皆さんこんにちは、まなです![]()
早速ですが、今日の久米島のお天気をご紹介♪


朝から雨

![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
そして、強風が吹いています![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ということで、昨日とは打って変わって
寒さを感じる1日です![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
天気予報よ・・・何故、当たってしまう![]()
![]()
![]()
そんな今日は、ダイビングはお休みです![]()
![]()
強風も吹いていることだし![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ナイスタイミングってことにしよ~![]()
![]()
![]()
![]()
ということで、以前入手した情報を
確かめるべく、行ってきましたぁー![]()
![]()
![]()
久米島空港傍の、車えび養殖場付近![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
何故、こんなにもフワッとした目的地かと言うと・・・。
『ツル』が飛来してきた、という情報だからです![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
海岸沿いに到着すると![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ツルちゃんを探すために![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
Let’s、ノロノロ運転ー![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
そして、脇見運転ー![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
疑わしい場所では、すかさず停車ー![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
そんな感じで、探すわけですが・・・。
いなぁーーーい![]()
![]()
もうすぐ、車えび養殖場だし![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
と、よく見ると白鳥さん発見![]()
![]()
![]()
![]()


もっとこっちに、来てくれないかなぁ~![]()
![]()
![]()
もっとお顔を、上げててくれないかぁ~![]()
![]()
![]()
と思いながら、お食事中のところ
お邪魔させてもらいましたぁ![]()
![]()
![]()
本来の目的、『ツル』はいないっ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
はぁ~あ。
まぁ~、仕方ないので帰ろっ![]()
![]()
![]()
![]()
・・・・・・。
ここで真っ直ぐ帰らずに、来た道を戻る私![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
なんだか、諦めきれないっ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ってことで、またしてもノロノロ運転しちゃいました![]()
![]()
![]()
![]()
すると、☆☆☆奇跡が起こりました☆☆☆
いたぁー![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ツルちゃんがいたー![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
やっほーい![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
でも・・・。
写真を撮ろうと思ったら、飛んで行った・・・![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()


あれ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ほらっ、真ん中にいる白い子です![]()
![]()
ん~、伝わらないですねぇ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
リベンジだぁーーー![]()
![]()
![]()
ってことで、車に戻り
少し遠い場所で車から降り、ゆっくり近づく![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
またしても逃げられ、急いで車へ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
繰り返すこと数回・・・。
よっしゃぁ~![]()
![]()
![]()
やっと、久米島にやって来てくれたツルちゃんをゲットぉ~![]()
![]()
![]()
![]()


限界まで近づき、カメラの望遠機能をフル活用した結果
手ぶれの影響が、色濃く出てしまいました![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
えへっ![]()
![]()
![]()
![]()
限界でしたー![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ツルちゃんに出会えただけで、よしってことで![]()
![]()
![]()
今回はきっと諦めが悪いのではなく、粘り勝ちかなっ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
水中でも、そんな力があればなぁ![]()
![]()
これから、鍛錬あるのみですね![]()
![]()
潮:小潮
風向:北
天気:雨
気温:18℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし
皆様、こんにちはヒロシです。
さっそく、恒例の今日の天気から


雲がかかり、どんよりした天気でしたね

午後からは、予報通り天気が崩れ
強い風と、雨が降り始めました![]()
![]()
![]()
そんな今日は、島の北側のポイントで
地元民のヘビーリピーターM様と、Y様と一緒に
2DIVEしてきました



1本目に向かう途中で、港を出てすぐの所に
なんと、マンタ様が水面にプカプカ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
しかし、M様もY様も
「今日は、マンタスノーケリングはいいや~」
とのことでしたので
戸田さんが船上より、カメラだけを海に突っ込んで
写真を撮ってました![]()
![]()
![]()
すると、シャッターを押した5枚の中に
奇跡の1枚が・・・。


キレイに撮れていると思いませんか

残りの写真は、わけがわからないのに
この1枚だけ、マンタ様が写っていました![]()
![]()
![]()
![]()
その後、マンタ様には会えませんでしたが
カメラ好きのM様とY様は
色々な、生物の写真を撮っていましたよ![]()
![]()
![]()
まずは、スミレナガハナダイ様


※写真提供M様※
雄は、色鮮やかですよね~![]()
![]()
![]()
![]()
続いて、サザナミヤッコ様


※写真提供M様※
体の青いラインが、結構好きなんです![]()
![]()
今日は、天気が崩れる前に
潜ることができたので、ホッとしています![]()
![]()
明日も引き続き、天気は良くありません。
やっぱり、天気が良くなって
太陽の下で、楽しく潜りたいですよね~![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
って、曇り![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ダイビングは楽しいのですが![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
潮:小潮
風向:南南西⇒北
天気:曇り⇒雨
気温:22℃
水温:22℃
透明度:20m
ポイント:ウーマガイ、トンバラザシ
皆さんこんにちは、まなです![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
早速ですが、今日のお天気をご紹介♪


またしても、曇り




![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
どんよりとした、曇り空




![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
たまには







![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
そんなお空模様ですが、気温は20℃もあり![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
寒ーい、という感じはしません![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
でも、なんとなくダウンを着てしまう私![]()
![]()
![]()
そんな今日は、スノーケリングのお客様がいらっしゃったので
島の北側のポイントで、スノーケリングしてきました![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
その傍らで、私とヒロシはお勉強Diveでした![]()
![]()
![]()
![]()
まずは、リュウキュウキッカサンゴぉ~![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()


