キャベツがセールで1個178円。
まだ家に半分丸々あったのに安さに負けて買ってしまった・・・。
ああ、悲しき小市民。
どうも、テツです。
さてさて今日の久米島。
今日もマンタとの出会いに期待をしつつ、2本潜ってきました。
本日のメニューは地形&まったりのんびりダイビング。
地形はこんな感じのところをくぐったり通ったり。
ちょっと暗い場所から見上げるとそこに広がるはナイスなブルー。
青くそして蒼く、極上の癒しの空間へとあなたを誘います。
・・・なんか妖しげなホテルのキャッチコピーみたいな文章ですね。
でもまぁ、クレバスから見上げる青の色は本当にきれいでしたよ。
今日は太陽もたくさん顔を出してくれたから
いつも以上に青が濃かったような、気もします。
そんなこんなでまったりとしたダイビングを終え、
港へ戻っていく途中・・・
いました!
マンタ!!
YES!連チャンマンタ!!
と、喜んだのもつかの間、
スーって過ぎ去ってしまいました。
んもう、マンタのいけずぅ~
昨日出会ってなければかなり凹んだことでしょう。
マンタさん、もうすこしサービスが良くってもいいんでない~?
今日のデータ
潮:大潮
風:東北東
天気:晴れ
気温:21℃
水温:24℃
透明度:25m
ポイント:トリノクチ、アーラⅠ
来年もシュルトかねぇ。
どうも、テツです。
さてさて今日の久米島。
今日は2本、潜ってきました。
1本目は入ってすぐにツバメウオの大群。
でもなんかバラバラでまとまりがありません。
君らはあれか、『個』を重視するブラジルサッカーか?
はい、僕たちはカナリア軍団です。だって。
やかましいわ。
んなわけないよね。
とりあえず、散らばらないでください、あなたたち。
とまぁそんなツバメウオをチラ見しつつ、1本目が終了。
事件はこのあとから始まる・・・
1本目を終え、そのまま2本目のポイントに移動中に突然ボートが停止。
・・・まさかエンジントラブルですかい?
と思い、即座に船長を見ると視線は沖のほうを見てる・・・
はっ!
まさか!?
アレか!?
水面を見ると、いました。
マンタ♪
どうも、お久しぶりです、マンタさん。
しかしこのマンタ、挨拶もそこそこに速攻で立ち去ってしまった・・・
『HEY!!YOU!!スノーケリングをトゥギャザーしようぜぇ~』
の声も虚しく大海原の彼方へと消えてゆきます。
去ってしまったのは仕方ない。
悲しみを乗り越え、荒波を乗り越え、2本目のポイントへ到着です。
するとここでもボート付近に再びマンタがっ!!
『なんだぁ、水中で会うためにさっきは足早に去ったのねぇ』
なんて会話をしつつ、エントリー。
まぁ水面より水中で会った方がゆっくり見れますしね。
そっちの方が嬉しいさー。
でもね。
・・・
・・・
ナッシング。
いないってどういうこと!?
さっき『じゃ、水底で』って約束したじゃん!!(←してない)
結局いたのはカメ4匹。
いや、不満じゃないんですけど。
カメいっぱいいたし・・・
でもねぇ。
残念ねぇ。
まぁ自然の事だからそういう日も、そういう時もあります。
と思いながらエキジットすると、
一番はじめにボートに上がってるはずのIさんがいません。
見ればボートの反対側から沖に向かってすでに泳いでます。
視線の先にはもちろんマンタ!!
3度目の正直です。
もう、逃げないで。
もう、じらさないで。
もう、ご対面させて。
そう思いながらゆっくりと、でも迅速に近づきます。
すると見えてきた大きな影。
お?
コレは・・・
マンタだぁ~
やっと見れました!!!
ひっぱってひっぱって・・・
長い道のりでしたが感動の対面です。
あとはもう、祭りです。
マンタフェスティバルです。
上から
下から
至近距離から
たくさん戯れてきました。
いやはや、マンタはいいですねぇ~
しみじみ、そう思います。
明日も連ちゃんで見れるかな?
今日のデータ
潮:大潮
風:北
天気:くもりたまに晴れ
気温:20℃
水温:24℃
透明度:25m
ポイント:アーラ浜沖北、ガラサー山沖
そろそろ身体が肥え始めてきました。
さよなら、夏のキレのある僕。
どうも、テツです。
2006年10月(ガリガリ)と
2007年4月(たぷんたぷん)とで
体重差が10キロもあったんです。
今年はどうなることやら。
さてさて今日の久米島。
昨日の予告どおり、今日は海に行ってきました。
7日の今日はずっと天気予報では雨だったので、
かる~く凹んでいたのですがフタを開けてみたら
雨降るどころかお天気じゃ~ありませんか。
どうやら天気予報は良い方向に外れてくれたみたいです。
きっと今日のお客様の、日頃の行ないが良いんでしょうね。
晴れ男晴れ女ってのはあると思うんですよね、きっと。
水面から見た太陽はこんな感じ。
キレイですなぁ~。
まったりとずっと見てても飽きないですね。
今回体験ダイビングのOさん&Mさんは、
初めてのダイビングとは思えないほど上手!
