久米島のダイビングショップ / JiC久米島

JiC久米島は「あなたに合わせるお店作り」をモットーとしている
沖縄県の離島・久米島のダイビングショップです

ブログ & NEWS

【スノーケリング】カテゴリーの記事

異文化交流

スノーケリング, ダイビング 2014/07/28

皆様、こんにちはヒロシです。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

写真を見ると、どよ~んとしていますが

実際は、太陽が元気に活動していましたよ

ただ、ここ数日続いていた最高の天気ではなくなった

晴れてはいましたけどね

そんな上手い具合に、最高の天気が続くはずないかぁ・・・。

そんな今日は、島の北側のポイントで

ファンダイビングとスノーケリング

午後からは、体験ダイビングもしてきましたよ

まずは、ファンダイビングからいってみましょーーーう

テングカワハギ

テングカワハギ

キュートなペアが、トリオになっていました

可愛さがさらに増すという、罪な魚です

ってか、久米島でテングカワハギが急増している気がする。

それだけ、サンゴがキレイってことですね

ゾウゲイロウミウシ

ゾウゲイロウミウシ

キレイと言えば、ウミウシの芸術とも言えるタマゴ

ゾウゲイロ画伯が、その芸術に挑んでおられました

ほうほ~う。

なるほど、ゾウゲイロ画伯は黄色がメインなわけですね

イソマグロ

イソマグロ

っと、バカなことを考えていると

それをあざ笑うかのように、上をピューンって通りすぎるんですよね

この口が憎たらしいぜ

ネタにして食っちまうぞ

って、あまり美味しくないと評判ですが

さてさて。

ここからは、記念写真の連続でーす

まずは、スノーケリングの2つのご家族

記念写真①

Y様ご家族

記念写真②

M様ご家族

そうですよね~。

世の中は、夏休みモードなんですよね

ここ久米島でも、ご家族で来島されている方々を多く見ます

良い夏の思い出になったかな

そして、体験ダイビングは海外からお越しのカップル

記念写真

サッカー FIFAワールドカップで優勝した、あのドイツからですよ

バリバリの日本語で、『ワールドカップ優勝おめでとう!』って言ったら

微妙な反応されたのは置いておいて・・・

久米島の海には大興奮されたようでした

やっぱり、海の素晴らしさって世界共通なんですね

ダンケシェーン

潮:大潮
風向:東北東
天気:晴れ時々曇り
気温:32℃
水温:30℃
透明度:30m
ポイント:トンバラザシ×2、シチューガマ、ウーマガイ

コメント (0)

最高の一言

スノーケリング, ダイビング 2014/07/26

皆様、こんにちはヒロシです。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

最高の一言、に尽きる天気でした

風も弱く、波はベタ凪

もはや、海遊び以外の選択肢があるのか

っと、思ってしまうほどの天候&海況でした

ベタ凪

この写真を見れば、どんな海況か想像がつくはず

こんな天気が続けばいいのにね~

そんな今日も、島の北側のポイントで

ファンダイビングとスノーケリングをしてきましたよ

ノコギリダイ時々アカヒメジ

ノコギリダイ時々アカヒメジ

おいおい、アカヒメジくん

ノコギリダイの群れに隠れているけど、バレバレですよ~

っと、アカヒメジに突っ込んでいると沖には・・・。

ホシカイワリ

ホシカイワリ

スーっと通り過ぎたので、慌てて写真を撮りました

ちくしょー

アカヒメジに突っ込んでいる場合じゃなかったぜ

魚影の濃さを楽しんだ後は、この子たちに癒されてきました

アオウミガメ

アオウミガメ

こっちに突っ込んでくるぅーーーー

っと、Mっ気のヒロシは喜んでいました。

そんな気前の良いアオウミガメとは、記念写真も撮れちゃいます

アオウミガメと記念写真

お食事中失礼します

っと、きちんと言ったので大人しくしてくれましたよ

やっぱり、生物に対しても礼儀って大事ですよね

最後の1DIVEは、最近ハマっている地形で〆ます

光のカーテン

あ~、心が浄化されていく・・・。

光のカーテンと、母なる海に包まれながらダイビング

これまた、最高の一言に尽きます

今日のブログは、お客様の笑顔で〆ますよ

最高の天候&海況で、ダイビングを楽しんで頂けたリピーターのお二人

記念写真②

エキジットするのが嫌になるぐらい楽しかったですね

透明度が良すぎて、マスク外しても見えるんじゃないか

っと思いましたが、そんなことはありませんでしたね

スノーケリングのお二人も楽しんで頂けたようでした

記念写真③

Cカードをお持ちのお二人でしたが、残念ながら飛行機搭乗の為に潜れず

でもでも、抜群の透明度でのスノーケリングも最高だったのでは

皆様、また久米島に帰って来て下さいね~

潮:大潮
風向:南東
天気:晴れ
気温:33℃
水温:30℃
透明度:30m
ポイント:ウーマガイ、堂崎、フィッシャーマンズコーナー

コメント (0)

絶好調

スノーケリング, ダイビング 2014/07/14

皆様、こんにちはヒロシです。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

最高の天気が続いております

久米島は、絶好調でーーーーーす

天気も良いし、海況も良い

こんな日は・・・・・、海に行くしかないでしょーーー

心配していた台風9号は、久米島へは来ないし~

無駄にテンションが上がる一日になりました

そんな今日は、島の北側のポイントで

昨日に引き続き、ファンダイビングと体験ダイビング

そして、スノーケリングもしてきました

今日は、久し振りにビーチでダイビング~

ウミウシの卵
※過去画像より※

ウミウシの卵

それは、海に咲く一輪の薔薇・・・

なーんて、くさい台詞で紹介するウミウシの卵

卵一粒一粒が繋がって構成されている、ウミウシの芸術品ですね

ハナビラクマノミ
※過去画像より※

ハナビラクマノミ

台風のうねりも取れ、元気に泳ぎ回っていました

あっちにこっちに泳ぐもんだから、全然写真が撮れなかった・・・。

まぁ~、元気なのは良いことだ

記念写真①

右がリピーターのRちゃん、左がお友達のCちゃん

水中での記念写真もバッチリですね

Cちゃんは、体験ダイビングとは思えないぐらいの泳ぎっぷりでした

最後まで、久米島を楽しんで下さいね~

一方のスノーケリングは、小さい魚がいっぱい見れましたよ

スノーケリング

サンゴにふわ~っと群れて、キレイでしたね

普段は、水中から見ていますが

スノーケリングで、上から見ると新鮮でした

久米島在住のSさんも、ご満悦のご様子でしたよ

記念写真②

そして、一緒にご参加頂いたお父様と記念写真

腕を組んでるあたり、仲の良さが分かりますよね

なんか良いなぁ~

お父さんのTさん、また遊びに帰ってきて下さいね

さてさて。

ついに終わってしまった、FIFAワールドカップ ブラジル大会

決勝は、アルゼンチンVSドイツの戦いになりましたが

ドイツが優勝しましたね~

ホスト国のブラジルは、残念な結果に・・・

それでも、日本を含めて出場した32ヶ国が

国の威信をかけて戦った姿には感動しました

また4年後のロシア大会に向けて頑張りましょう

潮:中潮
風向:南西
天気:晴れ
気温:32℃
水温:30℃
透明度:25m
ポイント:シンバル、ミーフガー

コメント (0)

背中で語る男

スノーケリング, ダイビング 2014/07/13

皆様、こんにちはヒロシです。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

青空が気持ち良いなぁ~

思わず、そんな一言が出てしまうぐらいの快晴でした

青い空に、青い海・・・・。

海遊びには、絶好のコンデションとなりましたよ

ただ、ちゃんと日焼け対策をしておかないと

肌が夏仕様になります

そんな今日は、他ショップさんのお船に乗せて頂き

島の北側のポイントで、ファンダイビングと体験ダイビングと

スノーケリングをしてきました

ダイビングチームは、可愛い子たちに癒されたようでした

テングカワハギ

テングカワハギ

子供のテングカワハギが、ペアで遊んでいましたよ

追いかけっこをしたり、かくれんぼをしたり

島の子って、無邪気だなぁ~

アオウミガメ

アオウミガメ

お食事中、失礼しま~す

ってな感じで、体験ダイビングチームを含め

潜っていた全員、ゆっくり見ることができました

何回見ても、カメって癒されますよね

さすが、指名率NO.1なだけあるわ

そんなダイビングチーム全員で集合写真

集合写真①

青空バックに、光る笑顔が最高です

まさに、ダイビング日和の一日でしたからね

楽しそうな感じが伝わってきます

スノーケリングチームは、バシャバシャと元気に泳いできました

スノーケリング

魚はどっちに居るーーー

あっちに大きい魚が居たぁーーーー

などなど、すっごくパワフルに泳ぎ回っていましたよ

次は、潜って魚を見てみましょうね

最後は、今日で久米島ツアー最終日だった

沖縄本島からお越しの『マレア沖縄』御一行様

集合写真②

最後まで、笑いに包まれたツアーになったようですし

天気にも恵まれて、本当に良かったですね

また、久米島へ癒されに帰ってきて下さ~い

有難うございました

さてさて。

今日のブログタイトル、『背中で語る男』のワンシーン

港を出港してしばらく、戸田さんは船尾で海を眺めていたそうです

背中で語る男

まるで、『男は背中で語るんだ・・・』っと言わんばかりの後姿

海の男のカッコ良さを感じる・・・・・、ん

ウェットスーツのファスナーに、何かついてるような・・・(つд⊂)ゴシゴシ

セミ

(゚ロ゚;)エェッ!?

セミついとるやん!!

『セミが飛んできて、戸田さんのファスナーについてん!』

っと、一部始終を見ていたマナさんからの情報

写真を見た瞬間、爆笑してしまいました

完全に、『背中で語る男』が台無しですね

体を張って笑いを提供してくれるあたり、さすが関西人です

最近、ある意味絶好調の戸田さんから目が離せません

潮:大潮
風向:南西
天気:晴れ
気温:32℃
水温:28℃
透明度:15m~25m
ポイント:トンバラザシ、シチューガマ、堂崎

コメント (0)

ベストコンディション

スノーケリング, ダイビング 2014/07/04

皆様、こんにちはヒロシです。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

昨日、最高の天気だ!と言いましたが

今日の方が、最高の天気でした

照りつける太陽の元、ダイビングができる喜びを感じます

こんな天気が、ずぅーーーっと続けばいいのになぁ~

台風なんて、来なければいいんですけどね

そんな今日は、島の北側のポイントで

ファンダイビングとスノーケリングをしてきましたよ

まずは、ファンダイビングチーム

マクロにワイドに、幅広く楽しんで頂けました

ハナミノカサゴyg

ハナミノカサゴyg

可愛いなぁ~

必死に、岩陰へ逃げようとする姿にキュンってしますね

逃げたら追いかける

って、いじめてはないですよ

泳いでる方向へ、一緒に泳いでるだけですから

ギンガメアジ①

ギンガメアジ

今日は、しっかりGETしました

透明度も回復し、太陽の光に照らされたギンガメアジが素敵

それを追いかけるように泳ぐMさん

なかなかの流れでしたが、ギンガメアジからも寄ってきてくれましたよ

ギンガメアジ②

うひょーーー

興奮度は、MAXでした

一方、スノーケリングチームも気持ち良さそうに泳いでいました

スノーケリング

見て下さい

この水中からも見える青空

透明度と海況の良さが分かると思います

そんなベストコンディションの中、スノーケルを楽しんで頂いた三人組

集合写真

自然と笑みが、こぼれますよね~

ご参加頂き有難うございました

また、こんな素敵な笑顔が見れるように頑張ろう

僕らも頑張るから、天気も頑張ってくれぇーーー

潮:小潮
風向:南東
天気:晴れ
気温:32℃
水温:30℃
透明度:15m~25m
ポイント:コーラルガーデン、イマズニ、ウーマガイ

コメント (0)

めっちゃ可愛かった~

スノーケリング, ダイビング 2014/05/30

皆様、こんにちはヒロシです。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

今日は、グレーの雲が主役の一日でした

うっすら太陽が見えましたが、分厚い雲には勝てず

ここ最近、梅雨なのに良い天気が続いてくれてましたからね

たまには、こんな日もあるさ~

って、自分に言い聞かせていました

そりゃ、晴れるにこしたことはないですもんね

そんな今日は、島の北側と南側のポイントで

ファンダイビングと体験ダイビングとスノーケリングをしてきましたよ

ファンダイビングでは、こんな子を観察

セジロクマノミ

セジロクマノミ

綺麗なオレンジ色をしていますよね~

この白いラインのせいか、ちょっとアホ面に見えますけど

でも、個人的には一番好きなクマノミです

そして、めでたく祝50本を達成されたリピーターTさん

記念写真①

おめでとうございます

これからも、楽しく安全に潜っていきましょうね

次は、目指せ100本だぁーーーーー

体験ダイビングでは、こんな子を観察

メガネゴンベ

メガネゴンベ

チョロチョロ動いているので、思わず目がいってしまいますね

久米島では、あちこちに居るので観察しやすい子です

目の周りの模様が、名前の由来になっていますね

そして、一緒にご参加頂いたファンダイバーのKさんご家族と

体験ダイバーのSさんで記念写真

記念写真②

記念写真③

全く一緒の写真に見えますが

実は、お一人入れ替わっているんです

ってことで、やっぱり両方載せないとね

なんか、間違い探しっぽいけど

午後からは、お子さんと一緒にスノーケリングにもご参加頂きました

まずは、出港前に集合写真を撮りましたよ

集合写真

この小さい女の子二人が、めっちゃ可愛かった~

お姉ちゃんは、お母さんと仲良くスノーケリングが出来て良かったね

スノーケリング風景

でも、ちょっと寒かったかな

まぁ~、微妙な天気ではありましたが

小さい子供から、大きい大人まで幅広い層に

久米島の海を楽しんで頂けたようで良かったです

でもでも

久米島の海は、もっと楽しいことがたくさんありますよ

ってことで

また、皆様のご帰島お待ちしておりま~す

潮:大潮
風向:東北東
天気:曇り
気温:28℃
水温:25℃
透明度:20m
ポイント:トンバラザシ、ウーマガイ、親子岩

コメント (0)

アイドルの宿命

スノーケリング, ダイビング 2014/05/04

皆様、こんにちはヒロシです。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

昨日よりは曇ってきましたが、まだまだ太陽が見えていました

時折見える青空が、気持ち良かったですね~

海況も良かったし、G.W.後半は良い天気が続いています

この調子で、太陽が頑張ってくれれば最高ですね

そんな今日は、島の北側のポイントで

ファンダイビング、体験ダイビング、スノーケリング、釣りをしてきました

スミレナガハナダイ

スミレナガハナダイ

ブログ登場回数が、半端じゃないこの子

とってもキレイだから、載せたくなるんですよ

個人的に、大好きな子です

キレイに撮れたら、これからもガンガン載せていきますよ~

ホソカマス

ホソカマス

小さい群れが、ちょこっとだけ居てくれました

ギンガメアジが居なくても、カマスたちが居るじゃないか

って、今回も残念ながらギンガメアジは見れず

まぁ~、オオメカマスも居たので十分楽しめましたけどね

キンチャクガニ

キンチャクガニ

大きい子で、一生懸命イソギンチャクを振っていました

こっちへ来るなぁ~

って、言っているんでしょうね

申し訳ない気持ちで、写真を撮りまくっていました

これがアイドルの宿命なのです

そして、今日は集合写真を撮ってきました

まずは、ヒロシチームの皆様です

集合写真①

お次は、マナチームの三重県『シーポイント』御一行様

集合写真②

昨日と今日は、天候&海況も良くて最高でしたね

皆様、久米島の青い海をご堪能頂けているようでした

このまま、ダイビング日和が続いてくれるといいですね~

明日も、引き続き楽しみましょーーーう

最後は、戸田チームの皆様です

集合写真③

お世話になった船長さんと一緒に

ファンダイビング、体験ダイビング、スノーケリング、釣りの欲張りプランで

久米島を存分に楽しんで頂けたみたいでしたよ

そして、その中で体験ダイビングにご参加頂いたNさんの水中記念写真

水中記念写真

余裕のピースですねー

息子さんのKくんも、スノーケリングをして楽しんでくれたようでした

また皆様でのご帰島お待ちしておりま~す

さてさて。

G.W.も終盤に差し掛かり、そろそろUターンラッシュが始まるのかな

内地は、毎年凄いことになっているみたいですからね~

車の渋滞だけじゃなく、飛行機や新幹線などの乗り物全てがいっぱい

世のお父さん&お母さん方は、大変なんでしょうね

最後まで、事故やケガの無いように気を付けてご自宅までお帰り下さいね。

僕らも最後まで気を引き締めて、事故やケガの無いよう安全第一で

お客様に楽しんで頂けるよう頑張らないと

リポビタンDでも飲んで、ファイトーいっぱぁーーーーつ

潮:中潮
風向:東
天気:曇り時々晴れ
気温:26℃
水温:25℃
透明度:20m~25m
ポイント:ウーマガイ、イマズニ、フィッシャーマンズコーナー、トンバラザシ

コメント (0)

気前良く♪

スノーケリング, ダイビング 2013/12/29

皆様、こんにちはヒロシです。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

北風がピューピューでしたよ~

気温は、なんと14℃までしか上がりませんでした

太陽は、頑張ってくれてたんですけどね・・・。

寒かったけど、そこは気持ちでカバーですよ

気持ちで、負けてたらあかん

そんな今日は、船を2艇に分けて

島の南側のポイントで、ファンダイビングとスノーケリングをしてきましたよ

ファンダイビングでは、マクロを楽しんで頂いたり

ムチカラマツエビ

ムチカラマツエビ

本当は、仲良く2匹居たんですが・・・。

この子は、可愛い子ランキングの上位に入るんですよ

って、僕の独断と偏見で決めるランキングですけど

仲良しペアで居ると、なお良しって感じです

マクロ以外に、地形も楽しんで頂けたようでした

地形

真っ暗な穴の先には、真っ白な砂地

すご~く神秘的だな

そして、マクロや地形だけじゃなく・・・。

連日のマンタ様GETってことで、ワイドも楽しんで頂けたようでした

マンタ

マンタ

水中でも水面でも、気前良く泳いでくれましたね

そんなマンタ大当りだった、沖縄本島のダイビングショップ『ふぁみーゆ』御一行様

集合写真

久米島ツアー初日から、幸先良いスタートをきれましたね

マンタも、サービス精神旺盛な子で良かったです

明日も、良い出会いがありますように

そんなファンダイビングに負けじと

スノーケリングのお二人も、久米島の海を楽しんで頂けたようでした

記念写真

また暖かい時にも、遊びに帰って来て下さいね

またのご帰島、お待ちしておりま~す

さてさて。

2013年も、あと少しで終わってしまいますね。

毎年、何を目標にしていたのか忘れちゃうんです

・・・・・。

目標を掲げる意味が全く無いですね

来年は、2014年を頑張って生きる

ってことを目標にしよう

2013年も残りわずか

悔いのないように、頑張りましょーーーう

潮:中潮
風向:北
天気:曇り
気温:14℃
水温:22℃
透明度:25m
ポイント:ガラサー山沖、キャニオン×2、トリノクチ、ハーフウェイ、トンバラ

コメント (0)