あれれ・・・![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
もっとアマミスズメダイが、ドバーッと群れてたはずだけど![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
写真には、あまりいない![]()
![]()
![]()
![]()
ヒロシ、もうちょっと写真撮るの頑張ろうね![]()
![]()
![]()
続いて、サキシマミノウミウシぃ~![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()


あれれ・・・![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ライトが、ウミウシに当たってない![]()
![]()
![]()
エヘッ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
私も、写真撮るの頑張らないといけないですねっ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
見た光景をそのまま残せる、文明の利器カメラ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
のはず・・・![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ですが、心にしか残せてないですね![]()
![]()
![]()
でもでも、心にはちゃんと残ってますよ~![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
しかし、皆さんにお伝えできてない![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
・・・・・・。
まずは、あまり動かないウミウシちゃんから練習していこうかなっ![]()
![]()
![]()
![]()
でも、下を探しつつ上もキョロキョロしないとねっ![]()
![]()
どんな子が通り過ぎていくか、わからないですからね![]()
![]()
![]()
潮:中潮
風向:南東
天気:曇り
気温:20℃
水温:22℃
透明度:20m
ポイント:イチュンザー沖
皆様、こんにちはヒロシです。
一昨日と昨日は、休みをいただき
フレッシュな気分で、ブログを書いています。
頭の中では、「フレッシュ、フレッシュ、フレッ~シュ」
と、松田聖子さんの「夏の扉」が流れている![]()
![]()
![]()
![]()
世代と季節は、全く違いますが![]()
![]()
![]()
では、恒例の今日の天気から


雲はありましたが、風は弱く
とても、過ごしやすい一日でした。
しかし、ここ最近は
快晴の日がありません。
日照不足で、作物の状況が心配になりますね・・・。
そんな今日は、海仕事は休みです。
ひとりぼっちで、USENから流れる
懐メロを口ずさんでおります。
ということで、島内を周りながら
陸上の新たな、オススメスポットを開拓しようと
車に乗って、お出かけです![]()
![]()
まずは、久米島の歴史を知るため
「久米島資料館」に行ってきましたよ~![]()
![]()
まずは、外観から




久米島資料館は、山の中腹にあるため
海や山を見渡すことができます![]()
![]()
![]()
![]()
そして、中に入り
最初の順路で、待ち構えているのが
昔の船(サバニ)です


![]()
![]()
![]()
![]()
![]()


さらに進み、インディー・ジョーンズ博士になった気分で
久米島の歴史を読み解いていく。
だって、僕の名前の由来は 「博士⇒博」 ですから![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
・・・・・![]()
![]()
昔の大型船に使用されていた、碇石の説明がありました。




「ふむふむ、木の碇を落とすために
石と組み合わせていたのか・・・。」
説明文を読んでいくと、碇石の重さにビックリしました。




190kgは、重いだろうな・・・![]()
![]()
引き揚げるのも、大変そうですね![]()
![]()
他にも
久米島の形成史や、先人の衣食住
久米島の珍しい生き物について、等々
久米島の歴史と文化が、わかりやすく説明されていました。
住んでいる土地について、知ることは
とても大切だな、と実感しました。
皆様から、久米島の歴史ついて
質問を受けたときに、パッと答えられるよう
さらに、勉強しておきますね![]()
![]()
![]()
![]()
潮:中潮
風向:北東
天気:曇り
気温:18℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし
皆さんこんにちは、まなです![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
早速ですが、今日の久米島のお天気をご紹介♪


今日もまたまた、曇り




![]()
![]()
でもでも![]()
![]()
![]()
![]()
雲




![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ってことで、陽



![]()
![]()
と思ったんですけど・・・![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
出なかったぁぁぁーーー![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
お天気も人生と同様、簡単に上手くはいかないみたいです![]()
![]()
そんな今日も、昨日の予告通りお客様はおらず・・・![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ダイビングのお仕事は、お休みです。
そして、戸田さんとヒロシもお休み・・・。
前回、ひとりぼっちになった時
『滅多にないから。』って言ってたのに~![]()
![]()
2ヶ月経過しないうちに、あっさり裏切られましたぁ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
いいもん、いいも~ん![]()
![]()
![]()
![]()
サトウキビ畑に、隠れるもんねー![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
さてさて。
サトウキビ畑の光景も、見慣れると当たり前ですが
最初は『THE沖縄だ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
なかなか、サトウキビ畑の近くを歩くことがないので
歩いてみよぉー![]()
![]()
![]()
ということで、近寄ってみると![]()
![]()
![]()
![]()


デカっ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
こんなに、大きかったんだぁ~![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
どうやらサトウキビは、草丈が2~3mまで成長するようなので
すっぽり、隠れることができるなぁ![]()
![]()
さらに、上を見上げると![]()
![]()
![]()
![]()


ススキのようなものが、咲いてるぅ~![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
風にたなびくと、内地の秋を思い出しますねっ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
以前
『あの上の部分は、何だと思う![]()
![]()
![]()
![]()
と聞かれ・・・
『種ーーー![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
と答えた私・・・![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
超ド級の天然発言をしてましたっ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
えへっ・・・・・・![]()
![]()
![]()
![]()
どう見ても、花ですよねっ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
しっかりと、近くで見ることは大切ですね![]()
![]()
そんなサトウキビは、1~3月が収穫時期のようです![]()
![]()
![]()
![]()
収穫されたサトウキビは、トラックに積まれ
久米島製糖の工場で、加工されるようです![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
昨日に引き続き、自分の無知に気付き
ちょっとだけ、新たな発見をした1日でした![]()
![]()
潮:中潮
風向:北北東
天気:曇り
気温:16℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし

