久米島のダイビングショップ / JiC久米島

JiC久米島は「あなたに合わせるお店作り」をモットーとしている
沖縄県の離島・久米島のダイビングショップです

ブログ & NEWS

予想外!

ダイビング 2014/01/12

皆様、こんにちはヒロシです。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

今日も、晴れてくれたので暖かかったです

写真を見ると、雲ばかりですが・・・

予報通り、風向は南寄りだったので心地良かった

こんな日が続いてくれるといいんだけどなぁ~

って、まだ1月ってのを忘れていました

内地に比べれば、久米島は暖かい方ですよね

そんな今日は、島の北側のポイントで

3DIVEしてきましたよ

グルクン

グルクン

唐揚げぇーーー

って、どんだけ食い意地スゴいんだよ

でも僕の頭の中では、グルクン=唐揚げの図式が成り立っています

グルクンの泳いでる姿って、キレイですね~

マンタ

マンタ

棚上で出ちゃいました

急に出てこられると、すごいビックリするんですよね~

一瞬だけですけど、自分の中の時が止まって

「あっ!マンタだ!」って、頭が理解し始める

どんだけ、頭の回転が遅いんだよって話ですね

イルカ
※過去画像より※

イルカ

イルカも出ましたぁーーー

予想外です(ネタ古いか・・・)

ってことで、僕は一瞬だけしか見れませんでした。

しかも、この写真のように背ビレだけ

ポイントまでの移動中に、姿を現してくれたイルカたち

イルカって興奮するなぁ~

また出てくれないかなぁ~

そして

今日は、リピーターYご夫婦の旦那様が祝200Dive

祝200Dive

おめでとうございま~す

今日は、色々な生物が見れて良かったですね

これからも、コツコツと潜り続けて下さい

次は、目指せ300Dive

最後の〆は、恒例の集合写真です

集合写真

素敵な笑顔を有難うございます

明日も何が出るのか、期待に胸を膨らまし

ドキドキ&ワクワクのダイビングを楽しみましょう

また、イルカに会えないかなぁ~

あと、太陽も出てくれますように・・・。

神様、お願いしまーーーす

潮:中潮
風向:南東
天気:晴れ
気温:21℃
水温:22℃
透明度:20m
ポイント:ウーマガイ、イマズニ、トンバラザシ

コメント (0)

鏡開き

その他 2014/01/11

皆様、こんにちはヒロシです。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

今日は、太陽が元気に活動していました~

風も弱くなり、気温も上昇

おかげで、一日中ポカポカしていて

青空もキレイでした

青空

そんな今日は、鏡開きの日ですね

鏡餅

鏡開きって、昔は1月20日に行われていたそうですよ。

だけど、江戸時代に徳川家光が亡くなった4月20日をきっかけに

20日を忌日として避けて、1月11日に行う風習が関東を中心に広まったらしいです

なので、関東と関西では鏡開きの日が違う地域もあるみたいですね

神様に供えた食べ物には、力が備わるらしいので

神様に感謝を込めて、供えていたお餅を戴くのが習わし

開ける前に、飾り物の鶴にも感謝を込めておきました

鶴

そして、お餅は包丁で切るのは良くないんですって

お餅

って、小さいお餅が小分けにされているので

切る必要は、全く無いんですけどね~

本当は、木槌で割るのが一番良いらしいですよ

あとは、このお餅をどう食べるか・・・

焼いて、醤油を付けて食べるのも良し

ちょっとオシャレに、お餅ピザなんてのも良いですよね

ちゃんと食べて、今年の無病息災を祈願しておきま~す

さてさて。

明日は、珍しく南寄りの風が吹く予報になっています

これは、島の北側へ行けるチャンスなのでは

天気予報では、気温も20℃を超えそうな感じです

いいですねぇ~

1月とは思えない過ごしやすさになる予感

明日から海に出るので、良い天気が続きますように

潮:若潮
風向:東
天気:晴れ
気温:20℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし

コメント (0)

玄人好み

その他 2014/01/10

皆様、こんにちはヒロシです。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

今日は、太陽が顔を出してくれたので暖かく感じました

日が当たっていると、ポカポカして寝れるぐらい気持ちいい

それでも、北風はピューピュー吹いていますが・・・。

朝は冷え込むので、ダウンジャケットが欠かせませんね

この時季にご来島予定の方は、防寒着は必須アイテムですね

そんな今日も、事務仕事の一日となりました

苦手な事務仕事に励み、キリのいいところで外へ飛び出す

だって、僕の中のリトルヒロシが「外へ出たい」って言ったから。

・・・、このネタが分かる方がいたら嬉しいな

行ってきたのは、久米島の自然造形美の一つでもある畳石

畳石①

有名なので、皆様はご存知かと思いますが・・・。

畳というより、亀の甲羅のように見えますね

これが地下数十mまで続いているっていうじゃありませんか

畳石②

畳石の場所からでも、少しだけ断面を確認できます

そんな不思議を解明するべく、とある海岸へ

柱状節理

あった、あった。

横たわっていますが、このように鉛筆のような石が

地下数十mまで続き、それを柱状節理っていうんですって

大学時代に地質学を学んでいましたが、聞き覚えがあるような・・・

勉強していた意味がありませんね

こんなマニアックな自然の造形美を見たい方がいたら是非

さてさて。

海岸沿いを歩いていると、椅子のような石を発見

椅子のような石

おぉ~

こんなのを見付けてしまったら、座るしかないでしょ

ってことで、海を眺めながら一休み

一休み

今日の久米島も、平和な一日でした。

潮:長潮
風向:北
天気:曇り時々晴れ
気温:17℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし

コメント (0)

寒暖の差が・・・

その他 2014/01/09

皆様、こんにちはヒロシです。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

今日は、北風がピューピュー吹いて寒かったです

おかげで、気温が全然上がらず・・・。

昨日の最高気温は24℃、今日の最高気温は17℃

一気に、7℃も下がってしまいました

これだけ寒暖の差があったら、か弱い僕は風邪引いちゃいます

・・・・・。

そんな今日も、事務仕事の一日となりました

普段なら、事務仕事を放り投げて外へ出るのですが

さすがに、そんな気分にはなれませんでした・・・。

このミナミアカエソのように、何かに蹲りたい・・・。

ミナミアカエソ

こんな感じで、布団やコタツに入ってたら暖かいんだろうなぁ~

でも、こんな寒い日は鍋が美味しいんですよ

あっ、ラーメンも美味しそうだな・・・

そうだ

今日は、ラーメンを食べに行こう

なんて思いながら、ひたすら事務仕事に励んだ一日でした

さてさて。

天気予報によると、明日は太陽が顔を出しそうです

水中から見ると、こんな感じで綺麗なんだろうな

太陽

癒されますよね~

ダイビングは、ヒーリング効果抜群

って、科学的根拠はありませんが

そんな綺麗な太陽を、このイシガキカエルウオのように眺めたい

イシガキカエルウオ

この笑ったような顔が、可愛らしいですよね

明日は太陽が元気に活動して、気温がグングン上がりますように

潮:小潮
風向:北北西
天気:曇り
気温:17℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし

コメント (0)

スコール

その他 2014/01/08

皆様、こんにちはヒロシです。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

怪しい雲が、どんよりと空を覆い尽くしていました

「こりゃ、一雨降るなぁ~」

なんて思っていたら、案の定スコールが

「お店を出る前で良かったぁ~」と、ひと安心

しばらくしたら、ピタッと止んだので

いざ、イーフビーチへ

さっきのスコールがイーフビーチ沖に移動していました

イーフビーチ沖

雨雲がかかっている部分だけ、もの凄い雨が・・・。

まさに、亜熱帯地域特有のスコールですね

しかし、後ろを振り返ると青空が見えていました

青空

・・・・・。

島の天気は分かりませんね~

っと、前置きが長くなりましたが

そんな今日は、事務仕事の一日となりました

あれよあれよと日が経ち、もう年明けから一週間が経ってしまいましたね

まさに、光陰矢のごとし

英語で言うなら、Time and tide wait for no man(時は人を待たない)

なんで、いちいち英語で言ったかって

そりゃ、こっちの方がカッコイイからに決まってるじゃないですか

今年は会話の中で、ルー大柴風に英語を挟んでいこっと

さてさて。

年始早々に、水中クジラを目撃したとの情報が入ってきました

羨ましいぞ、チクショーーー

まだ早いような気もしますが、ついにザトウクジラのシーズンです

運が良ければ、ダイビング中に遭遇なんてこともあり得ますからね

って、期待し過ぎるのも良くないんです。

無欲・・・、煩悩を捨てなければ・・・。

・・・・・。

あ~、ザトウクジラに会いたい

潮:小潮
風向:南西
天気:曇り時々晴れ時々雨
気温:24℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし

コメント (0)

Calendar

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

Comment

Archives