皆様、こんにちはヒロシです。
昨夜、ミラクルムーンは見れましたか
今年3度目の名月は、171年振りだったそうですが
イマイチ、ピンときませんでした
次に楽しむことができるのは、2109年だそうですよ
・・・・・、さすがに無理かな
では、恒例の今日の天気から
澄み渡る、青い空
燦々と輝く、太陽
強い、北風
って、北風は余計なのですが・・・
今日も、ダイビング日和の一日になりました
そんな今日は、島の南側のポイントで
体験ダイビングをしてきましたよ
最近、透明度が良いですね~
30mは、確実に見えるぐらい抜けてます
そんな中、体験ダイビングにご参加頂いた3人組
元スタッフCさんから、ご紹介頂いたお客様です
抜群の透明度の中、クマノミ三昧の体験ダイビングでしたね
ってことで、クマノミの覚え方(語呂合わせ)で
紹介していきたいと思いまーーーす
まずは、1(いち)ハマ~
お次は、2(に)クマ~
最後は、3(さん)カクレ~
他には、ハナビラクマノミも見れましたね
この語呂合わせは、体にある白い帯の本数で
種類を見分ける方法です
日本では、ハマクマノミ、クマノミ、カクレクマノミ、セジロクマノミ
ハナビラクマノミ、トウアカクマノミの6種を見ることができますが
このポイントでは、体験ダイビングで4種類のクマノミ観察ができます
そんな、クマノミ三昧を満足して頂けたようで
最後は、3人揃って水中記念写真です
Tっちーさんは、苦戦されたようですが
ちゃんと潜ることができて、良かったですね
Yっしーさん&OZさんも、楽しんで頂けたようでした
最後のカメは、ご愛嬌ってことでお許し下さい
また、楽しく潜りましょうね
皆様のご帰島待ってまーーーす
潮:大潮
風向:北
天気:晴れ
気温:25℃
水温:27℃
透明度:30m
ポイント:親子岩
皆様、こんにちはヒロシです。
では、恒例の今日の天気から
昨日まで、強く吹いていた北風も
だんだんと、弱くなってきましたね
太陽の暖かい光も射し込み
暖か~い陽気になりましたよーーー
おかげで、今日もダイビング日和
そんな今日は、いつもお世話になっている大洋丸の大輔船長のご厚意で
スタッフ3名は大輔船長と一緒に、島の南側のポイントの調査DIVEに行ってきました
いつも行っている、ポイントと同じぐらい
アオウミガメが、たくさん寝ているところがありました
1DIVEだけで、10匹以上は見れたかな
アオウミガメだけじゃなくて、ギンガメアジも居たし
この子たちも、群れていましたね~
良い感じのポイントです
他にも、砂地でまったり
お決まりのデバスズメダイたちも居ました
サンゴから出てきたり、隠れたり
なかなか忙しい子たちです
って、僕のカメラのフラッシュが原因ですけどね
もっと、キレイに撮りたいな~
最後は、そんな調査DIVEの一コマを紹介します
僕と戸田さんが、深場で会話しているところを
マナさんに、隠し撮りされていたようです
何を話していたかって・・・
ただ、この写真を何枚も撮っていただけでーーーす
深場で撮る意味は、全く無いんですけどね
僕らも、普段潜らない場所で潜ったりすると
ドキドキ&ワクワクします
そして、何か良い物を発見した時は
それをお客様に、どう紹介させて頂くかって考える
そうすると、自然とこうなるんですね~
やらせじゃないですよ
これからはドンドンと、冬場のポイントを開拓していきたいと思います
皆様に、ご案内できる日まで・・・。
ご期待下さいませ
潮:中潮
風向:北北東
天気:晴れ
気温:25℃
水温:27℃
透明度:30m
ポイント:カラエホヌ、アーラ口、アマノグチ
皆様、こんにちはヒロシです。
では、恒例の今日の天気から
