久米島のダイビングショップ / JiC久米島

JiC久米島は「あなたに合わせるお店作り」をモットーとしている
沖縄県の離島・久米島のダイビングショップです

ブログ & NEWS

ただいま~

未分類 2007/11/22

いつもと出だしが違います。
とだファンの皆様、ゴメンナサイ。
『おひさしぶり』の、テツです。

久米島に帰ってきました!!!!!!!

ただいま久米島、おかえり僕。

え~まず報告を。

ちょうど1週間前の11月15日、

待望の山田ベイビーが誕生いたしました

体重3166g、身長50.5cmの元気な男の子です。

名前は小哲(コテツ)に本気でしようかとも思ったんですが、

結局迷いに迷って空人(そらと)に決定しました。

今は母子共に健康で実家でゆっくりしとります。

なので、お父さんは単身赴任です

みなさんのたくさんのおめでとうのお言葉、ありがとうございます。

とってもとってもとってもうれしいです。

ほんと、ありがとうございます。

これからはまたしばらく通常通りの?久米島日記に戻ります。

またのんびりまったりと書いていくのでお付合いくださいまし。

というわけで。

さてさて今日の久米島。

今日は太陽が出まくり栗きんとんな陽気でした。

一日中、日が差してポカポカしまくりです。

風は強かったですが、『めっちゃ寒い!』と

感じることないくらいの暖かさです。

そんななか元気にファンダイブ&体験ダイブやってきました!

体験ダイブのうちの一人は外人さん。

久米島に帰ってきて早々、まさかのアウェーです。

身振り手振り&ルー大柴的イングリッシュを駆使しつつ、

講習を終えていざ海へ。

海の中に入ってしまえば『ノーボーダー』。

スピークする必要がないのである意味楽です。

そして無事に午前中は終了。

午後はファンダイブのみ。

午前中もそうでしたが午後も良い感じにスコーンです。

あおーいねー

こんな光景を見てしまうと久米島に

『あ~帰ってきたんだな』感がありまくりです。

東京じゃま~ずこんな景色は見れませんからねぇ。

などとうっとりしているとツバメウオが

ヒラヒラとこっちへ来るではありませんか。

お、ツバ子(11月3日のブログ参照)も久々に僕に会いに来てくれたのね。 

・・・・などと思ってたのは最初だけ。

否、ツバ子じゃない!!

近くに寄るにつれ、ツバメウオが出てくるわ出てくるわ。

50匹くらいかしら?

この画像では30匹くらいだけどね

めっちゃいました。

でもツバ子のように茶目っ気たっぷりではありません。

みんな軽くスルーしていきます。

あなたたち、もう少しダイバーに興味持ちなさ~い。

ほんと、ツバ子を見習いなさいってばよ。

あとは久々に出会ったキスジカンテンウミウシ。

キスジカンテンウミウシ

このウミウシはいついかなる時見てもキレイですねぇ。

これからのシーズンはこれらウミウシが主役ですね。

これからもがっつりたくさん出てきて欲しいもんですねぇ~。

ほな、また。

『明日』投稿しますんで。

今日のデータ

潮:中潮
風:東北東
天気:晴れ
気温:23℃
水温:25℃
透明度:30m
ポイント:ガラサー山沖、兼城港沖、アーラ浜沖

コメント (0)

おかえり~

未分類 2007/11/21

いつもと出だしが違います。
テツファンの皆様、ゴメンナサイ。
12連チャンの『たま~に』の、とだです。

『たま~に』の連チャンが、ついに最終回です。
いや~我ながら、ホンマによく頑張りました。
とにかく、良かった。
ホッと、一安心です。

明日からは、大先輩テツさんにお任せです。
次回『たま~に』が登場するのは、いつになる事やら???

んなこんなで、今日の久米島いっときましょか。

今日は、晴れ時々曇り。
でも、北よりの風が少々強め。
ちっと肌寒い感じです。

見上げると、青と白の色合いがキレイな空でした。

青&白

さぁ~ってと。
彼を迎えに行く時間になりました。

どんな顔して帰ってくるか?
な~んて思いながら、彼を待ってました。

すると、出てきました。
ほけぇ~ってしたマヌケ面で。
まぁ~でも無事に帰ってきてくれたので、良しとしときましょ。

そのあと、立ち会い出産は「あ~だった」「こ~だった」と嬉しそうに話してました。
そ~と~良かったみたいです。
いや~、良かったよ。
ホンマに。

そんな嬉しそうなテツを見てたら、なんかオカシイ事になってるのに気が付きました。

バカ親

自分の上着を子供サイズに丸めて、抱っこして話しかけてるんですよ。
「ちょうど、この位の大きさだ」とか言っちゃって。

幸せなのは、分かったよ。
嬉しいのも、分かったよ。

でもさ。
ちっとヤバイよ。
それは。
親バカは、えぇけど・・・。
バカ親には、ならんときや~。

ほな、また。

『たま~に』投稿しますんで。

今日のデータ

潮:中潮
風:北北東
天気:晴れ時々曇り
気温:22℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし

コメント (3)

彼が・・・

未分類 2007/11/20

いつもと出だしが違います。
テツファンの皆様、ゴメンナサイ。
11連チャンの『たま~に』の、とだです。

『たま~に』の連チャンが、ついに明日までです。
我ながら、よく頑張りました。
とにかく、ホッとしてます。

なんやかんや言っても、明日まで。
そんななんやかんやに、明日までお付き合いくださいね。
明日が終われば、ホンマの『たま~に』になりますんで。

んなこんなで、今日の久米島いっときましょか。

今日は、午前は良いお天気。
でしたが、午後からは曇り空でした。

午前中は、気持ち良かったですよ。
そんな沖縄に良く似合うのがこれ。

ハイビスカス

ハイビスカスですよ。
ちょこっと咲いていたので、撮ってみました。
やっぱり、えぇですよね。

さてさて。
いよいよ、帰島ですよ。
彼が。
お父さんになった彼が。
明日、空港に迎えに行ってきますね~。

ほな、また。

『たま~に』投稿しますんで。
って、言っときながら、またまたまたまたまたまたまたまたまたまたまた明日なんです
けどね。

今日のデータ

潮:若潮
風:北北東
天気:晴れのち曇り
気温:22℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし

コメント (0)

どんよ~りです

未分類 2007/11/19

いつもと出だしが違います。
テツファンの皆様、ゴメンナサイ。
10連チャンの『たま~に』の、とだです。

『たま~に』が、ついに2ケタの連チャンです。
ホンマにびっくりです。

が、明後日までになりそうです。
ので、明後日までお付き合いくださいね。
その後は、またホンマの『たま~に』になりますんで。

んなこんなで、今日の久米島いっときましょか。

今日は、昨日よりマシなお天気でした。
でも、パッとしないお天気です。
一日中、曇ってましたよ。

曇り空

最近、海ネタが無いので癒しの一枚載せてみます。

青い海

どないですか?
やっぱり、気持ちええですよね。

やっと今週からお客様のご予約が入っていますので、新鮮な海ネタが書けますよ。
ちなみに、今の久米島の水温は25℃くらいです。
水中は、まだ暖かいです。
が、ボートの上は、北風が吹くと寒いです。
ので、今週からお越しの皆様、ボートコートはお忘れなく~。

ほな、また。

『たま~に』投稿しますんで。
って、言っときながら、またまたまたまたまたまたまたまたまたまた明日なんですけどね。

今日のデータ

潮:長潮
風:北東
天気:曇り
気温:21℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし

コメント (3)

気が付けば・・・

未分類 2007/11/18

いつもと出だしが違います。
テツファンの皆様、ゴメンナサイ。
9連チャンの『たま~に』の、とだです。

『たま~に』の連チャン記録更新が、そろそろ終わりそうです。
なぜなら・・・。

そうですよ。
大先輩テツさんが、そろそろ久米島に帰島するからです。
って言っても、そろそろなので未定なんですけどね~。
そんな未定に、もう少しだけお付き合いくださいね。

んなこんなで、今日の久米島いっときましょか。

今日は、最悪のお天気でした。
雨やわ、風は強いやわで、最悪でした。
お店の前もこんな感じですよ。

風&雨

はよ回復してください。
お天気が一番ですから。

さてさて。
昨夜の釣りの報告です。

18:30頃に出港して、10:30頃に帰港しました。
約16時間の船旅ですよ。

いや~、疲れました。
途中で雨が降ってくるし、寒くなってくるし、眠くなってくるし。

でも、やっぱり楽しかったですよ。
釣れた瞬間がたまりませんわ。

イカちゃんに

イカちゃん

マグロ様でしょ。

マグロ様

気が付けば、大漁ですわ。

大漁

でも・・・。
釣ったのは、わたくしではございません。

ローカルのお友達です。
そして、海人の船長さんです。

わたくしは・・・。

イカのみでございます。
でも、20匹は釣りましたよ。
0:00頃まではね。

それ以降は、爆睡してました。
眠気には、勝てません。

次回は、しっかり睡眠をとってから行きたいもんですな。
気が付けば、大漁ってなんか淋しいですよ。
やっぱり。

ほな、また。

『たま~に』投稿しますんで。
って、言っときながら、またまたまたまたまたまたまたまたまた明日なんですけどね。

今日のデータ

潮:小潮
風:北北東
天気:雨
気温:20℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし

コメント (0)

Calendar

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

Comment

Archives