ぜんぜん普通のファンダイバーみたいです。
ちなみにこれは水中散歩の図。
ほんとに水底を歩いてるように見えますね。
もちろん歩いてはいませんが。
難しいんですよね、水中歩くのって。
そしてコチラが今宵の夕飯に並ぶであろう、クマザサハナムロ。
通称グルクンちゃん。
川の流れのようにだーって走ってました。
一部、ホンソメワケベラのクリーニングを受けて、
そこだけ渋滞を作ってる奴なんかもいました。
人間の世界に限らず、どこにでも統制を乱す奴はいるもんです。
最後はきっちり安全停止。
ここでも慌てることもなく二人してしっかり捕まってます。
ん~なんて素晴らしく手がかからないんでしょう!!
もう、すぐにでもダイバー認定しちゃおうかなくらいです。
無事にダイビングも終わり、最後に実は本日誕生日だったOさんに
お店からのサプライズバースデーケーキのプレゼント!!
これにはお二人ともビックリ!!
どっきり大成功でございます。
Oさんお誕生日
おめでとうございます!!
初ダイビング&ケーキでステキな誕生日になったでしょうか?
ぜひ次回はダイバーになって久米島の海満喫しちゃいましょうねぇ~。
今日のデータ
潮:中潮
風:北
天気:晴れ
気温:21℃
水温:24℃
透明度:25m
ポイント:ガラサー山沖
埋蔵金、出たかと思ったら政治の話でした。
そこにロマンはないですよ。
どうも、テツです。
ねぇ、糸井重里さん。
さてさて今日の久米島。
今日はひさびさにポカポカ陽気。
あったかかったです。
毎日ね、こういう天気が続けばね、いいですねぇ。
求む、常時お日様。
あ、『じょうじ』って言ってもロードの高橋じゃないよ。
あとみちのく一人旅の山本さんもいらないよ。
はぁ~くだらない。
実にくだらない。
こちらはマリンテラス久米島の裏側から撮った一枚。
最近こういう画像が多いですね。
僕の中でちょっとしたブームなんでしょうね。
明日は久々の海です!
海っぽい画像もふんだんに入れて
ダイビングショップっぽいブログが書けそうで~す。
今日のデータ
潮:中潮
風:穏やか
天気:晴れ
気温:22℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし
平井堅、歌う時は目を開けなさい!
どうも、テツです。
さてさて今日の久米島。
今日はお休みの日です。
ということで本日は特別編として僕の休日の過ごし方を紹介しましょ。
最初に言っておきますが、地味ですよ。
まず起床は10:30。
遅いように思うかもですが、寝たのは7:30です。
『ベイビーが3時間おきに起きるからもしかしたら夜に連絡するかもー。』
なんて嫁さんが言ってたもんだから。
次の日休みだし、起きてようかなと思い、起きてた次第です。
ま、連絡はきませんでしたが。
まさかの連絡なし。
しなさいってば。
むしろしなさいってば。
お父さん、起きてたよ。
連絡来ないじゃんと思い、ベットで寝はじめたら
『子供ぐっすり寝れたよ~』って電話が。
こっちはそれで起きたわ。
な~んてうるわしいすれ違いを朝っぱらからやってました。
んで結局そのまま軽くブランチ、パンをつまむ。
そして活動開始。
さて何しようかなと思ったとき、
以前買ったダシ用の肉がまだ冷凍庫にあるのを思い出す。
そうだ、らーめん作ろう。
もち、スープからね。
骨をひたすらひたすら最強の強火で煮詰めること7時間。
その間水を足し、底が焦げないようにかき混ぜ、
ついにスープ(のベースになるもの)は完成!
ほんとはあと10時間くらいは煮込みたいんですが、腹が減りすぎてもう限界。
そのらーめんに合わせる具は
『鶏肉を表面だけ焼いた後、醤油で一時間煮た適当チャーシュー風』と
『その醤油を使って味をしみ込ませた半熟卵』と
青ネギと昨日漬けたはくさいの漬物(浅漬け)。
あとらーめんに必要なものは?
そう、麺。
『讃岐』という字がデカデカと書いてありますが、気にしない。
大事なのは自己暗示。
これはらーめんの麺です。
まぁ太麺だと思えばいいさ。
実際、うどんにしちゃ細かった。
お前、ダイエット中か?
あやうく問いかけそうになった。
なぁ、うどんってのはもっとメタボリックだぞ。
でも今回に関しては、ダイエットしてくれててよかったけどね。
そんなこんなで全部を一つの丼に入れて、
スープと麺と具をコラボレーションさせて完成!!
ばば~ん!!
味はなかなか良い感じ!
半日掛けて作っただけに、まずかったら凹むさ。
でもまだコクが足らないんですよ~。
なんだろ、煮込み足りんかな。
ん~自宅らーめんは難しいです!!
日々修行ですね。
そんな1日でした!
今日のデータ
潮:若潮
風:北東
天気:晴れ
気温:20℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし