久米島のダイビングショップ / JiC久米島

JiC久米島は「あなたに合わせるお店作り」をモットーとしている
沖縄県の離島・久米島のダイビングショップです

ブログ & NEWS

近過ぎて・・・

ダイビング 2015/02/21

皆様、こんにちはヒロシです。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

南風が暖か~い

まるで、夏のような暑さでした

ってのは、ちょっと言い過ぎな気もしますが・・・

最高気温も22℃まで上がり、ポカポカ陽気に包まれ

まさにダイビング日和の一日になりました

そんな今日は、島の北側のポイントで

3DIVEしてきましたよ

1本目、エントリーしてすぐに登場してくれたのが

マンタ①

マンタ

わぁーーーーーー

見れたらいいですね~

って言っていたのが、5分足らずで見れました

しかも、2枚が連なって泳いでいて・・・

マンタ②

だんだんと、コチラに近づいてくる

そして、どーーーーーん

マンタ③

っと、僕らの真上を通過してくれました

ついでに、後ろに居たマンタも

マンタ④

わざわざ、僕らの近くを通ってくれる辺り・・・。

ナイス、サービス精神です

今日は、太陽も元気に活動していたので

魚影

魚のシルエットが、太陽をバックにして撮ったらキレイでした

あと、裏切らないのは地形ですね

地形

クジラは見れませんでしたが、クジラの尻尾型の穴で我慢

水中でも、声は聞こえなかったなぁ・・・

ワイドだけじゃなく、マクロも充実していました

オランウータンクラブ

オランウータンクラブ

今日の子は、やたらと毛深かったなぁ~

まさに、オランウータンの名前にピッタリでした

カメノコフシエラガイ

カメノコフシエラガイ

この子は、初めて見る子でしたね~

夜行性で、日中は転石下に潜んでいるらしいのですが

今日は、散歩していたのかな~

そんな君に会えて、僕は大満足だ

ワイドにマクロに、久米島を堪能して頂けた皆様

集合写真

沖縄本島のダイビングショップ『潜水屋』御一行様

久米島ツアーにご参加頂いているお二人は

今日見たマンタが初めて!ということでした

あんなに間近で見れて、本当に良かったです

そして、近過ぎてフレームアウトした

っと言う、贅沢なクレームを受け付けません

明日も、大物が見れると良いですね

潮:中潮
風向:南
天気:晴れ後曇り
気温:22℃
水温:21℃
透明度:15m~20m
ポイント:ウーマガイ、シチューガマ、トンバラザシ

コメント (0)

