久米島のダイビングショップ / JiC久米島

JiC久米島は「あなたに合わせるお店作り」をモットーとしている
沖縄県の離島・久米島のダイビングショップです

ブログ & NEWS

1年前の記憶

その他 2014/01/07

皆さんこんにちは、まなです

2013年1月7日

そうっ1年前のちょうど今日のこと

七草粥は、人日の節句の朝に食べるもの

っという知識を自ら得ていたのです(←お勉強したねぇー

そして・・・。

食べたつもりで、無病息災を願っちゃったりしていたんです(←そんなこともあったねぇー

ということは

今日、2014年1月7日の朝

七草粥を食べてるハズですよねぇ~(←そりゃ、学習済みですからねっ

・・・普通の人ならねぇ~(←もしや・・・これは

そうですっ

1年前の記憶がすっかり吹っ飛んでいる、ワタシ

朝に食べるという事実

一切、記憶にございませんっ(←やっちまったなぁー

ってことで、またまた食べそびれましたぁ~

あちゃちゃぁ~

こうなったら、2014年も

食べたつもりで、無病息災を願っちゃえー(←まさかの2年連続

2015年こそ

3度目の正直はなるかなぁ(←2度あること3度ある!の可能性も

それでは、今日のお天気をご紹介♪

今日の天気

雲の多いお空に見えますが・・・。

今日も、青空が広がりましたぁー

この写真のエリアだけ、雲がたっぷり

でもでも、反対側は雲1つないっ

という、不思議な雲の広がり方でした

青空が広がった証に・・・。

今日の最高気温は、22℃

ポカポカ陽気に誘われて

睡魔が尋常ではない力を発揮するのでした(←自己責任でしょ

そんな今日も・・・。

続っひとりぼっち事務仕事DAY

のハズだったんですけどね

ずっとずーっと

睡魔という悪魔さんが

ひとりぼっちにさせてくれませんでした(←人のせいにしちゃったね

あまりにも悪魔さんがお邪魔をするので

今日も、気分転換にお出掛けだぁーい(←上手い口実だと思ってるね

っとやって来たのは

この時季になると行きたくなるぅ~

トンバラ岩を眺められる場所

雲の隙間を縫って降り注ぐ

神々しい光

太陽

んふふぅ~

キレイだよねぇ~

地球外生命体が・・・。

スーッと降りてきそぅ~

なんて、非現実的なことを想像してみたり

したけど・・・。

やっぱりザトウクジラのほうがイイねっ

ドドォーンっと、トンバラ岩付近で

ブローなんてしたら最高ーっ

そんな、愛しのザトウクジラちゃん

久米島近海まで来ているのかどうかも不明だけど

来ていると信じて(←信じる心は大切なハズ

熱い視線を送り続けたのでした(←ちゃんと、焦点は合ってた

その結果・・・。

トンバラ岩

ただひたすら、トンバラ岩を見続けるっ

まっ、そんなもんです

そう易々と見れちゃったら・・・。

感動も減っちゃうからねっ(←2014年の幸運は大切に使わないとねっ

2014年は・・・。

水中でザトウクジラと遭遇

そんな奇跡を待ってるよぉーーーーー

潮:小潮
風向:東
天気:晴れ
気温:22℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし

コメント (0)

調査に出動ー!

その他 2014/01/06

皆さんこんにちは、まなです

早速ですが、今日のお天気をご紹介♪

今日の天気

天気予報は晴れなのに・・・。

雲、めっちゃ多いやぁ~ん

っという午前中のお天気

でもでもっ

いつの間にか、真っ青な青空ー

そんなお空に照らされて・・・。

海は、夏のように水面がキラキラに

いえぇ~い

こりゃ~、ダイビング日和だねっ

そんな今日は

・・・・・・

こんなにもダイビング日和なのに・・・。

お客様はおりませぬぅー

って、そりゃそうかっ

今日は、1月6日の月曜日

ほーーーっとんどの方が、仕事始めの日ですよね

そんな日に、夏を連想させる空と海になるなんて・・・。

お天道様のイケずぅーーー

ということで・・・。

こんな日に、私はひとり・・・事務仕事

・・・・・・なぁ~んて、やってられるかぁーい(←仕事放棄だっ

っと、事務仕事はさておきっ

お出掛け、お出掛けぇ~

週間天気予報を見ていると

しばらく暖かい予報っ

この冬1番の冷え込みは、終了したのかもぉ~

っと勝手に信じ込み(←必要な能力だよねっ

例年1月中旬頃から咲き始める寒緋桜

すでに咲き始めてるかもー

と、調査に出動してきました(←調査と言う名の仕事放棄では

桜並木に到着した瞬間

・・・・・・サクラ、サイテ、ナイ。(←何故、カタコト

というあまりに切ない光景が

チーン

っとなったわけで、写真も撮らずです(←動揺が隠しきれてないね

でもでも

めげずに進んでいくと

ピンク色が見えるぅ~

寒緋桜の木

日当たり良好の一等地にある、寒緋桜の木

ちょっとずつ、ピンク色の花を身に付け始めてます

うんうんっ

だんだんと、春の足音が近づいてきてるねっ(←テンション一気に回復した

日に日にピンク色の花が増えてぇ~

辺り一面寒緋桜に包まれてぇ~

すっかり春の陽気

っていう日も、遠くないハズ

寒緋桜

はぁ~るよ、こいっ

はぁ~やく、こいっ

潮:中潮
風向:北東
天気:曇りのち晴れ
気温:19℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし

コメント (0)

研修ダイビング

ダイビング 2014/01/05

皆様、こんにちはヒロシです。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

今日は、太陽が元気に活動していましたぁーーー

日が当たる場所は、ポカポカと気持ち良い

しかし、北寄りの風も頑張ってくれていたので

日陰に入ると、さすがに寒かったですね

数日前の南風が懐かしいなぁ~

そんな今日は、島の南側のポイントで

スーパー助っ人のいつみさんと2人で、研修ダイビングをしてきました

お客様に、色々な生物を紹介させて頂けるように

っと、気合を入れていった結果・・・。

アカフチリュウグウウミウシ

アカフチリュウグウウミウシ

触角の赤がカッコ良いので、好きなウミウシの一つです

あと、緑好きの僕としては体のラインも

普通に見れば、ありえない色使いですけどね

テッポウエビ属の一種

テッポウエビ属の一種

名前が分かりません・・・。

探しても、「テッポウエビ属の一種」としか書いてない

洞窟の中に居るので、なかなか目にする機会がないから

名前が付いていないのかな

カイカムリ

カイカムリ

めっちゃ可愛い~

カイメンを頑張って被っている感じが良い

思わず、この被り物を取ってしまいたくなります

って、それは可哀想か・・・。

今日の結果としては、まずまずだったかな

もっともっと、素晴らしい久米島の海を紹介させて頂けるよう

頑張っていきたいと思いますので、これからも宜しくお願いします

さてさて。

皆様は、どんなお正月を過ごされましたか

僕には、お正月がいつの間にか過ぎ去っていったような感じが

・・・・・。

そんな慌ただしい年末年始が終り

いよいよ、久米島の3冠に出会えるシーズンがやってきます

ザトウクジラ、ハンマーヘッド、マンタ

予約状況には、まだまだ空きがありますので

是非とも、冬の久米島へ足を運んで頂いて

一緒に、感動を味わいましょーーーーーう

潮:中潮
風向:北北西
天気:晴れ
気温:17℃
水温:21℃
透明度:15m~20m
ポイント:ハーフウェイ、ナングチモドキ、ヨスジ根

コメント (0)

目標は・・・

ダイビング 2014/01/04

皆さんこんにちは、まなです

ココ久米島に来てから、毎年思うコト・・・。

それも、お正月の三が日が終わってから思うコト・・・。

それは

・・・アタシとしたことがぁ~(←どうしたっ

・・・・・・。

おせち料理、食べてなぁ~い(←そんなこと

チーン

・・・・・・。

あっ、お雑煮も食べてなぁ~い(←さらに、食べ物

チーン

・・・こりゃぁ~、いかんですねっ

新年早々、やり残したコトがいっぱいです(←厳密には、食べそびれたモノね

っということで、新しい年を迎えようとも

続・・・、色気より食い気っ(←そろそろ考え直そうか

そんな2014年の目標は・・・

『食べそびれない』っと心に誓ったのでした(←目標にすることじゃないよ

・・・本当の目標は、追々考えよ~っと(←考えとけよっ

それでは、今日のお天気をご紹介♪

今日の天気

昨日の雨雲さんは・・・

すっかりおさらばー

急激な冷え込みにも見舞われず

本当に、年始

っと疑ってしまうほど、穏やかな1日でした

この年始の陽気を期に

どんどんポカポカになってくれればいいのになぁ~

そんな今日は、島の南側のポイントで

元気に3DIVEしてきましたよ

まずは、レモンウミウシ

レモンウミウシ

真っ黄っ黄ー

という、とっても目立つ色合いで・・・。

ウントコショ~

ドッコイショ~

っと、ノソノソ動き回ってました

このドテンッとした体格

ちょっとぽっちゃりさんなところがカワイイ~

そして、ウコンハネガイ

ウコンハネガイ

岩の隙間からビカビカ~

っとして、ココに居ますよぉー

みたいな感じでアピールしてました

すると

サンゴに開いた穴から

負けじと、カンザシヤドカリ

カンザシヤドカリ

ボクもココに居るんですけどぉ~

っと、ハサミをピョコン

でもでも

それ以上は飛び出てこない

そんな、恥ずかしがり屋な一面に胸キュンです

最後は、キンチャクガニ

キンチャクガニ

この子は、ポンポンをフリフリ~

一生懸命フリフリ~

これでもかぁー

ってくらい、フリフリしてくれました

じんわりじんわり・・・。

距離を縮めていくと、必死のフリフリ

そんな姿を見たくって

近づきすぎちゃって、ごめんねぇ

さぁ~て

明日もカワイイ出会いがありますよーに

潮:中潮
風向:北
天気:曇り
気温:20℃
水温:22℃
透明度:20m
ポイント:トンバラ、親子岩、トリノクチ

コメント (0)

なんでも初を・・・

ダイビング 2014/01/03

皆様、こんにちはヒロシです。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

午前中は、怪しい雲が空を覆い

午後から、ザーザーと雨が降ってきました

2014年の初雨ですね~

まだ年初めなので、なんでも初を付けてしまいます

南寄りの風だったので、寒くは感じませんでしたよ

そんな今日は、島の北側のポイントで

ファンダイビングと体験ダイビングをしてきました

ファンダイビングチームは、マクロを楽しんで頂けたようです

アナモリチュウコシオリエビ

アナモリチュウコシオリエビ

ロボコンの愛称で親しまれている子です

名前のアナモリは、漢字で書くと「穴守」らしい

穴の中に、何か大事な物でもあるのかな~

って覗きたくなりますが、そこはプライバシーってことで

ハナヒゲウツボyg

ハナヒゲウツボyg

個人的なイメージですが、砂地を好む子だと思っていました

ただ、今日の子は壁からニョキって身体を伸ばしていたらしい

目が合った瞬間、隠れてしまったようですが

根気よく眺めたら、またニョキニョキ~って身体を出す

可愛いなぁ~

体験ダイビングチームは、過去に数回経験されていて

めっちゃお上手だった、Sさんと久米島人のTさん

ハマクマノミ

ハマクマノミ

Tさんは、まだまだ小さいハマクマノミを発見

可愛いかったですねぇ~

久米島の海は楽しくて綺麗なので、またお二人で遊びに来て下さい

次は、ライセンス取得だぁーーー

最後の〆は、恒例の集合写真です

集合写真

素敵な笑顔を有難うございまーーーす

皆様の素敵な笑顔で、今日の雨雲を吹き飛ばしたい

明日は、気温が下がりそうですが

寒さに負けず、楽しく安全第一で潜っていきましょーーーう

潮:中潮
風向:南南西
天気:曇り後雨
気温:24℃
水温:22℃
透明度:20m
ポイント:イマズニ、コーラルガーデン、フィッシャーマンズコーナー

コメント (0)

Calendar

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

Comment

Archives