昨日と違い、太陽が元気に活動していました
太陽の光があると、暖かいですね~
体感温度が、全然違います
でも、強い北風は相変わらずでしたけど
晴れてくれただけ、ヨシとしましょう
そんな今日も、島の南側のポイントで
ファンダイビングをしてきました
まずは、バルタン星人をGETだぜ~
カラフルな体は、写真の撮り甲斐がありますね
ちょこまか動くので、撮るのが難しいんですけどね。
沖を見つめていると、ビュンっと通り過ぎました
マグロと名前が付くだけで、美味しそうに聞こえますが
イソマグロは、あんまり美味しくないらしいですね
でも、一度は食べてみたいな~
3本目は、今日もカメ探し~
って、カメばかり探していたら
良いサプライズですね~
まだまだ子供だったようで、浅場を彷徨っていたそうです
大きくなって、また帰ってきておくれ~
そして今日も、最後はカメで〆ました
今日は、その時の一コマ
台風の影響で、水中もうねりが発生していて
カメも、前足?で一生懸命耐えていたそうです。
この写真なのですが、甲羅の上にはコバンザメ
コバンザメは、ジッと出来なかったようで
あっちに行ったり、こっちに行ったり
すると、カメの顔面を尻尾で叩く
最後は、そんな暴挙に出るコバンザメを振り落すかのように
泳ぎ去っていきました・・・。
最後は、リピーターKさんとNちゃん
そして、カメと記念写真
大人しいカメだったので、かなり寄れたようでした
どのくらいかと言うと・・・。
これぐらいです
このポイントで、こんな大人しいカメは珍しい
いつもなら、連鎖反応で飛び立つのに
お二人とも、ラッキーでしたね
また、カメちゃんたちに会いに帰ってきて下さいね
今回も、有難うございましたぁ~
潮:中潮
風向:北北東
天気:晴れ時々曇り
気温:23℃
水温:27℃
透明度:30m
ポイント:小学校沖、ガラサー山沖、赤鉄塔
皆様、こんにちはヒロシです。
では、恒例の今日の天気から
猛烈な北風により、気温が急降下
昨日まで、27℃もあったのに
今日は、24℃までしか上がらず
陸上より、水中の方が温かかったですね
これからは、風が強く吹く季節なので
ボートコート等の防寒アイテムは、必須ですよ
そんな今日は、島の南側のポイントで
ファンダイビングをしてきました
ドロップオフには、魚がいっぱい居ましたよ
黄色い子に、青い子に・・・。
これだけ群れていれば、お腹いっぱいですね
って、グルクンにばかり目がいってました
そして
この群れをかき分けて、大きい子が登場
カッコイイーーー
きゃーーー
わぁーーー
って言っている間に、スーっと泳ぎ去ってしまう
芸能人のファンの人って、こんな感じなんだろうな・・・。
別チームは、3匹の編隊を見れたようでした
最後は、アオウミガメで癒されてきましたよ
ゆっくり見たいのですが、このポイントでは
なかなか、サービス精神旺盛なカメが居ません
みーんな、ダイバーの気配を感じ取ると
飛びます
飛びます
って、坂上二郎か
見事なまでに、連鎖反応で散っていくアオウミガメ
ゆっくり泳いでくれる子もいるので、ヨシとしましょう
さてさて。
連休最後の〆は、やっぱり集合写真
ってことで、今日はこの方々で~す
大阪府のダイビングショップ、『イオ高槻』御一行様です
昨年と、まったく同じ日にご帰島下さいました
普段とは、違う海を楽しんで頂けたようで良かったです
久米島ツアー最終日の明日も、ギリギリまで楽しんで下さいね
お次は、全員が女性の華やかチーム
陸上は、風がすごく吹いていましたが
水中は、まだ穏やかで良かったですね
明日もある、KさんとNちゃんは引き続き
OさんとTさんは、またのご帰島待ってますね~
潮:若潮
風向:北
天気:曇り
気温:24℃
水温:27℃
透明度:30m
ポイント:鳥島沖×2、ガラサー山沖×2、赤鉄塔×2
皆様、こんにちはヒロシです。
では、恒例の今日の天気から
天気予報では、午後から天気が崩れる
って言っていたのに、案外早めに崩れました
北風が強くなり、肌寒さも増してきましたが
お客様にとっては、涼しいようです
内地は、もっと寒いですからね~
そんな今日は、船を2艇に分けて
島の北側と、南側のポイントで潜ってきました
各チーム、色々な子たちが見れたようです
まずは、いきなりアオウミガメの登場だーーー
水面付近で、バクバクとクラゲを食べていたそうです
そんな光景を見ると、クラゲも美味しそうに見える
っと思いきや、それを聞いたヒロシは
『もっと食え!』っと、心無いことを思ってしまいました
だって、今日クラゲに刺されたんですもん・・・。
他のチームは、地形も堪能して頂きました
クジラの尻尾に見える穴
この穴から降り注ぐ光が、スポットライトみたいで
気持ち良いんですよね~
今年も、いっぱいクジラが見れますように
っとお願いをして、外へ出ると・・・。
華やかな子が、いっぱい群れています
また、幼魚が可愛いんですよね~
幼魚も成魚も、色鮮やかでキレイです
午後からは、北風が強くなってきたので
島の南側のポイントへ避難だーーー
オシャレ番長が、避難してきた僕らを温かく迎え入れてくれました
サンゴのポリプをつっつく姿が可愛い
さて、今日の集合写真は
大阪府のダイビングショップ、『ブルーシーズン』ご一行様です
元気いっぱいのショップさんですよ~
笑いが絶えることなく
海も陸も、楽しんで頂けているようでした
まだ、明日もありますからね
笑う門には、福来たる~
ってことで、明日も笑顔で潜りましょ~う
潮:長潮
風向:北東
天気:曇り時々雨
気温:27℃
水温:27℃
透明度:15m~30m
ポイント:ウーマガイ、シチューガマ、トンバラザシ×2、ナングチモドキ×2、親子岩
皆さんこんにちは、まなです
早速ですが、今日のお天気をご紹介♪
夏のような、ポカポカ陽気は・・・。
イイ感じに、続いておりますっ
チョイと、太陽の下に居るだけで
汗、タラタラ~
っと、まるで夏のようなヌクヌクに包まれたのでした
ゆ~るゆるの風も相まって
夏が戻って来たみたいっ
そんな今日は、2艇の船に分かれて
島の北側のポイントで、元気に潜ってきましたよ
いつかのツルピカハゲマルが・・・。
カムバーーーック
バッシャバシャだった、昨日&一昨日が嘘のようにっ
とーっても穏やかな水面
そしてー
船の上から、水底が・・・。
丸見えーーーっ
この姿は、誰だぁー
って、いうのも分かっちゃうくらい
よーよー見えちゃってぇ~
だただた漂っているだけでも
尋常ではない幸せを感じられる
そんな、絶好の海況でしたぁー
それだけで、十分楽しかったんだけど
出会っちゃった子も紹介しておかないとねぇ~
まずは、モンツキカエルウオ
※T様よりご提供※
すっぽり、お気に入りの穴に入り待機中~
のところをお邪魔虫
四方をバチッと囲まれて
『あっ・・・・・・・・・・。』
っと、チョイと焦った姿が可愛いのなんのってぇ~
可愛すぎるよねぇ
お次は、カクレクマノミ
※T様よりご提供※
『ありゃ・・・?見つかっちゃった!』
みたいな感じの瞬間っ
口をパカッと開いて・・・。
最高に可愛い瞬間を頂きましたぁー
そして、ハクテンカタギ
※T様よりご提供※
先月に、猛威を振るった台風にも負けず
すくすくと成長し
立派な姿で、うろうろしてましたぁー
成長したからなのか・・・。
以前よりも、行動範囲が広がったような
あっちこっちっと、自由気ままに泳ぎ回る
そんな子の後を懸命に追いかけて
T様、素敵なショットをGETですっ
3日間の写真提供、ありがとうございましたぁ~
また・・・次回、ご帰島時も・・・。
よろしくお願いしますぅ~
最後の〆は・・・。
恒例の集合写真ですよー
茨城県のダイビングショップ、『JAH DIVING CLUB 水戸店』ご一行様です
素敵な笑顔、ありがとうございますっ
明日も、のんびり楽しく
久米島の海を満喫しましょうねぇ~
潮:小潮
風向:北西⇒南東⇒北北東
天気:晴れ
気温:27℃
水温:26℃
透明度:30m~40m
ポイント:コーラルガーデン、シチューガマ、堂崎、ウーマガイ、イマズニ
皆さんこんにちは、まなです
早速ですが、今日のお天気をご紹介♪
昨日の天気予報では、曇りのち雨
え゛ーーーっ
雨、降るん
なんて、ショックを受けたお天気予報も・・・。
朝になると、すっかり変わって
曇りのち晴れーっ
いぇ~い
風も南寄りの風になり・・・。
どことなく、夏を感じる空気が漂っちゃったなぁ~
そんな今日は、島の北側のポイントで
元気に3DIVEしてきましたよ
今日も、またまたっ
アケボノハゼちゃん
※T様よりご提供※
アケボノハゼ大好きT様のリクエストにより
再びっ、バビューンっと会いに行ってしまいましたぁ~
連日通っちゃった成果か
何となくっ
アケボノハゼちゃんが・・・。
人懐っこくなったような気がするぅ~
いやっ
T様の熱~い思いが、届いたのかもしれませんネッ
そして、オラウータンクラブ
※T様よりご提供※
超特大サイズのお家に・・・。
ちびっ子ちゃんが、コソッと隠れていました
楽しくなって
かどうかは、さておき
お家をダッシュで駆け回っていると・・・。
フワッと、体が浮いて・・・
吹っ飛ばされるぅーーー
なんていう瞬間も
でもでも
なんとか着地に成功し、無事帰宅っ
という一部始終を見つめ続けて・・・
ニヤニヤ楽しむのでした
それから、フチドリハナダイ
※T様よりご提供※
チョロチョロと、自由気ままに動き回る・・・。
そんな子に悪戦苦闘しながらもっ
バスッと、写真に収めて頂きましたぁ~
いやぁ~
この色合いっ
美しすぎて・・・、惚れ惚れですっ
っと、恒例のニヤニヤタイムが炸裂しまくっちゃった
今日は、狙いを絞ってー
ウーマガイばっかり、3連発ー
モリッと、遊び尽くしてきましたぁ~
えへへへへぇ~
っと、狙いを絞った訳ですが・・・。
T様より頂いた、今日イチのお写真は
ハナゴイさんっ
めっちゃいいショット~
・・・やけど、まさかの狙ってないやつぅ~
まっ、そんなこともあるよねぇー
全てのヒレが、ヒュルゥ~っとなって
めっちゃ素敵な一瞬をGETですっ
あんな子や・・・
こんな子を・・・
また、モリッと狙っていきましょねー
さぁさぁ~。
明日から、連休がスタートですっ
ポカポカ陽気に包まれて・・・。
最高のダイビング日和になってくれるかなぁー
お天道様っ
よろしく頼んだぁぁぁー
潮:小潮
風向:東
天気:曇りのち晴れ
気温:28℃
水温:26℃
透明度:25m
ポイント:ウーマガイ×3
皆さんこんにちは、まなです
早速ですが、今日のお天気をご紹介♪
今日は、終日晴れっ
太陽の眩しい、ポカポカ陽気の1日となりましたぁ~
ただ・・・。
昨日よりも、風が強いかもぉ~
っと、いう感じでしたが
太陽さんが、負けじと活躍してくれたおかげでっ
ヌクヌクを勝ち取ることが出来ましたー
そんな今日は、島の北側のポイントで
ファンダイビングとスノーケリングをしてきました
まずは、麗しのこの子
※T様よりご提供※
T様お気に入りの、アケボノハゼ
・・・の、真正面顔っっっ
いやぁ~
お魚さんの真正面顔って・・・。
あんまり見ることないけど、面白いっ
何でか分かりませんが・・・。
やたらと興味をそそられますぅ~
っと、本当はめちゃめちゃキレイな子なのに・・・。
その姿を紹介しないのは、可哀そうなので
※T様よりご提供※
本来の美しい姿も一応ねっ
お次は、ピューーーンっと
ナポレオンちゃ~ん
深い方へ~、深い方へ~
っと、スイスイーンっと泳いでいくので・・・。
深い方へ、危うく付いて行きそうになっちゃった
・・・次回は、もう少し浅い場所へ
遊びに来てねぇ~
そして、キンギョハナダイ&アカネハナゴイの乱舞~っ
※T様よりご提供※
またまた
数が増えた気が・・・するっ
ワッチャワッチャっと、大賑わい
そこをスイーンっと横切る幸せったら、極上の一時です
これから暫く、増量し続けちゃうのかなぁ~
昨日まで、ダイビングを楽しんで頂いたMさんは
飛行機登場の時間まで、スノーケリングでーす
久米島滞在中、ほとんどの時間を海で過ごしちゃいましたねっ
またのご帰島、いつでもお待ちしておりますぅ~
さてさて。
昨日は、ヒロシもカジキの姿を見たとか見ないとか・・・。
・・・ってことはー
一昨日は、戸田氏
昨日は、ヒロシ
今日は・・・・・・、わ・た・しー
って、順番になっちゃうよねぇ~
期待しないけど、期待しちゃうよねぇ~
だってだってぇ~
『2度ある事は3度ある
とか・・・。
『3度目の正直
とか・・・。
世の中には、そんな言葉があるんですよぉ~
イヒヒヒヒィ~
・・・。
・・・・・・。
っとまぁ、お察しの通り
そんなに甘くは、ないようで
わたしだけ、なぁ~んにもありませでした
そのうち、出会えると信じて
信じる者は、救われるーぅ
潮:小潮
風向:東北東
天気:晴れ
気温:27℃
水温:26℃
透明度:25m
ポイント:ウーマガイ、トンバラザシ、イマズニ
イタたたた・・・。
あっ、どうも。
皆様こんにちは、筋肉痛のヒロシです。
遅くなりましたが、2014久米島マラソン(ハーフ部)
無事に、完走することができました
応援して頂き、有難うございました
今年は湿度が高く、今までで一番キツかったのですが
戸田さんも、『分かる!俺も今年の応援、めっちゃキツかったわ~』
っと、言っていました
・・・・・・。
来年こそは、走るキツさを体験してもらいましょう
では、恒例の今日の天気から
今朝は晴れていましたが、だんだんと怪しい雲が
案の定、お昼頃にパラッと雨が降りました
一瞬だけ、でしたけどね。
風が弱かったので、寒くは感じませんでした
良かった、良かった
そんな今日は、島の北側と南側のポイントで
3DIVEしてきましたよ
午前中は、北風が弱かったので
久し振りに、北側のポイントへ行ってみよーーーう
ってことで、リピーターMさんと地形を楽しんできました
クジラの尻尾に見える穴ですが
この形を見ると、ザトウクジラのシーズンが待ち遠しい
Mさん、今は尻尾で我慢しておきましょう
穴の出入口は、うっすらと届く太陽の光が
すごく幻想的と言うか
不気味な雰囲気と言うか
昨日のカジキの悔しさを地形で癒す
すると・・・。
遠くに光る、アルミホイルみたいな真四角の円盤
(つд⊂)ゴシゴシ
昨日、戸田氏が言っていたヤツだ・・・。
・・・・・。
Σ(゚д゚;)
カジキ再来
でも、種類まで判別できるほど
じっくり見ることは、できなかった
なので、写真も撮れなかったーーーーー
次こそは、写真に収めてやる
そして、午後からは砂地でまったり
テッポウエビと共生する姿に、心がホッコリします
暖かい眼差しで、じっくり観察していると
小さいテッポウエビが、2匹で巣穴の砂を掻き出す
