久米島のダイビングショップ / JiC久米島

JiC久米島は「あなたに合わせるお店作り」をモットーとしている
沖縄県の離島・久米島のダイビングショップです

ブログ & NEWS

ポテトなんだし

未分類 2007/09/16

ポテトチップスに『じゃがバター味』ってあるけど
『じゃが』はいらなくねぇ?もともとジャガイモなんだしさ。

どうも、テツです。

さてさて今日の久米島。 

YES!

今日の午前中に電気復活しました!

やはり現代っ子、電気のある生活は何てすばらしいんでしょう!

今日はおとといの講習の続きです。

北側の海はかなりいい感じに荒れてます。

一番静かな場所は真泊港、というわけでそこで2本潜ってきました。

透明度こそたいして良くはありませんが、探せば色んな魚もいます。

フグ

コレはかなりかわいかった!

逃げながらたまにチラッとこっちを見るんです。

そして無事にオープン認定!!

E兄弟のお二人、おめでとうございま~す!

さてさて、昨日の久米島。

昨日停電してお届けできなかった、

台風の直撃を受けた久米島の様子をお届けしまっす。

んまぁ大変でしたよ。

まずはみなさま心配のメール、お電話等々ありがとうございます。

僕も戸田も何一つ怪我などはしていないです。

お店の方は、店内は無事でした。

しかし、車が・・・

損傷した車

フロントガラスが旅に出てしまいました。

旅に出たのはたぶん最大瞬間風速60mの時でしょう。

そのほかにホテルマリンテラス久米島のウッドテラスがこっぱ微塵に。

崩壊

ざっくりとばっさりと破壊されています。

島を走っているとこんな景色がチラホラ。

電信柱どてっ

また車も何台か横になってお昼寝しています。

トラックどてっ

いやはや、自然の力は凄いですねぇ~。

そして復旧急ぐ久米島に今度は台風12号の影がチラホラ。

もうこっちには来ないでねぇ~。

台風はもうお腹いっぱいよ~

コメント (4)

ホッパー位しか営業してない

未分類 2007/09/15

隣のコンビニのホッパーが超大人気です。
レジに物凄い行列が出来てます。

どうも、テツです。
(フロム携帯)

さてさて今日の久米島。

いやはや、昨日の夜の台風は凄かったすよ。

今日島をぐるっと一周してきたんですが、島中で木や電信柱が倒れております。

そして20:30現在、未だイーフビーチ地区は停電しとります。

あしたには直って欲しいなぁ~

どえらいことになっている島の様子は

電気が復活したら書きますね。

とりあえず、あちー。

エアコンが欲しい!

コメント (2)

ダッシュするしかない?

未分類 2007/09/14

現在(20:56)台風直撃中です。
さてさて、どうやって家まで帰ろうかしら。

どうも、テツです。

さてさて今日の久米島。

南の方から何かが近づいております。

コレはいただけない!

ムーディ勝山ばりに『右から左へ』受け流したいですよ。

とまぁ言ってても奴はやってくるわけで。

今日は今日出来ることを一生懸命がんばるだけです。

そんなわけで今日は体験ダイビング&講習の続きです。

午前中はボートでイチュンザー沖。

ばっちゃんばっちゃんしてましたが、初めての久米島の海を堪能していただけました。

途中トンネルを発見。

かなりいい感じでくぐっちゃいました。

初めてのダイビングにしては若干、エキサイティングだったかな?

午後は真泊港の近くで講習の続き。

今回講習されてるEさん兄弟、とてもとてもとても上手!!!

もうダイバーに認定しちゃおうかなくらいです。

そんなお二人とヘコアユの3ショットを撮ってみました。

ヘコアユと

明日は台風直撃でどうにもこうにも潜れそうにないですねぇ

コメント (0)

びつくりですよ

未分類 2007/09/13

とりあえず、総理立候補してみようかしら。

どうも、テツです。

「とりあえず」でなるもんではないけど、

そんくらいの責任感のなさよね。

さてさて今日の久米島。

今日は久々の陸デー。

海はお休みです。

たまには窒素も抜かないと、ふやけちゃいますからね。

たまたまお客様がいなかっただけ、なんてことは言いますまい。

でもぉ、海はないけど今日から講習の方が来られたので学科やっとりました。

夕方から始めてほとんど終了。

なかなかの飲み込みの速さでございます。

明日もこの調子でがんばりましょう~ねぇ

と思ったら、日本の遥か南にいや~なものが出来ちゃいました。

しかもまっしぐらに久米島に。

うそ~ん

コメント (0)

そのタイミングで!?

未分類 2007/09/12

安倍さん、急だねぇ。

どうも、テツです。

さてさて今日の久米島。

まだまだ地味に北風が続いてるため、本日も南側のポイントです。

熱帯低気圧がじゃまなんですよね。

早くどっか行って欲しいでございます。

さらにその後ろにはまた別の熱帯低気圧が!

ほんと、早くどっか行って欲しいざます。

今日の潜ったポイントはイソバナポイント、ムーチーグー、ナングチⅡ。

イソバナポイントとムーチーグーはいつもの透明度。

20mくらいかな?

でもナングチⅡはすっこーんと抜けてました。

先の先まで見えちゃいます。

ただ単純に、透明度がいいと気持ちがいいですね。

しかもナングチⅡ、これでもかっ!てくらいのグルクンが登場してくれました。

ぐるくん2

天の川か、チグリス・ユーフラテス川くらいに長かったです。

ぐるくん

アレを全部から揚げにしたら何年間たべれるんだろぅ~。

考えただけでもよだれがでまくります。

コメント (0)

Calendar

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

Comment

Archives