久米島のダイビングショップ / JiC久米島

JiC久米島は「あなたに合わせるお店作り」をモットーとしている
沖縄県の離島・久米島のダイビングショップです

ブログ & NEWS

ウミウシ三昧

ダイビング 2015/03/03

皆様、こんにちはヒロシです。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

今日は、南風が強く吹いていました

北風と違い、寒くないので良いですよね~

天気予報では16時頃、北風に変わる予報でしたが

ダイビングが終了するまでは、ずっと南風が吹いてくれたので

一安心でした

青空

晴れ間も見えて、暖かく過ごせましたよ

そんな今日は、島の北側のポイントで

3DIVEしてきました

ハナゴンベyg
※SCさんよりご提供※

ハナゴンベygです

可愛いですね~

小さいながらも、鮮やかな体色をしているので

写真に写すとキレイですし、撮り応えがありますね

棚上では、ウミウシ三昧だったようです

シロウサギウミウシ

名前が可愛い、シロウサギウミウシ

真っ白な体色が、白銀の世界に生きる

可愛い野兎を彷彿とさせますね

僕には、マシュマロに見えるんですけどね

キヌハダウミウシ属の一種

この子は、白に黄色のドットを付けたお洒落さん

でも、岩場に居たら目立つだろうに・・・

だから、ダイバーに見付かっちゃうんだぞ~

っと、勝手に心配をするのでした

オトヒメウミウシ

名前からして、アイドルみたいなオトヒメウミウシ

オトヒメって、ちょっと名前負けしている感じが

もっと、乙姫って感じの子が居るだろうに

それとも、別の意味があるのか・・・

いやぁ~

本当に、ウミウシが多くなってきましたね

どれも小さいサイズなのが、少々厄介ですが

見付けた瞬間の喜びは、やっぱり格別ですね

小さい生物を自分で見付けるのも、一つの喜びです

大物も気になる季節ではありますが

じっくりマクロってのも、捨てがたいんですよね

皆様のお好みで、楽しく潜りましょう

潮:中潮
風向:南
天気:晴れ
気温:24℃
水温:21℃
透明度:20m
ポイント:シチューガマ×2、ウーマガイ

コメント (0)

モデル術

ダイビング 2015/03/02

皆様、こんにちはヒロシです。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

強く吹いていた北風が弱まり

昨日よりは、暖かく感じることが出来ました

うねりは、多少残っていましたが

海況も、だんだんと回復に向かっています

午後から出てきた太陽が、気持ち良かった~

そんな今日も、島の南側のポイントで

3DIVEしてきましたよ

今日は、地形を楽しんで頂きました

地形①
※SCさんよりご提供※

カッコ良く撮って頂き、有難うございます

地形の隙間から降り注ぐ光がキレイでしたね

まぁ~、地形はキレイなんですよ・・・。

でも、あれですね・・・。

モデルが、その光景を台無しにしている感じね・・・。

って、おぃ

ポージングのダメ出しがキツイ

もっと、優しくしてあげて

その後、モデルを降ろされたヒロシですが

SCさんは、キレイな地形をバッチリ撮っていました

地形②
※SCさんよりご提供※

トンネルくぐれば~

って、歌が教育テレビでありましたね

地形③
※SCさんよりご提供※

今度は、SGさんがポージング

楽しそうに撮れていますね~

上から射し込む光も、なんだか良い感じ

地形④
※SCさんよりご提供※

今日は、イボヤギも満開でしたね

太陽の光に照らされ、イボヤギの黄色が映える

素敵な光景でした

もちろん、地形だけじゃありませんよ

今日は、美味しそうなヒレナガカンパチが2匹泳いでいました

ヒレナガカンパチ①

僕らの周りを、ぐるぐると泳ぎ回る

そんなに撮ってほしいのか

っと思い、カメラを向けると・・・

ヒレナガカンパチ②

自ら、カメラの前まで来た

なるほど、モデル慣れしてやがるぜ・・・

魚から学ぶ、モデル術

って、僕らが撮られることって滅多にないので

でもでも、何事も勉強は必要ですからね

ヒレナガカンパチ先輩

勉強させて頂きます

潮:中潮
風向:北東
天気:曇り後晴れ
気温:18℃
水温:21℃
透明度:25m
ポイント:親子岩×2、トリノクチ

コメント (0)

