こんにちは、イツミです![]()
早速ですが、今日の天気から![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()


写真では、少し雲が多く見えますが
日中は、昨日同様24℃と、気持ちいい陽気![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
さてさて。
今日は、タイトルにもありますように…。
クメジマボタル観察会の、レポートネタで参ります![]()
![]()
昨晩は、たまたま!
島民向けに開かれた、観察会の日![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
(運良く、その日に行こうと決意していた私…。笑)
島民の方々が、たくさん集まっていました~![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
まずは、暗くなる前に野外で…。
クメジマボタルの特徴や、環境の変化などによる個体数の減少
観察時の注意事項などのお話を、子どもたちに混じって、しっかりとお勉強![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()


クメジマボタルは、琉球列島唯一の水生ボタルで
沖縄県指定天然記念物!
・・・フムフム。
ほんの数時間前、お兄さんにお話していただいたおかげで、いい復習![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
オスは体節の2つ分が光り、メスは体節の1つ分しか光らない。
・・・ナルホド~!!
だから、く~みんも体節の1つ分だけが、光ってるのか~![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()


と、一通り楽しく勉強してから、いよいよホタルの観察へ~![]()
![]()
最近、ホタルを安定して見ることが出来る場所にて…![]()
![]()
おぉ~![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
小川沿いに、ホタルがたくさん~![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
キレイだな~。
でもこれ、写真に収められるかな~。
…と思いながら、パシャリ![]()
![]()
![]()


オーマイガー![]()
![]()
![]()
これは、あまりにヒドイ…。
ISOも上げて、コンデジなりに頑張ってみたものの、撃沈…![]()
![]()
![]()
ちなみに。
肉眼では、このくらいは見えてたんですよ!
ホタル…。


このまま、全く撮れずに終わったら、くやしぃ~…。
よしっ!
出来るだけ寄って、1匹を撮る作戦に変更![]()
![]()
![]()
おっ、写った♪


体節2つ分が光ってる![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
オスだ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
うん、これが分かっただけ、良しとしよう…。
と無理矢理、自分を納得させて、帰ってきました~![]()
![]()
![]()
![]()
しかし、家に帰ってからというもの…。
やっぱり、一眼レフだよなぁ…。
でも…、ドローンも欲しいんだよなぁ…。
その前に、Mac Bookかなぁ…。
あぁ、物欲が止まりません…![]()
![]()
今日も1日、ありがとうございます![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
潮:中潮
風向:東北東
天気:晴れ
気温:24℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし
こんにちは、イツミです![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
早速ですが、今日の天気から![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()


昨日に引き続き、気持ちいい陽気!
気温も暑すぎず、24℃と、ちょうどいい感じ♪
やっぱり、こんな陽気の日は…。
外に、出掛けたくなりますよねぇ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
うん、思い立ったが吉日。
と、いう訳で…。
以前から、興味はありながらも
なかなか、行けずにいた…。
「久米島ホタル館」へ行ってきました~![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()


「もったいないな~、イツミはっ![]()
![]()
こんなに面白い所を、今まで行かずにいたなんて…。」
と、自分で自分を叱ってやりたいくらい、面白かった~![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ここは、「ホタル館」という名前にはなっていますが
ホタルだけでなく、色々な生物や情報が盛りだくさん!
さらに!!
生物に詳しい、お兄さんの解説まで付いてるっ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
これで、入場料は~
なんと…100円!![]()
![]()
(これは、リピートするしかないな…フフフ…![]()
![]()
![]()
![]()
お兄さんに、色々なことを教えていただきましたが…。
中でも、く~みんのモデルになっている、「クメジマボタル」に関しては
大変っっ、勉強になりました~![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
現在、クメジマボタルは「絶滅危惧種ⅠA類」に指定されているホタル。
ⅠAというのは…。
近い将来、野生での絶滅の危険性が極めて高いランクを示してるということ。
有名なイリオモテヤマネコと、同じランクだそうです。
そんなクメジマボタルは、約50種いるホタルの中で
3種しかいない、水生ホタル(※)なんです![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ちなみに、他の2種は…。
ゲンジボタルとヘイケボタルだそうです。
(※水生ホタルというのは、幼虫時代は水の中で過ごして
成虫になると陸上で生活するホタルのこと。)
そんでもって!
クメジマボタルは、他のホタルより体が大きく
発光量も多く、光り方も独特なんだとか…!
すっげぇ…クメジマボタル![]()
![]()
![]()
すっげぇ…く~みん!(昨日は、いじってごめんね…。笑)
そして、面白いのは館内だけじゃなく…。
館外の自然環境、ビオトープ。