講習中でも会えちゃう奇跡

ダイビング 2015/02/20

皆さんこんにちは、まなです

早速ですが、今日のお天気をご紹介♪

今日の天気

ポカポカ陽気の青空~っ

昨日よりも、北風がグンッと弱まり

日に日に過ごしやすさがアップアップ~っ

いやぁ~

もう春の足音が聞こえている

いやいやっ

もう春なのかもしれない

・・・。

っというわけで

すっかり冬の気配はさようならだ~い

そんな今日は、島の南側のポイントで

ファンダイビングとOWD講習をしてきました

元気な太陽さんのお陰で、水中は明るく

フワワワァ~っと癒しタイムっっっ

そして・・・。

ザトウクジラのソング

よーよー聞こえましたぁ~

にゃはははぁ~

耳からも癒されるって・・・。

サイコーだよねぇー

そして、休憩中のこと

『クジラがその辺でボフーってなってくれんかな?』

っという、戸田氏の発言

その気持ちは分かるけど・・・。

世の中そう甘くはないよねぇ~

っと思っていると

『うおっ、クジラおったっっっ!!!!!』

・・・だってっっっ

指さす方向には・・・。

水平線しか見えませんけどぉ~

・・・。

つまり、レジェンドの人並外れた視力が本領を発揮しちゃいました

ぷぷぷ

あれは、普通の人には絶対に見えない距離だね

さすが、レジェンド

っということで、全速力で向かい

パフォーマンス観賞タイム~

ペックスラップ

ペックスラップでバチバチ水面をたたいたり

ピ~ヨォ~~~~~ン

っと、ブリーチも披露

・・・めっちゃカメラを構えてたのに

写真は見事に撃沈です

テヘヘッ

そして、船の真横でテールをピロ~ン

テール

あまりの近さに興奮し過ぎて・・・。

写真はブレブレ・・・。

チーン

もっとキレイに撮れてる予定だったんだけどなぁ~

まっ、そのくらい嬉しくなっちゃったってことで

そんなクジラのパフォーマンスを楽しんじゃった

講習中のKさんは・・・。

記念写真

OWD合格ですっっっ

おめでとうございまーす

講習中でもクジラに会えちゃう奇跡~っ

きっと、クジラも合格を祝福してくれているに違いないっ

また、クジラに会いに行きましょうね~

潮:大潮
風向:東
天気:晴れ
気温:19℃
水温:21℃
透明度:15m~20m
ポイント:真泊港、トリノクチ、親子岩

コメント (0)

旧正月

ダイビング 2015/02/19

皆様、こんにちはヒロシです。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

太陽は出ていましたが、今日は寒かった・・・

北風が強く、冷たい風が肌に染みる

陽が出ている間は、幾分かマシになりますけどね

これで、太陽が出ていなかったら・・・

ゾクゾクするぜ~

そんな今日は、他ショップさんのお船に乗せて頂き

島の南側のポイントで、3DIVEしてきましたよ

まずは、この時季に見ることが多い

コブシメ

コブシメ

お刺身を思い浮かべた方も多いはず

実は、僕もその内の一人です

だって、つい数日前にコブシメの刺身を食べたばかり

しかも、この子は触手が千切れていた。

そして、僕が食べた部分は触手の刺身・・・

僕がヤッたんじゃないですよ

コブシメの卵

コブシメが居た付近には、卵がたくさんありました

いっぱい産まれて、久米島で大きくなってくれ

太陽が出ているうちに、地形にも行っておこう

地形

とっても良い感じでした~

この光は、癒しの効果抜群ですね

心は、いまだに純粋のつもりですが

体が浄化されていく感じがしました

そんな地形の暗がりには・・・

アオギハゼ

アオギハゼ

逆さに泳ぎながら、ホバリングしている子

小さい子ですが、よ~く目を凝らして見ると

とっても鮮やかな色をしているんです

写真も撮りやすいので、リクエスト待ってます

最後は、トンバラへ

バラクーダ

バラクーダ

やや流れのある中、この子たちは余裕で泳ぐ

その泳力が欲しい・・・

っと思いながら、根に掴まってじっくり観察しました。

今日も、ホワイトチップが泳ぎ回っていたな~。

トンカチ頭を見たいんだけどな~。

さてさて。

そんな今日は、旧正月でした

漁師たちは、それぞれの船の上で海の神様にお酒を供え

今年1年の航海の安全と豊漁を願います。

めぐみ丸にも、飾り付けがいっぱいしてありましたよ

夜は、色々と御呼ばれしてきました

お腹がいっぱいです。

さぁ~、明日からも安全第一で頑張ろう

潮:大潮
風向:北
天気:晴れ
気温:16℃
水温:21℃
透明度:20m~25m
ポイント:キャニオン、トリノクチ、トンバラ

コメント (0)

レオパードからの~?

ダイビング 2015/02/18

皆様、こんにちはヒロシです。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

昨日より、北風がキツくなってきたものの

太陽は元気に活動し、体感温度も暖かかった

冷た~い北風でも、太陽が出るだけで

寒さが全然違うんです

本当に、陽の光って有り難いですね~

そんな今日は、島の南側と北側のポイントで

ファンダイビングとOWD講習をしてきましたよ

ファンダイビングチームは、行ける時に行くべし

トンカチ頭のサメを見るために・・・

トンバラ

ってことで、今日もトンバラへ行ってきました

昨日のように、クジラは居ませんでしたが・・・

さて、今日は何が見れたのかと言うと

レオパードシャーク

レオパードシャーク

ヒロシが見たい生物ランキング上位の子

って、それはどうでもいいですね

しかし、せっかくの千載一遇のチャンスで

カメラは、昨日の最後に設定したマクロモード

結果、後姿しか撮れず。

・・・・・。

でも、お客様に見てもらえたのでヨシとします

ホワイトチップ

ホワイトチップ

僕らの数m横を、堂々と泳ぐ姿がカッコ良かったです

この子以外にも、オグロメジロザメも居ました

他には、ヨコシマサワラ、ロウニンアジ等々

トンバラは、フィーバーしていましたよ

お目当てのトンカチ頭には会えませんでしが

十分過ぎるぐらいのダイビングでした

しかーーーーーし

それだけでは終わらないのが、ここ最近の久米島

最後は、この子で1DIVE楽しめました

マンタ①

マンタ

エントリー前から、水面で捕食していて

脅かさないように、そ~っとエントリー

マンタ②

至福の時間でしたね

色々な動きをしてくれて、サービス精神もバッチリ

泳ぎ去って行ったので、この子を撮っていると

ムチカラマツエビ

ムチカラマツエビ

僕らの真後ろを、マンタが通過していました

ムチカラマツエビには、申し訳ないけど・・・

やっぱり、マンタでしょ

ってことで、僕らはマンタを追いかける

ごめんよ、ムチカラマツエビ・・・

ファンダイビングチーム、最後の〆は~

至福のダイビングを堪能して頂いたお二人

集合写真

トンバラをバックに、素敵な笑顔ですね

Kさんの大物パワーには脱帽です。

昨日は、水中でザトウクジラを見て

今日は、レオパードシャーク、マンタ等々

凄すぎます

その大物パワーに、ごっちゃんしているヒロシ

明日も、ごっちゃんさせてもらお~っと

一方、OWD講習チームは順調のようです

確実に、スキルをこなしていくKさん

学科も、バッチリでしたもんね~

頭の回転が良い人は、身体の使い方も上手いのかな

この調子で、どんどんスキルアップしていって

OWD合格を目指しましょ~う

潮:大潮
風向:北
天気:晴れ
気温:18℃
水温:22℃
透明度:15m~25m
ポイント:トンバラ×2、ハーフウェイ、真泊港

コメント (0)

水中ザトウクジラ

ダイビング 2015/02/17

皆様、こんにちはヒロシです。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

晴れが続いています

太陽の光が気持ち良く

まさに、ダイビング日和って感じでしたね

昨日から北風に変わりましたが、強く吹くことも無く

過ごしやすい陽気となりました

そんな今日は、島の南側のポイントで

3DIVEしてきましたよ

今日は、朝早めに出港すると・・・

大きい子が、出迎えてくれました

ザトウクジラ水面①

ザトウクジラ(水面)

ま~ったりしている様子で、ブローを連発し

水面から、背中がボコっと見えました

幸先良いスタート

そして、いざ潜ろうとすると

ザトウクジラが船に近付いてきている・・・

戸田:『もしかしたら、水中で見れるんちゃう!?』

っと、今日もレジェンドの一言を頂きました

ヒロシ:『まさかぁ~。でも、見れたら最高ですね!』

っと、内心ドキドキしながらエントリー

すると、鳴き声が大きく、近くに居るのが分かる。

ン~♪ン~ン♪ン~♪(鳴き声)

ン~♪ン~ン♪

ン~♪

・・・・・。

ある瞬間から、ピタッと鳴き声が聞こえなくなり

ヒロシ:『あ~、離れて行っちゃったか~』

っと、思ったその時

ザトウクジラ水中①

ザトウクジラ(水中)

ザトウクジラ水中②

証拠写真程度で、申し訳ありません

でも

4年目にして、ついに水中で会えました・・・

感無量です。

まだ早い!っとのお声を頂きましたが・・・。

僕も、そう思います

船に上がってからも、パフォーマンスを続けているザトウクジラ。

ザトウクジラ水面②

ヒロシ:『感動を有り難う・・・』

っと、感謝の気持ちを呟いていました。

最後は、トンネルに咲く向日葵畑に癒され

イボヤギ

イボヤギ

地形の隙間から降り注ぐ、神々しい光のカーテンに包まれて

地形

今日のダイビングは終了となりました。

色々なことが重なり合って出会えた奇跡

本当に、何が起こるか分からない球美の海。

久米島の全てに感謝です

あ~、ザトウクジラに水中で会えたって喜び

この余韻が最高です

潮:中潮
風向:北
天気:晴れ
気温:19℃
水温:21℃
透明度:20m
ポイント:トンバラ×2、親子岩

コメント (0)

Calendar

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

Comment

Archives