同種から別種へ

ダイビング 2015/03/01

皆様、こんにちはヒロシです。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

北風が、ビュービュー吹いていました

最高気温は、16℃までしか上がらず

体感温度は、もう少し低い感じがしましたね

ここ数日、南風のおかげで暖かっただけに

身体に堪えました・・・

春には、まだ早いぞ

って、神様が言っているのかな

そんな今日は、島の南側のポイントで

2DIVEしてきましたよ

まずは、ワイド系を求めてトンバラへ

バラクーダ
※Nちゃんよりご提供※

バラクーダが、わちゃわちゃ泳いでいました

どんどん先に進んでしまうバラクーダ・・・

なので、写真は後ろだけなんですね

イソマグロ
※Sさんよりご提供※

こっちも、わちゃわちゃ泳いでいたイソマグロ

イソマグロ群れ
※Sさんよりご提供※

クリーニングされ、その順番待ちをしているようでしたね

しかも、バラクーダと入り乱れていたらしい

他にも、ホワイトチップが見れたり

透明度も回復し、ワイドなトンバラを味わってもらえたようでした

そして、ワイド系の次はマクロ系でのんびり

アンナウミウシ
※Nちゃんよりご提供※

小さくて可愛い~

人間のような名前のウミウシですね

ウミウシの名前って、ウミウシの個性が出てて

面白いですよ

キイロウミウシ
※Nちゃんよりご提供※

キイロウミウシ

ドリプリスマティカ属の一種

元々は、キイロウミウシと同種とされていたそうです

線の色が違うので、別種に別れたようですが・・・。

違いが分かりにくい

気になる方は、検索してみて下さいね

さてさて。

ここ数日、クジラの姿が見えませんね~

もっと見たいので、またトンバラ付近に現れないかな

今日は、クジラの鳴き声も微妙だったようで・・・

まだ見れるハズ

ドッパーン!っと、ド派手なブリーチを拝めるように

神様、大物運を下さい・・・

潮:若潮
風向:北北西
天気:曇り
気温:16℃
水温:21℃
透明度:25m
ポイント:トンバラ、アーラ

コメント (0)

祝500DIVE

ダイビング 2015/02/28

皆様、こんにちはヒロシです。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

昨日吹いていた北風の影響により

島の北側のポイントはザブザブ・・・

そして、今日は南風が吹いていたので

島の南側のポイントがザブザブ・・・

午後からは、島の北側の海も落ち着いてきましたが

ポイント選択に悩まされる一日でした

午後に、一瞬だけ見えた青空が嬉しかったな~

そんな今日は、島の北側と南側のポイントで

3DIVEしてきましたよ

今日は、インリーフでのんびり潜ってきました

ハダカハオコゼ
※Nちゃんよりご提供※

仲良く並んで、ポージングを決めてくれたハダカハコゼ

宝石のように、キラキラしている瞳

汚れを知らない純粋な瞳に、グッとくるぜ

オランウータンクラブ
※Nちゃんよりご提供※

ウホウホ~

毛深さが魅力的なオランウータンクラブ

オランウータンって、社会交渉の機会の少ない生活を送るらしく

不活発で、表情が乏しいらしい・・・。

この子は、可愛い表情をしていますけどね

ムラサキウミコチョウ
※Nちゃんよりご提供※

ウミウシが多くなると、インリーフで多く見られる

しかも、ムラサキウミコチョウは泳ぐんですよね~

ヒラヒラと、可愛く泳ぐ姿は必見ですよ

さてさて。

今日は、集合写真&記念写真で〆ます

リピーターTさんと、初久米島のIさん

集合写真

今回は、海況があれでしたが・・・

次こそは、ワイドな久米島を楽しんで頂けるように

また頑張ります

そして、今日はリピーターSさんの祝500DIVE達成

記念写真
※Nちゃんよりご提供※

おめでとうございま~す

お仲間のNちゃんとKちゃんと一緒にパシャリ

常に、笑顔で潜られているメンバー

水中で、喋り声や笑い声が聞こえてきます

そして、ちゃんと理解し合っているのがスゴイ

これからも、爆笑ダイビングで楽しみましょう

明日も、宜しくお願いしま~す

潮:長潮
風向:南東
天気:曇り時々晴れ
気温:℃
水温:21℃
透明度:20m
ポイント:イマズニ、ナングチモドキ×2

コメント (0)

ピックア~ップ!!

ダイビング 2015/02/27

皆様、こんにちはヒロシです。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

たまに、太陽が顔を出してくれましたが

今日の主役は、怪しい色の雲でした

あ~あ~

今日は、北風が強く吹いていたので

やや波もありましたね

珍しく、天気予報がドンピシャでした

そんな今日は、島の南側のポイントで

3DIVEしてきましたよ

今日は、この2種類をピックア~ップ

まずは、クマノミ亜科のハナビラクマノミ

ハナビラクマノミ

上から見ると、白いラインが十字架に見える

久米島では、5種類のクマノミが見れますが

中でも、この子は淡いピンク色をしていて可憐ですね

クマノミyg

こちらは、クマノミyg

ちょこちょこと動く姿に目を奪われる

ずっと見てても飽きないな~

大きくなっても可愛いけど、やっぱり幼魚って断トツ可愛い

次は、ギンガメアジ属のカスミアジ

カスミアジ

地域や個体によって、シガテラ毒をもっている子もいるので

別名、ドクヒラアジ(毒平鯵)とも言います

見た目はキレイですが、コワい顔していますからね

っと、強面の上をいくのがロウニンアジ

ロウニンアジ

釣り好きの間では、英名をそのまま使って

Giant Trevally(ジャイアント・トレヴァリー)

頭文字をとって、GT(ジーティー)って呼びますよね

そんなカッコ良いロウニンアジですが、和名はダサい

浪人鯵

・・・・・。

希望する大学の受験に失敗し、頑張って浪人生活を送っている苦労人

的な感じになっちゃってる

どうせ呼ぶなら、GT(ジーティー)ってカッコ良く呼びましょうね

さてさて。

この不安定な天気、なかなか良くなってくれません

風向に、振り回されてる感じがするな~

風だけに

・・・・・、しょーもなっ

お願いだから、海況が良くなりますように

そして、久し振りにクジラの姿が見たいな~。

潮:小潮
風向:東北東
天気:曇り
気温:20℃
水温:21℃
透明度:15m
ポイント:親子岩、トンバラ、トリノクチ

コメント (2)

Calendar

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

Comment

Archives