撮っているところをパチリ。
イバラカンザシってキレイですよね。
個人的に大好きです。
傘の部分が1回閉じて、またニョキニョキ生えてくる瞬間が好きです。
ちょっとマニアックかしら?わかるかしら?
その様子をみんなでマジマジと見ちゃいました。
ちなみにイバラカンザシってこんなんです。
ハマサンゴなんかによくちょいちょいってくっついてます。
楽しい時間はあっという間で・・・
『ワハハ
皆さん良い笑顔になっておられました。
体験のお二人も次回は『ちょっとしたダイバー』からステップアップして
『私、立派なダイバーですが何か?』になってしまいましょ~ねぇ。
今日のデータ
潮:小潮
風:西北西
天気:くもり
気温:24℃
水温:23℃
透明度:20m
ポイント:イマズニ、オーハ島沖
見てみぃ、この筋肉!
カッチカチやぞっ!!カッチカチやぞっ!!
どうも、テツです。
まぁ残念ながらぼくは筋肉がないんでこの言葉には説得力がないんですが。
最近言ってみたい言葉No.1です。
さてさて今日の久米島。
今日はうっすら晴れておりました。
ほんと、うっすらです。
ミスターオクレ兄さんの存在感と同じくらいのうっすら感です。
今日は苗です。
『苗です。』って意味わからないですね。
でもなんかコレ、苗っぽくないですか?
うん、苗だね。
苗だ、苗だ。
というわけでこれは苗です。
この苗を・・・
タンクの先っちょに装着すると・・・
タンクのフタに早変わり!!!
荒らす敵。
いや、あら素敵。
コレでもう、どのタンクが空気入ってるんだか、
入ってないんだかが一目瞭然!!!
これは素晴らしいものをゲットしちゃいましたよ~。
あ、でも一つ注意を。
ダイビング終わった後、タンクにフタをしないでくださいね。
空気が入ってるもんと思っちゃいますから。
それだけ気をつければもう完璧!
この子達のデビュー戦は明日になりそうで~す。
今日のデータ
潮:小潮
風:南東
天気:晴れ
気温:24℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし