久米島のダイビングショップ / JiC久米島

JiC久米島は「あなたに合わせるお店作り」をモットーとしている
沖縄県の離島・久米島のダイビングショップです

ブログ & NEWS

朝散歩

その他 2014/01/26

皆さんこんにちは、まなです

早速ですが、今日のお天気をご紹介♪

今日の天気

朝、家を1歩出たら・・・雨

っていうパターンのやつでしょぉ~

だって、昨日から雨予報って言ってたもんねぇ~

っと、覚悟を決めて玄関を開けると

(๑°ㅁ°๑)アレ‼✧(๑°ㅁ°๑)アレ‼✧(๑°ㅁ°๑)アレ‼✧

雨っ、降ってなぁ~い

やったねぇ~

っと、それだけで一気にテンションアーップ(←単純です

そんなラッキーな日は、朝からお散歩しーちゃおっと(←たまには歩かないとねぇ

お散歩と言えば、やっぱり海沿い

・・・・・・。

おっとぉ

今日のお天気のご紹介が終了してないのに

本題に入るとこでした(←ぎりぎりセーフ

その後のお天気は・・・

予報通りに雨が降り

上がったりまた降ったり

でも、急激な寒さはやってこなかった

こりゃ、もうすっかり春ですなっ(←勝手に春宣言出ちゃいましたぁー

よしっ

それでは、本題へといきますよぉー

見事、朝散歩場所に選ばれたのは・・・

奥武島です

畳石のところからテクテク(←しっかり歩けよー

朝焼け

雲は多いけど・・・。

そんな朝焼けがステキでした

そして、水平線もバッチリ見えていたので

近隣の島がクッキリです(←写真では無理あるかぁ~

お散歩をしていると、道端に咲く花に・・・。(←もしや、歩みを止める口実

当然の如く、足を止められ(←あぁ、止まっちゃった

写真を撮ってみる

花

この写真撮影の裏側では

角度はこの方がいいかなぁ~。

もう少し、こうかなぁ~。

(´-ω-`)う~む(´-ω-`)

この設定の方が、いいんかなぁ~。

っと、ぶつぶつぶつ・・・。

独り言連発のカメラ練習タイムがスタートしていたのでした(←もちろん、周りには人影ナシです

するとっ

カサカサっと動く気配(←人影チェックは完璧なのにぃー

えっ、誰ーーー

っと振り返ると

ヤドカリ

ヤドカリちゃんがトコトコやって来ました

そんな、足場の悪い所を歩かなくてもぉ~

っとお節介を焼いて

歩きやすそうな場所へ、勝手に誘導ぉー

枝の方へ

なのにっ

向かう先は、足場の悪い枝の方(←本当にお節介だったんだよ

そんなヤドカリちゃんが、可愛くって可愛くって

見つめ続けていると

・・・グサッ

枝刺さる

枝がヤドカリちゃんへヒットーーー

なんてお茶目な子なんだぁ

っとしばらく見守っていると・・・。

雨がパラパラ(←まだ歩いてないよ

きっとこれは・・・帰りなさい

の合図だと察知したので、朝散歩はこれにて終了~(←早っ

本気で歩くお散歩は・・・。

また今度

潮:若潮
風向:北
天気:曇り時々雨
気温:18℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし

コメント (2)

海も陸も楽しい一日

ダイビング 2014/01/25

皆様、こんにちはヒロシです。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

この写真は、お昼過ぎに撮ったので晴れていますが

「今日は、晴れって天気予報で言ってたのに・・・」

って思うぐらい、午前中は雲だらけの天気でした

でも、時間が経つにつれて晴れ間が見え始め

午後からは、天気予報通りでしたよ

そんな今日は、島の北側のポイントで

体験ダイビングをしてきました

久しぶりに、島の北側のポイントで潜りました

相変わらず、グルクンは元気に泳いでいましたね

グルクン
※過去画像より※

グルクン

列を成して泳ぐ姿が、またキレイなんですよね

グルクンは、たまに面白い動きをしてくれるから好きです

そして今日は、やたらとウツボが多かった気がします

ドクウツボ
※過去画像より※

ドクウツボ

ハナビラウツボ
※過去画像より※

ハナビラウツボ

ウツボは、別名「海のギャング」とも言われていますね

味は淡泊で身が硬く、フグのような食感なので美味しいらしい

でも、全体の2割しか刺身にする部分がないとか

そんな、ウツボまつりの体験ダイビングにご参加頂いたO様ご夫妻

記念写真

この写真を撮った時は、残念ながら雲が多かったですね

それでも、水中に入ってしまえば問題なし

練習の甲斐あって、お二人とも上手に潜られていました

次はCカードを取得して、色々な生物を観察しましょーーーう

さてさて。

今日が、桜まつり本番(?)でした。

フェリー乗り場の近くにある、ふれあい広場では

KU-1グランプリが開催されていましたよ

桜まつりKU-1グランプリ会場

僕らも、お昼ご飯を兼ねて行ってきました

美味しそうな食べ物がありすぎて・・・。

KU-1グランプリ

ついつい、食べ過ぎちゃいました

お腹のラブリングに、拍車がかかるぜ

投票もあるようで、美味しかった食べ物に投票してきましたよ

投票棒

夜からはライブがあるので、夜桜を見に行くついでに

また会場にも足を運んでみようかな~

今日は、海も陸も楽しい一日になりました

潮:長潮
風向:南南東
天気:曇り後晴れ
気温:21℃
水温:22℃
透明度:20m
ポイント:ウーマガイ

コメント (0)

ちょっとお茶でも・・・

その他 2014/01/24

皆様、こんにちはヒロシです。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

今日の天気は最高でした

太陽が燦々と活動し、風も心地よく吹いて

春の陽気を感じさせる一日でしたね

雲一つない青空が、とってもキレイでしたよ

そんな今日は、桜まつりに行ってきました

って言っても、本番は明日なので

桜を見に行っただけなんですけどね

初日は、アーラ林道から行ってみよう

っと、車を走らせること約15分

いい感じに、桜が咲いていましたよ

寒緋桜①

まだ、満開とまではいきませんが

青空と桜のピンクがキレイでした

そして、今日からアーラ林道では

茶屋が設置されているとのことだったので

休憩がてら、ちょっとお茶でも嗜もうと行ってみました

茶屋①

茶屋発見

とりあえず、かけつけ一杯・・・。

・・・・・。

茶屋②

誰もおらんやん

え?もしかして、お茶は持参する感じ?

なるほどね~

・・・・・。

って、んなわけあるかぁーーー!!!

よくよく、パンフレットのイベントプログラムを見てみると

茶屋は、11時~16時までしか開いていないらしい

この写真を撮ったのが16時ピッタリ

撤収早いな~

また行く時は、しっかり時間を確認してリベンジします

次は、絶対ここでお茶を嗜んでやる

っと、桜を撮りながら決意しました。

寒緋桜②

さてさて。

明日も、天気がすごい良さそうですね

予報によると、気温も22℃まで上昇しそうです

ポカポカ陽気になること間違いなし~

って、島の天気は変わりやすいから油断しない方がいいですね

明日も晴れてくれたら、もっと桜が咲きそうな気がする

桜まつり本番には、満開の桜が見れますように

潮:小潮
風向:東南東
天気:晴れ
気温:20℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし

コメント (0)

久米島桜まつり

お知らせ 2014/01/23

皆様、こんにちはヒロシです。

楽天イーグルスの田中将大投手が、ヤンキースに移籍ですね。

去年、キャンプ中の田中投手のピッチング姿を見ておいて良かった

ヤンキースでの活躍を期待しています

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

昨日の寒さが嘘のようだ

太陽が元気に活動し、ポカポカ陽気になりました

昨日のブログでは、『ダウンジャケットが手放せません』

なんて言っていたけど、ダウンジャケットを着なくても過ごせる

やっぱり、暖かいっていいなぁ~

そんな天気に恵まれた今日は

一人黙々と、店内外の掃除をしていました

まずは、日頃からお世話になっている車から

車

2台とも白いだけに、すごーく汚れが目立つんですよね

でも、キレイにしてあげると眩しいぐらい車体が光る

・・・って、かなり大袈裟ですが

太陽のパワーで乾きも早く、ピカピカになりましたよ

お次は、お店の扉をキレイにキュキュキュっと

扉

キレイすぎて、ガラスが無いみたいだぜぇーーー

・・・っと、ブツブツと独り言を呟きながら

テンション上げていました

掃除が一段落し、ちょっと休憩しながら外を眺めていると

いきなり、ドシャ降りの雨が・・・

なにぃーーーーー!!!

天気予報では、雨が降るなんて一言も言ってなかったのに

せっかく洗車したのに・・・っと、嘆いていたら

虹

キレイな虹が見えました

ラッキー

なんか良いことあるかも~

っと、雨に濡れた車の怒りはすっかり忘れちゃいました

いつかは、虹の真下から写真を撮ってみたいな

さてさて。

1月24日(金)~2月2日(日)までの10日間

毎年恒例の久米島桜まつりが開催されます

桜まつり

だるま山園地は、公園を中心に約500本の桜が楽しめ

アーラ林道は、4kmの道のりに約1500本の桜が咲き乱れる

風の噂によると、現在7分咲きとの情報が

期間中は、だるま山園地手前の道路沿いで

18時~21時まで、桜がライトアップされています

絶対、写真撮りに行こう~っと

期間中にご来島されている方は、是非行ってみて下さいね

潮:小潮
風向:北東
天気:晴れ後雨
気温:19℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし

コメント (0)

浜大根&浜ほうれん草

その他 2014/01/22

皆様、こんにちはヒロシです。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

今朝の気温は、なんと10℃でした

あ~、寒い・・・。

冬でも沖縄は暖かい

って、イメージがあるかと思いますが

住んでみて分かりました

日本の冬は、どこに行っても寒いんだ

ダウンジャケットが手放せません。

そんな今日は、久米島在住のMさんと一緒に

久米島に自生していて、海岸に生えている

浜大根&浜ほうれん草を収穫しに行ってきました

Mさんに、色々と教わりながら海岸を歩いていると

トゥクジム海岸

なにやら、可愛らしい花があちこちに咲いていました

浜大根の花

どうやら、これが浜大根の花らしいです

この下に、大根があるのか・・・。

と、引っこ抜いてみると

浜大根

わぁお

なんと、二股に分かれている浜大根をGET

匂いを嗅いでみると、大根と同じ匂いが

これは、食べれるんじゃないかぁ~

さらにMさんに教えてもらい、発見したのが・・・

浜ほうれん草発見

浜ほうれん草だぁーーー

浜ほうれん草

これは、かじると塩気があって美味しい

サラダとかにしても美味しいだろうな

そして、ひたすら浜大根&浜ほうれん草を抜くこと小一時間

取ったどー!

取ったどーーー

ちなみに、僕が持っている浜大根はほんの一部です

浜大根を26本、浜ほうれん草をビニール袋いっぱい

もう、これだけで晩御飯のおかずができます

今日は、収穫した野菜を使って料理でもしますかね

まさに自給自足

これで魚とか取ってたら、『いきなり!黄金伝説』に出れるんじゃないかな・・・。

今日、浜大根&浜ほうれん草を収穫してて

すごーーーく、楽しかった!!

野菜一つ一つに、ちゃんと個性があって面白い

魚も一緒ですよね

貴重な体験をさせて頂き、有難うございました

潮:小潮
風向:北
天気:曇り時々雨
気温:15℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし

コメント (0)

Calendar

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

Comment

Archives