久米島のダイビングショップ / JiC久米島

JiC久米島は「あなたに合わせるお店作り」をモットーとしている
沖縄県の離島・久米島のダイビングショップです

ブログ & NEWS

新首相は福田くんに決定しました

未分類 2007/09/25

政治家が政治家を呼ぶときってなんで『くんづけ』で呼ぶんですかね?

どうも、テツです。

さてさて今日の久米島。

今日はまったり南側に3本、潜ってきました。

ポイントはイソバナ、中の浜下沖、ナングチⅡ。

今日は幼魚ざんまい。

モンガラカワハギ、ヨコシマクロダイ、

フタスジタマガシラ、ミナミハコフグ、

ヒレナガスズメダイ、ハダカハオコゼなどなど。

子供はみんな(人間も含めて)かわいいですね。

それに比べ、大人は・・・。

みんな幼い時の純粋な気持ちを忘れちゃいかんってことですよね。

あの日あの時のあの夏はもう帰ってこないんですよ。

だから一日一日を一生懸命生きなきゃいけないんですよ!

なんでもないようなことがぁ~♪幸せだったとおもぉふぅ~♪ってことですよ!!

・・・方向性がよく分からなくなってきたのでダイビングの話に戻しましょ。

イソバナの離れ根にいるアカシマシラヒゲエビはクリーニング屋さんです。

手をそっと置くとささくれを掃除してくれます。

掃除当番

写真提供 Sさん

これが結構気持ち良かったりするんです。

ちなみにこの手、誰の手だかわかりますか?

正解者には・・・

「おめでとう、正解だよ」って言ってあげます。

コメント (3)

エビバディNYで言ってたよ

未分類 2007/09/24

福田さん、どうも海外での評価は低そうですね。
がんばれ!福田さん。

どうも、テツです。

さてさて今日の久米島。

今日もがっつり、潜ってきました。

潜ったポイントはシチューガマ、イマズニ、ナングチⅡ。

今日もイマズニではギンガメアジがぐるぐるぐるぐる。

例のごとく、いつものごとく回っておりました。

ホソカマスもちょいと小さい群れではありましたが一応確認。

ぜんぜん関係ないけど、

ホソカマスを見るとサンマが食いたくなりませんか?

僕は食べたくなります。

秋だしね、今が旬よね。

ギンガメ&ホソカマスを堪能し、

そろそろ安全停止をしようと5mの根に移動したところ、

なんとさっきまでいたギンガメが5mの浅場に向かってきています。

もうあなたたちは結構おなかいっぱい見たんですけど、ギンガメさん。

そして安全停止をしながらギンガメ鑑賞という事態に。

安全停止

写真提供 Iさん

なんかゴージャスですね。

3本目に潜ったナングチⅡは透明度がめちゃめちゃすんばらっしい!!

キレイキレイ

若干、この画像で伝わるかどうか不安ですが、本当に良かったんです!!

そしてみんなで砂地に寝転がって水中でお昼寝です。

僕はバブルリングを作ってまったりしてましたん。

バブルリング

コメント (0)

葉加瀬さんに聞いてみよう

未分類 2007/09/23

情熱大陸から取材が来たらどうしようかしら。

どうも、テツです。

その無駄なドキドキ感、ドラフトと一緒だよね。

絶対呼ばれないけどさ。

さてさて今日の久米島。

今日もいい感じに晴れました!!

晴れすぎて背中がジリジリ焼け、

真っ赤っかになってしまってる方も出ちゃってます。

いやぁ~まだ夏ですなっ!!

そんな今日は4本、潜ってきました。

ポイントはノースライン、トンバラザシ、ウーマガイ、イマズニ。

今日は3本目のウーマガイでNさんがめでたく100本目を迎えました。

なので水中で100記念をやってきましたぁ。

まずは表彰。

裏面には一緒に来た仲間のメッセージ付です。

100本記念

次にみんなで乾杯!

水中で一気に飲み干さないと塩水が入り超しょっぱくなってしまいます。

乾杯

そしてみんなで胴上げ。

BCをつかんでないとそのままもれなく急浮上しちゃいそうです。

胴上げ

写真提供 Nさん

最後にみんなで記念撮影。

みんなで

Nさん100本

おめでとうございます!

そしてラストはイマズニ。

コラボレーション

写真提供 Nさん

今日のイマズニはギンガメアジとホソカマスが同時に出てくれました。

ナイスコラボレーションですね!!

コメント (0)

昨日の続きの話

未分類 2007/09/22

なりたかった職業はグラビアアイドルです(まだ言ってる)

どうも、テツです。

ごめんなさい、嘘です。
書いてみたかっただけです。

さてさて今日の久米島。

今日は体験ダイビング&ファンダイビング。

体験ダイビングは午前中だけ。

今回申し込みされたIさんご夫婦は、

体験ダイビングなんで、まぁ当たり前なんですが、

生まれて初めてのダイビングです。

初めてのダイビング、この先ダイビングを

やるかやらないか全てこの一本にかかっています。

コレは責任重大です。

結果は

・・・

・・・

・・・

記念写真

奥さんの髪の毛がエライコトになってますが(←関係ない)

かなり楽しんでいただいたようです。

またやってくれるかな?

次はオープンウォーターコースをやって

一人前のダイバーになっちゃいましょうねぇ。

ファンダイブは3本。

トンバラザシ、シチューガマ、イマズニと潜って来ました。

イマズニは台風明けでギンガメちゃんいるかな?でしたが

エントリーして5分くらいで遭遇しちゃいました。

ギンガメアジ

写真提供 Nさん

しかも今回はその後ろにホソカマスの群れまでも付いてきちゃってます。

ホソカマスさん、お久しぶりです。

ついでに言うとそのまた後ろというか横をイソマグロが

なにくわぬ顔して通っていたり、

もう一つ言うと地味~にテングハギモドキが群れ群れでいたりと、

結果、かなり大物やら群れ群れやらいろいろ出ちゃってました。

いやぁ~毎日こんなんだといいですねぇ~。

コメント (0)

がんばってんねぇ

未分類 2007/09/21

『ほしのあき』ってよく考えたら僕と同い年なんですよね。
ってことは僕もグラビアアイドルになれるってことだ。(大きな勘違い)

どうも、テツです。

さてさて今日の久米島。

今日もいい感じに晴れました!

しかし、僕が家からお店に向かう時だけは、雨降ってました。

朝から軽~い嫌がらせです。

そして、ひっさびさに海にドボンしてきました。

前回より5日ぶり、僕が河童だったらとっくに干からびてますね。

あ~人間でよかった。

潜ったポイントはミーフガー。

朝一の嫌がらせの雨や台風等々の影響で

若干は濁ってるかなと思いきや、

ところがどっこい、すこぶるナイスブルー。

透明感溢れる

いやはや、気持ちがいいもんですなぁ~。

そして海中ではあまりお目にかかれないものが今日は見れました。

それがこちら。

葉っぱ

これはまさしく、

ミーフガーの岩の間の、どうしてそんなところに根を植えちゃったの?

と言いたくなるような所にも生息している、あの植物。

簡単に言えば、ソテツ?

かな?

だよね?

魚じゃないからわからん。

こんなところでも地味に台風のすごさを実感しちゃいました。

あと写真は撮ってなかったのですがサトウキビの枝?なんかも落ちてました。

サトウキビぽかったので試しにかじってみたのですが、

しょっぱかったです。

まぁ、海中ですからね。

そりゃそうだ。

<今日の結論>

サトウキビをかじるなら、陸上で。

またひとつ、お勉強になりました。

コメント (0)

Calendar

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

Comment

Archives