2匹がかりだと、砂もいっぱい掻き出せるね
頑張って下さーーーい
ってな感じで、島の両側のポイントを楽しんできました
さてさて。
この時季、マクロも楽しいのですが
下ばっかり見ていると、この子を見逃してしまいますね。
あっ、この子はおもちゃですよ
本物は、もっとスケールの大きい子なので
今は、江ノ島水族館から来た子で我慢します
僕も、早く会いたいな~
潮:中潮
風向:北東
天気:曇り時々雨
気温:27℃
水温:27℃
透明度:25m~30m
ポイント:シチューガマ、イマズニ、アーラ
皆さんこんにちは、まなです
早速ですが、今日のお天気をご紹介♪
続っ、青空中~
ご機嫌な太陽さんのお陰で、ポカポカ陽気
背中に太陽を背負っていると・・・。
めーっちゃめちゃ、暖かいのですっ
ということで
日向が、とーっても心地よい季節となりましたぁ
そんな今日は、島の南側のポイントで
ファンダイビング、体験ダイビングとスノーケリングをしてきました
今日は、透明度もグーンとアッッップ
ふんわりフワフワ~
っと漂っているだけでも、気持ちいい~
そんな素敵なコンディションで望む水面は、サイコーなのです
お気に入りのダックスフンドちゃんも・・・。
一段と輝いておりますぅ~
そして、体験ダイビングでは・・・
カクレクマノミちゃんに、癒されるぅ~
目の前をチョロチョロする姿に、胸キュン
この誰にでも愛される存在・・・。
羨ましい限りですなぁ~
という、初のダイビングに挑戦して頂いたSさんと
先月AOWを取得した久米島島民のTさん
久米島にて、久々の再会ですっ
お友達と一緒にダイビング
素敵ですよねぇ~
ありがとうございましたー
そしてそして
スノーケリングでは、アオウミガメさんにも会えたようで
楽しんで頂けて、良かったですぅ~
明日もモリッと、楽しみましょうねぇー
ということで、今日の〆は・・・。
恒例の集合写真でございますー
皆さん、素敵な笑顔のご協力っっっ
大変っ、ありがとうございますー
さてさて。
なんかあっさり終わったなー
って思っちゃっている、そこのあなたー
今日は、驚きの出会いがあったみたいなので・・・。
その一部始終を、聞いた通りにお伝えしてみよー
・・・あっ、最初にお断りしておきますが
写真は、ございませんっっっ
出会ってしまった、戸田氏曰く・・・。
『ワッチャワッチャしている間に、行ってしまった
らしいです
ではでは・・・。
戸田氏のエピソードトーク、始まり始まり~
戸田:『何かな、アルミホイルみたいな真四角の円盤やってん
・・・・・・?
戸田:『ピッロ~~~ンって、細長くってさー
・・・・・・??
戸田:『左に3個体で、右に2個体おってん
ここまでで理解したこと、5個体いたっ
それから・・・。
戸田:『身体はシューっとしてて、尾ビレはピューンっとしてた
戸田:『で、背ビレは三角形みたいやってん
・・・・・・。
っとまぁ、戸田氏・・・
興奮のあまり、言っていることがハチャメチャ
全っっっ然っ、伝わってませんけどー
さらに・・・。
戸田:『めーっちゃゆっくり泳いでいってんけど・・・。』
戸田:『ヒロシに教えてあげなぁー
戸田:『なんてしてたら、写真撮れんかったわ
・・・・・・。
戸田:『ただ、目には焼き付けたでっ
・・・って、おーーーいっっっ
目に焼き付けるより・・・。
証拠写真が欲しかったです
という訳で、戸田氏の目に焼き付いたのは
だったらしいです
あぁ~、私も出会いたかったなぁ~
いつの日か・・・、出会えますよーに
潮:中潮
風向:北東
天気:晴れ
気温:26℃
水温:26℃
透明度:30m
ポイント:トリノクチ、親子岩、キャニオン