日本では、久米島と西表島でしか、継続的に観察されていないという
オニカッコウの声を聞きながらの散歩…。
ジャングルを探検しているみたい![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
なんと、トンボが産卵しているシーンも、普通に見ることができました![]()
![]()


忘れかけていた、子どもの頃の…。
あのワクワクした感じを、思い出すひととき![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
う~ん、プライスレス…![]()
![]()
![]()
他にも、たくさん書きたいことはありますが…。
どんどん、マニアックになっていきそうなので(笑)
興味のある方は、ぜひ「久米島ホタル館」へ~![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
そして、今は!
ちょうど、クメジマボタルが光るシーズン![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
(4月中旬~5月上旬)
早速、今夜!
観察会に行ってきますっ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
(こりゃあ、明日のブログも、ホタルネタだな…。笑)
(ブログタイトルも、前編にしてしまえっ。笑)
あ~、楽しみ~♪
では、行ってきますっ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
今日も1日、ありがとうございます![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
潮:中潮
風向:北東
天気:晴れ
気温:24℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし
こんにちは、イツミです![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
早速ですが、今日の天気から![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()


昨日までの、ぐずついた天気からは一変。
気持ちい~陽気になりました~![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
そんな今日は…。
クルーズ船『にっぽん丸』が、久米島に寄港する一大イベントの日![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
これは、しっかりと見ておかねばっ!!
という訳で、寄港する儀間港まで、様子を見に行ってきました~![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
儀間港に着くと…。
おぉ~、沖合に停泊してる~![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()


にっぽん丸は船体が大き過ぎて、入港出来ない為
画像手前の、小さな船(テンダーボート)で入港![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
しかし…、にっぽん丸の圧倒的な大きさが…。
遠すぎて…。
正直、分からない…![]()
![]()
・・・ま、しょうがない![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
早々に、気持ちを切り替え(笑)
テンダーボートの着岸の様子を、しっかりと見届けました~![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()


歓迎の幕を広げ、島人が島の唄を歌う中
旅の方々が入島されました~![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()


もちろん、く~みんも、満面の笑みで歓迎![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()


大事そうに、ウチワを持って…。
ん?
ウチワ??
暑いのか?く~みん…。
そりゃ暑いよね~![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
でも、きっと、暑いのは…。
外側じゃなくて、内…。
・・・おっと!!![]()
![]()
ホタルのく~みんに、外とか内とか、ある訳ないですね。
また、イーフ情報プラザ前では…。
今日限定で、島内の物産品の販売をしてました~![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()


そしてなんと。
その流れに乗じて??
馬も、グッズの販売を頑張ってました。笑


こうやって、島が盛り上がるのは嬉しいですね~♪
負けじと、ダイビングでも、島を盛り上げていくぞ~![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
と、思う1日なのでした![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
今日も1日、ありがとうございます![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
潮:中潮
風向:北北東
天気:晴れ
気温:24℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし
こんにちは、イツミです![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
今日は、1日、雨~![]()
![]()


朝9時頃から、ほぼ降り続けてました~![]()
![]()
朝10時の湿度も、95%をマーク。
強い雨ではありませんが、降り続けていたので…。
お店の前の花壇も、水田状態![]()
![]()
![]()
![]()


連日続く、この雨は…。
もしや、梅雨??![]()
![]()
![]()
![]()
なぁんて、思っちゃいますが…。
さすがに、まだ早いですね。
沖縄地方は、5月頭くらいが梅雨入りのようですし…。
明日から、天気も回復しそうで、良かった~![]()
![]()
![]()
![]()
そんな今日も、ダイビングはお休み~![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
昨日の、気ままな(?)マナのブログの、ぜんざいネタに引っ張られ
どうしても、アイスが食べたくなったので、コンビニへ…![]()
![]()
![]()
![]()
そこで!
今日のブログは、アイスについて語ることを、決めたのでした。笑
(なぜかストーリー調。笑)
という訳で!!!(無理矢理ですが![]()
![]()
![]()
![]()
久米島(沖縄)に遊びにいらした際に、ぜひとも食べていただきたい
沖縄地方でしか食べられない、コンビニアイスのご紹介~![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
私の一押しは、このアイス![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()


![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
塩バニラアイスに、細かく砕かれたちんすこう入り!
沖縄地方限定のアイスです。
甘じょっぱい味に…。
ちんすこうの食感が、いいアクセントとなり…。
とにかく、美味しい!
続いては、このアイス![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()


![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
元々、沖縄に住んでいらっしゃる方は
このアイスが、沖縄地方限定と知ると、ビックリするみたい…。
沖縄県民には、そのくらい昔から愛されているアイス。
私も、久米島に来るまで、全くこのアイスの存在を知らず。
トッティに、「食べてみぃや」と言われましたが
パッケージの感じからも、正直、全然期待していませんでした…。
(アンパンマンごめん…![]()
![]()
![]()
![]()
でも、食べてビックリ!
うまい~![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
飛びぬけた美味しさ、というより…。
なんか癖になる、美味しさ。
長く愛される理由が、分かった気がする…。
この2つのアイス、食べたことがないという方は
ぜひ!!食べてみて下さい~![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
癖になること、間違いなし。
ちなみに…。
私の人生において、一番食べているであろう、このアイス…。


久米島では、「沖縄限定版」なんです![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ただ…。
私には、味の違いは分かりませんでした…。
(こんなに好きなのに…ショック…![]()
![]()
調べてみると、どうやらレシピは一緒!
しかし、使っている材料が、微妙に違うようです…。
どなたか、味の違いの分かる方、教えて下さい…。
今日も1日、ありがとうございます![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
潮:大潮
風向:北北西
天気:雨
気温:18℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし
皆さんこんにちは、まなです![]()
![]()
昨日の、雨シャーシャーからは脱出![]()
![]()
![]()


でもでも…。
雲が分厚~い、1日となりました![]()
![]()
昨日よりは、暖かくなったものの…。
ここ最近のポカポカ陽気までは、全然届かず~![]()
![]()
まだ…、上着がいりますよ~![]()
![]()
![]()
そんな今日は、ダイビングはお休み~っ![]()
![]()
自由気まま?な
ひとりぼっち勤務なので![]()
![]()
![]()
自由気まま?に過ごした
おやつタイム~![]()
![]()
昨日&今日は、ちょっと寒くなった訳ですが…。
数日前までは、夏を目前にした様な暖かさ![]()
![]()
その頃~。
車でブイ~ンっと、通るたびに![]()
![]()
気になって…。
気になって…。
脇見運転を促す看板![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
(私が勝手に、気を取られただけですが…。![]()
![]()


ほらっ、誘惑の看板でしょーっ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
運転しながら、このサイズの看板が気になるって…。
どれだけ、食い意地はってるねん![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
って、話ですが![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
「氷ぜんざいの季節、きたーーーっ![]()
![]()
っと、ルンルンになってたのですっ![]()
![]()
![]()
ちょっと寒くなったけど…。
食べたい気持ちの方が、勝っているので![]()
![]()
![]()
気温なんて、関係ないーっ![]()
![]()
ってやつです![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()


のんびり写真を撮ろうが、この気温![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
一切溶けないという、利点を発見![]()
![]()
![]()
アイスクリームは、カチカチの内に食べきる主義![]()
![]()
の私には、もってこいの状況![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
自家製あんこを使った、「スリーピース」さんの氷ぜんざい![]()
![]()
最高に美味しかったです![]()
![]()
ご馳走様でした~![]()
![]()
これにて、2018年も![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
無事に、氷ぜんざいのシーズンがスタートだなぁ~![]()
![]()
![]()
![]()
15時のおやつタイムにも営業してるので…。
夕食前の小腹が空いちゃった方は、是非どうぞ~っ![]()
![]()
潮:大潮
風向:北北東
天気:曇り
気温:20℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし

