「まりも」を買うかどうか迷った時間、約20分。
勇気ある決断でした。
どうも、テツです。
え~
きのうまでちょっぴり北海道に行ってきました。
当たり前なんですが、めっためた寒かったです。
なんでしょう?あの寒さ!
なんなんでしょう?あの寒さ!
そんなわけで旭山動物園に行ったり(みんな動物寒そうでした)
カニ食ったり、支笏湖行ったり、野シカ見たりと
てんてこまいの旅でございました。
次は温泉とかスキーとかもしてみたいっす。
・・・話にオチがなくてゴメナサイ。
松山ケンイチに似ているって言ったら総スカンくらいました。
どうも、テツです。
昨夜、思いがけず終電を逃してしまいました。
タクシーで帰るという手もありましたが
あえてマンガ喫茶へ。
1日2回マンガ喫茶に行くというプチミラクル。
ああ、なんて地味な生活なんでしょ。
でもやっと「常務 島耕作」を読み終わりました。
これでいま出ている「島耕作」シリーズは全部読破しました。
ちなみに「専務 島耕作」はまだ始まったばかりで単行本は出ていません。
ひとまず僕と島耕作の戦いはひと段落です。
ちょっとさびしいような、うれしいようななんともいえない感じです。
来年の冬には単行本が何冊か出てると思うので
またそのころに島耕作と再会しようと思いまっす。
っていうかこんな話題、
どうでもいいですねぇ~。
鼻毛を抜いたら涙が止まらなくなりました。
鼻毛と涙腺って連動してるんですかね?
どうも、テツです。
ちょいと時間があいたので久しぶりに漫画喫茶へ。
漫画喫茶といえば・・・
そうです「島耕作」です。
「課長」に始まり「部長」になり、
そこで終わると思いきや「取締役」になり「常務」になりと
出世を繰り返してなかなか読み終わらない、あの島耕作です。
しかし次に読む「常務 島耕作」は全6巻、ゴールはもう少しです。
と思っていたのですが、
どうやら島耕作また出世している模様です。
「常務 島耕作」の最終巻の最後のページだけちろっと見ちゃったんです。
そこには「専務 島耕作」って文字が書いてあったのです。
うっすらとはわかってたんです。
島耕作が社長になるまで終わらないんじゃないかと・・・
僕と島との戦いはまだまだ続きそうです・・・
石原良純は頭良いんだか悪いんだかよく分からないですよね。
どうも、テツです。
気になるCM
JALの三谷幸喜が出演しているCM、最近あれが気になる。
おにゃんこクラブの「セーラー服を脱がさないで」のリズムに乗って
横からしゃしゃり出てきた相武紗季といっしょに三谷幸喜が踊りだしてしまうのだけど
三谷幸喜、はじめかばん持っていたのに音楽がかかり始める
とかばんを置いて相武紗季と共に踊り始めてしまうんですよ。
しかもそのまま歩き出しちゃうんです!
三谷さん、かばん忘れてるよ!!!
それが気になって気になって仕方がないです。
参考URL(JALのホームページです)
http://www.jal.co.jp/jaltv/source/?s1=cm&s2=cm&s3=mitani&id=sakitoku-chime-30
「ダイ・ハード」って「大ハード」だと思ってました。
「Die Hard」なんですね。
どうも、テツです。
先日電車に乗っていると二人の外人さんがつり革につかまって話をしていました。
一人はヒゲもじゃもじゃでガタイのでかい北欧風の白人さん、
たぶん彼の職業は木こりだと思います。(←見た目で勝手に判断)
もうひとりは火野正平を穏やかにして無理やり白人にしたような東欧風の白人さん、
たぶん彼の職業は警察官だと思います。(←火野正平のイメージから勝手に判断)
なにやら英語でペラペラしゃべっています。
しかも結構大きい声でしゃべっています。
そこの空間だけはまるで別の国のようでした。
予期もせずアウェーとなったその場所に
ぼくはあえて留まり話を聞いてみることにしました。
「マレーシアでは何とかコミュニケーション出来た、
だからきっとこの人たちの話の内容も分かるはず!」
そんな自信と共に。
話すこと数分、僕が理解したこと。
・ウィリアムとジェイソンという友達がいること
・金曜日は好きじゃない
・もうすぐ新宿駅に着くぜ!
結論:なに言ってるか全然わからない!
英語を聞くのと英語(っぽい言語)で自分の意思を伝えるのはまったくの別物ですねぇ。
日々修行です。
日々勉強です。