日本一

スノーケリング, ダイビング 2013/11/04

皆様、こんにちはヒロシです。

東北楽天イーグルスが、日本一になりました

おめでとうございま~す

久米島は、盛り上がっています

空港の出発ロビーには、デカデカとお祝いのパネルが

パネル

今回も多くのドラマがあり、色々と語りたいんですけど

とりあえずこの辺で・・・。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

昨日の快晴は、一体どこにいったんだぁーーー

って思うぐらい、天気が一変しました

北風が強く、太陽も顔を出してくれませんでしたよ

おかげで、昨日より気温が3℃も下がっちゃったので

陸上は、肌寒かったですね

そんな今日は、島の南側のポイントで

ファンダイビングとスノーケリングをしてきました

ファンダイビングチームは・・・。

ムラサキウミコチョウ

ムラサキウミコチョウ

小さくて、可愛いですね~

このサイズで飛んでる姿を見てしまったら・・・。

間違いなく、連れて帰ってしまうでしょう

って、絶対ダメです

今日は、カメもいっぱい見れましたよ

アオウミガメ

アオウミガメの後ろに、飛び立つアオウミガメと

ジッとしているアオウミガメの後ろで、ジッとアオウミガメを見つめるNちゃん

アオウミガメとNちゃん

こんな感じで、マクロ&ワイドに楽しんで頂けました

そして、スノーケリングチームは・・・。

生憎の天気でしたが、波は穏やかだったので

久米島のキレイな海を楽しんで頂けたようでした

次回ご来島の際は、是非潜りましょうね~

さてさて。

球団創設9年目で、初優勝&初日本一という偉業を成し遂げた東北楽天イーグルス。

絶対に見せましょう、東北の底力を。

被災後の開幕戦で、嶋選手がしたスピーチを思い出し

今シーズンは、その底力を感じさせてくれた気がします。

一野球ファンとして、本当に感動しました。

僕も、パワーをもらいました

さぁ~、明日からも頑張るぞぉーーーーー

潮:大潮
風向:北北東
天気:曇り時々雨
気温:25℃
水温:25℃
透明度:15m~25m
ポイント:トリノクチ、アーラ浜沖、赤鉄塔

コメント (0)

異文化コミュニケーション

スノーケリング, ダイビング 2013/09/18

皆様、こんにちはヒロシです。

さっそく、恒例の今日の天気から

今日の天気

風立ちぬ

そんな、ジブリ映画のタイトルとは真逆に

だんだんと、風が強くなっていく

昨日までは、陸上も過ごし易いぐらいでしたが

今日は、セットした髪が乱れるぐらい強い・・・。

相変わらず、太陽は元気に活動していましたけどね

そんな今日は、島の南側のポイントで

ファンダイビングとスノーケリングをしてきましたよ

ファンダイビングは、クマノミ三昧でした

メジャーな3種類は、白い線の数で覚えると覚えやすいんです

覚え方は、『1ハマ、2クマ、3カクレ』って言いますね

他にもクマノミは居ますが、まずはメジャーな3種類から

『1ハマ』のハマクマノミ

ハマクマノミ

『2クマ』のクマノミ

クマノミ

『3カクレ』のカクレクマノミ

カクレクマノミ

これは覚えやすいですよね

クマノミは奥が深いので、色々と勉強していきたいな~

なんて、思っています

そして、スノーケリングにご参加頂いたS様は

中国の方でしたよ~

今年は、外国人の方が多い気がしますね

異文化コミュニケーションです

戸田さんはしきりに、『四川(しせん)の麻婆豆腐好き!!』

って、言っていました

本場の方からすると、日本のは辛くないらしいんですけどね

そんな会話を、陸上で繰り広げながら

海は海で、楽しんで頂けたようでした

最後は、恒例の集合写真

集合写真

風にも波にも負けず、素敵な笑顔をくれた皆様

有難うございました

またのご帰島、お待ちしておりま~す

さてさて。

気になる、台風19号ですが・・・。

かなり遅いスピードで、西北西に進んでいく予報です

久米島にも、台風の影響が出始めていますよ

あぁ~、なんで週末に発生するんだろうな

神様のイタズラか

それにしては、ヒドイ気がするぞぉーーー

また、台風19号の名前が腹立たしいですね。

今回は、ウサギですって

名前の通り、ピョンピョーーーンっといなくなってしまえ

潮:大潮
風向:東北東
天気:晴れ
気温:32℃
水温:29℃
透明度:25m
ポイント:キャニオン、親子岩

コメント (0)

Calendar

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

Comment

Archives