『リア・ディゾン』はありだけど、
『インリン・オブ・ジョイトイ』はなしです。
どうも、テツです。
うそ、ほんとはどっちもありです。
ばっちこ~い!
さてさて今日の久米島。
今日は講習&ファンダイブです。
今日も透明でしたよ~。
毎日最近こんなんばっかですね。
でもほんとだからしかたないっす。
遠くにいってもまだ見え~る。
何をやっているのかもはっきりとわかります。
見えすぎちゃって、どうしましょ?
ま、困ることはないからいいけどさ。
そして本日、無事にFさんがアドバンスに認定されました!!
Fさんおめでとうございます!!
最後にやった水中スクーター、楽しかったですね!
また是非スクーターで爆走しましょう!!!
今日のデータ
潮:若潮
天気:くもり
気温:26℃
水温:28℃
透明度:40m
ポイント:ナングチⅡ、ナングチⅢ、アーラ
今回の記事で200回目を迎えました。
祝・自分。
どうも、テツです。
200回目の記念すべき本日の記事が、
アップロード寸前でまさかの消去。
そう、悲劇はいつだって突然さ。
いや、コンピューターによる手荒なお祝いか?
いやいや、そんなもん、いらんわ。
さてさて今日の久米島(2回目)
今日は風がピウピウ吹いております。
でも講習組とノン講習組の2チームに分かれて潜ってきましたよー。
講習組は午後のみ。
午前中はノン講習組がスクーターで爆走です。
入り組んだクレバスの中をいったり来たり。
上を見上げればそこには太陽が。
太陽だけにサンサンと輝いてます。
・・・ダジャレ言ってみましたが何か?
透明度は今日もサイコーーーー!!
ブルーブルーとした世界をスクーターで走っているのを見てると
ホントに気持ち良さそうです。
そしてその気持ちよさそーな姿を下から太陽なめで撮ってみました。
シルエット1。
シルエット2。
太陽いれて撮るとまた一段とキレイですねぇ~。
しかしこの風、明日にはぴったり止んでくれないかしらねぇ。
そこんところ、ほんとお願いします!!
今日のデータ
潮:長潮
天気:晴れ
気温:27℃
水温:28℃
透明度:40m
ポイント:トリノクチ、アーラ、ガラサー山沖
秋だし、マツタケが食べたいです。
誰か、送ってください(他力本願)
どうも、テツです。
さてさて今日の久米島。
今日は4本、潜ってきました。
といっても僕じゃなく、スタッフ戸田が。
僕はお店でお留守番です。
関係ないですが『留守番』って
英語だと一つの単語で表現できないみたいですよ。
a person who stays at home to look after the house
みたいな形で表現するみたい。 byヤフー辞書
ああぁ、日本語って便利ね。
戸田の報告によりますと、
こんな感じで透明度がよく、
その透明度の良さを存分に満喫されたようです。
こちらは砂地でのワンショット。
ん~キレイねぇ。
写真はないけどマダラトビエイも2枚出たらしいです。
良いねぇ良いねぇ~、良いですねぇ~。
今日のデータ
潮:小潮
天気:くもり
気温:26℃
水温:28℃
透明度:40m
ポイント:ナングチⅡ、ナングチⅢ、ナングチモドキ、ナングチⅢ
亀田亀田とそんなに取り上げなくても、もういいじゃないですか。
亀田ネタで引っ張りすぎですよね。(←人の事言えない)
どうも、テツです。
面白いネタがあるなら(次のネタが出るまで)とことん使う。
飽きたらポイ捨て。
沢尻エリカ、朝青龍なんかいい例ですよね。
そんなもんさ、マスコミなんて。
マス・コミュニケーションなんて。
さてさて今日の久米島。
今日は風はちとありますが日差しがいい感じ。
さすがに真夏の日差しとは言えませんが、
ポカポカした秋の心地良い日差しでございます。
そんな日差しの中、午後から2本潜ってきました。
潜ったポイントも秋らしく北風が吹いているので南側のポイントです。
よく見れば目玉が大きくてちょっと漫画ちっくな顔つきのキンメモドキや、
意地でもムチカラマツから離れないガラスハゼや、
べた~にかわいいカクレクマノミなんかを
じっくりゆっくり見てきました。
大物どーん!
流れガーン!
ドロップオフずどーん!
っていうダイビングも刺激があって良いですが、
小物をチマチマじっくり見るダイビングも
またそれはそれで楽しいもんですねぇ~。
今日のデータ
潮:小潮
天気:晴れ
気温:27℃
水温:28℃
透明度:20m
ポイント:イソバナ、ムーチーグー
大久保やっと得点できましたね。
おめでとさん。
どうも、テツです。
さてさて今日の久米島。
今日は車で遠出してお買い物に行ってきました。
といっても車で15分の場所なんですけど。
それでもめっちゃ遠く感じるのは島マジックです。
あまり普段行かないところにいくと新たな発見があるもので。
外国っぽいもの発見!
洗剤?
柔軟剤?
スタッフ戸田曰く、香りが良いとこのことでした。
実際に買っていたし、きっと良い香りなんでしょう。
ちなみにぼくは純日本産のこういうのが好きです。
まぁ、ベタですよね。
い~んです!
ベタでい~~んです!!(カビラっぽく)
ついでに。
こんなもんも売っていました。
この大きさ、昭和のにおいがプンプンします。
『洗う力がたくましい』らしいですが、
その存在感もたくましいです。
今の時代、なかなか内地では売ってないですよね。
ある意味レアです。
こっちでは普通ですが。
でも昔はみんなこんな感じでしたよね。
この大きさの洗剤を見ると、少し懐かしさを感じます。
でも実は何気にこの大きさで濃縮タイプだったらちょっと面白いですね。
どんだけ洗濯するつもりよ!!みたいな。
1年くらいは持つでしょね。
ん~それはそれでちょっと欲しいなぁ。