久米島のダイビングショップ / JiC久米島

JiC久米島は「あなたに合わせるお店作り」をモットーとしている
沖縄県の離島・久米島のダイビングショップです

ブログ & NEWS

海も陸も!

スノーケリング 2016/06/14

皆様、こんにちはヒロシです。

昨日、無事に飛行機が飛びました

大幅な遅れとなりましたが、一安心でしたね

それにしても、不安定な天気だったな~

今日の天気

そんな久米島ですが、今朝もドバーっと雨が降り

その後は、パラパラと降ったり、止んだり

梅雨らしい天気が続いています

関東では、ダムの貯水率が過去最低らしいですね

この雨が、関東に降ればいいのにな~

そんな今日は、ビーチでスノーケリング

My器材をお持ちで、バリバリのスノーケラーCさん

浅場
※過去画像より※

生憎の天気の中でも、問題なーーーし

水中
※過去画像より※

水面には、雨水の層がありましたが・・・

近くで、ゆっくりと魚を観察できましたね

Cさんとの会話で・・・。

『久米島に来て、天気が悪くて観光もできてない』

えぇーーーーー

ここ数日、天気が悪かったですからね~

ってことで、通り道の観光スポットに寄り道

プチ観光①

スノーケリングをした後に、まさかの熱帯魚の家

さっき見た魚を上から観察

プチ観光②

比屋定バンタで、休憩も兼ねて景色を楽しみ

プチ観光③

雲が少なくなったので、登那覇城跡も

海だけじゃなく、ちょっとは陸も楽しんでもらえたかな

Cさんがご滞在されている期間に、太陽が出ますように・・・

それでは、また明日~~~

潮:長潮
風向:北北東
天気:曇り時々雨
気温:27℃
水温:28℃
透明度:15m
ポイント:シンバル

コメント (0)

空の便が・・・

その他 2016/06/13

皆様、こんにちはヒロシです。

梅雨が明けた

って、誰かが言っていたような気がするけど・・・

今日の天気

どーんよりとした雨雲に覆われていました

時折顔を出す太陽が、蒸し暑さを加速させる

太陽

お昼過ぎに、もの凄い豪雨に見舞われましたが

カタツムリ

カタツムリさんは、嬉しそうでした

そんな今日は、兵庫県の『RED ORCA』御一行様が

お帰りになる日だったので、空港へお見送り~~~

なんて、悠長なことを言っていたら

色々なトラブルにより、飛行機が予定通りに飛ばず・・・

うわぁ・・・・・

って言っていても、しょうがないので

素敵な久米島ツアーを振り返りましょ

水中

まず、海が青かったですね~

雨が降り続けていたので、濁りが心配でしたが

透明度が抜群でした~~~

ギンガメアジの群れを見たり

ギンガメアジ

アオウミガメが、偶然近付いてきたり

アオウミガメ

トンバラを背景に、集合写真もパシャリ

集合写真①

そして、記念DIVEもありましたね~

水中記念写真

この後、水中で胴上げをしました

Pさん、700本達成おめでとうございます

最後に・・・。

集合写真②

全員で、集合写真も撮りましたよ

皆様、有り難うございました

次のご帰島も楽しみに待っています

後は、飛行機が無事に飛んでくれますように・・・

潮:小潮
風向:南西
天気:曇り時々雨
気温:30℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし

コメント (0)

負けませんッッッ!

ダイビング 2016/06/12

皆さんこんにちは、まなです

早速ですが、今日のお天気をご紹介♪

今日の天気

明け方、バケツをひっくり返したような豪雨

・・・。

が、あったらしいです

あっ、お察しの通り

夢の中に奥深く迷い込んでいたんで

全くもって、そんな事に気づかなかったんですけどねっ

テヘッ

そんな豪雨も長続きはしないのですが・・・。

なんだかんだで、雨模様の1日となりました

なので・・・。

きょう、島内で予定されていたイベントは

全て中止、もしくは延期なんだとか

わぁ~おっ

お天道様のご機嫌ナナメが甚だしい

そんな今日は、お天道様は味方をしてくれませんでしたが・・・。

島の北側のポイントで、元気にファンダイビングをしてきましたぁ~

まずは、フチドリハナダイ

フチドリハナダイ

美しい姿をみんなにお披露目っ

っと、堂々と出てきてくれたら嬉しいけれど

チョロチョロ~っとすぐに移動しちゃう恥ずかしがり屋さん

写真はもちろんだけど・・・。

じっくり見るだけでも、なかなか許可がおりない強者です

そうこうしているダイバーの泡に負けて

落っこちてきちゃった、コンペイトウウミウシさん

コンペイトウウミウシ

お休み中の所を襲撃して・・・。

ごめんちゃいですっっっ

でもでも

落っこちてきてくれなかったら、きっと出会えてなかったし

ラッキ~

そして、昨日に引き続き

今日もギンガメアジさんが登場~っ

ギンガメアジ

ザバババァーっと、昨日よりもでっかくなってやって来たぁ~

イェイイェイ

2日連続で会えるなんて・・・。

嬉しいなぁ~

この先もご機嫌に、毎日登場してくれたら

し・あ・わ・せだなぁ~

さらに、ビックなナポレオンさん

ナポレオン

ブィ~~~ンとやって来てくれましたぁ

特別カワイらしいお顔をしているわけではないけれど・・・。

なんか、カワイイ

あっ、きっとカワイイポイントを探ってはいけない子だな

ぷぷぷ

ということで

イベントが中止になっちゃうような、悪天候に見舞われた久米島ですが・・・。

ダイビングは安全に楽しんできましたぁー

おっっっ

この時季にしては珍しく

明日は波もちょいと高くなる予報です

なんだか、今年のお天気は変な感じ・・・。

なんたって、台風がまだ1つも出来てないしねぇ~

って、心配してもどーすることもできないので

台風が0個の1年になると思い込んでお~こうっっっ

潮:小潮
風向:南西
天気:雨
気温:28℃
水温:26℃
透明度:20m~30m
ポイント:ウーマガイ、イマズニ、ノースライン、シチューガマ

コメント (0)

ただただ楽しむ

ダイビング 2016/06/11

皆様、こんにちはヒロシです。

今日も、どよ~んっとした天気でした

今日の天気

雨が、シトシト降り続けるぅ~~~

濡れたままでいると、ちょっと肌寒く感じましたね

はやく、梅雨明けしないかな~

さて。

今日は、写真中心のブログで~

ファンダイビングは、兵庫県の『RED ORCA』御一行様と共に

朝から、ワイドを楽しんできました~~~

イソマグロ

イソマグロが、ぐるぐる泳いでいたり

でっかいナポレオンも居たようです

ギンガメアジ

ちょっと群れる、ギンガメアジ

船に上がる間際、遠くの方で大きい群れが・・・

アオウミガメ

全然逃げず、ナイスパフォーマンスのアオウミガメ

かなり近くまで来てくれて、可愛かったですね~

午後からは、の~んびりマクロを楽しむ

アカテンイロウミウシ

アカテンイロウミウシが見たい

ピンポイントのご要望にお応え出来て良かったです

モンツキカエルウオ

定位置の穴から顔を出す、モンツキカエルウオ

浅場のアイドルの人気は健在でしたね~

キンチャクガニ

めっちゃ小さかった、キンチャクガニ

このイソギンチャク・・・、いったい何処から持ってくるのか

ってな感じで、久米島の海をご堪能頂きました

明日も、潜るということをただただ楽しみましょ~う

今日は、54潜隊HちゃんのAOW講習も

ビーチで、マンツーマン講習

自分のペースで、のんびり、楽しく、学んで頂きました

次の講習も、楽しく頑張っていこうね

それでは、また明日~

潮:小潮
風向:南
天気:雨
気温:28℃
水温:26℃
透明度:25m
ポイント:トンバラ、イマズニ、トンバラザシ、フィッシャーマンズコーナー、ミーフガー×3

コメント (0)

太陽と共に

ダイビング 2016/06/10

皆さんこんにちは、まなです

早速ですが、今日のお天気をご紹介♪

今日の天気

ハーリーも終わって、梅雨が明けるかと思いきや・・・

まぁまぁ、雨続きの週間天気予報

チーン

朝は雨雲の勢力を感じつつも、耐えるっっっ

ってな様子のお空模様でしたが

お昼頃には・・・

ザババァ~~~ン

っと豪快な雨に見舞われちゃうのでした

そんな雨雲野郎が去った後は

ちょっぴり青空~っ

イェイ

1日中降り続けなかっただけ、良しとしてあげようっ

うん、私って心ひろぉ~い

なぁ~んてねっ

そんな今日は、雨の静まった午後から

ご到着の皆様と早速のダイビングへ行ってきましたぁ~

島の北側のポイントで、ちょぴっと顔を出した太陽と共に

明日からモリモリ潜る為の、肩慣らし~

まずは、ハナゴンベちゃん

ハナゴンベ

肩慣らしとはいえっっっ

かわいこちゃんは押さえておかないとねーっ

そして、スミレナガハナダイさん

スミレナガハナダイ

こちらのキレイ子さんも忘れずにねーっ

今日も美しい舞を披露してくれました

パチパチ~

って・・・。

肩慣らしとか言いつつ

本気モード全開で楽しんできちゃいましたぁ~

よーしっっっ

明日からは、さらにパワーアップ

本気の本気って・・・、何て言うんだろうなぁ~

うんっっっ

分かんないけどーっ

本気の本気で楽しむのだぁー

太陽さん、お力添えを

潮:中潮
風向:東⇒北西⇒南東
天気:曇りのち雨のちちょっと晴れ
気温:28℃
水温:26℃
透明度:25m
ポイント:ウーマガイ

コメント (0)

Calendar

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

Comment

Archives