上田桃子、アルバトロスすごいですね。
ってかアルバトロスって名前がカッコイイ。
どうも、テツです。
戦隊モノの名前でありそうですよね。
孔球戦隊ゴルレンジャー、レッドのアルバトロス参上!!みたいな。
さてさて今日の久米島。
今日は昨日とうってかわってどーんと晴れです。
気温は28℃、太陽がよく出ています。
気分は上々、上げ上げ
もうね、なんでしょね。
一言で言うなら
夏 です。
まさに夏の日差しです。
昨日までの風は何だったのでしょかね。
昨日と今日を足して2で割ったらちょうど良い感じですね。
今日はほんとに『風もない』『波もない』『雲もない』の
最高のコンディションっぽいんですが、
ないものづくしの延長か、『お客もない』んですよね。
悲しいね、こりゃ
そしてあんまりにも天気がいいので
イーフビーチに散歩に行ってきました。
お店を離れ徒歩3分、
イーフビーチに足を進ませるとそこには『日本の渚100選』の石碑が!!
・・・いや、ずっと前からこの場所にあるんで、
今更たった今初めて発見したっぽく書かなくてもいいんですが。
なんとなくね、川口探検隊っぽくね、書きたかったの。
ちなみにイーフビーチは日本の渚100選の99番目です。
そしてイーフビーチにはカイトサーフィンをしてる方々が!!
カイトサーフィンを砂浜にきれいに置いて休憩をしていました。
久米島に来てはや数年、ダイビング以外の海のレジャーって
何もやったことないんですよね。
いつかきっとカイトサーフィンもやってみようと思います。
いつかね、いつか・・・。
ビーチの方に目をやると海水浴をしている家族が一つ。
昨日海水浴してるなら確実に頭の弱い子扱いされますが、
今日の気候ならばオッケー牧場です。
子供が波打ち際でパシャパシャと遊び、
それをお父さんらしき人が微笑ましく見守っていて、
それを僕がちょっと離れたところでこれまた微笑ましく見守っていました。
あーそれにしても
あ~こんな時に潜らないなんて、もったないオバケが出そうです。
僕がもったいないオバケなら確実に出てますねぇ。
こんだけ夏ってるのはもうそんなにないですよ~。
来るなら今!!!
もうほんとそんな感じです
辞めることによって責任を取るやり方はいかがなもんでしょうか?
ねぇ、小沢さん。
どうも、テツです。
まぁNOVAの社長みたく隠れるよりはいいけど。
さてさて今日の久米島。
今日は昨日までのお客様を送るのみでございます。
昨日は風は強かったものの太陽が出て、
風が当たらないところにいればそれなりに暖かかったんです。
でも今日は雨がけっこうな勢いで降っています。
潜るのが昨日まででほんとによかったですねぇ。
こんな日は日陰に隠れてじっとしていましょう(根暗だ)
空港までお客様を送った後は、
地元民のMちゃんのおうちで一休みです。
お昼ごはんを食べ、スイーツを食べ終えると
なにやら見知らぬマシーンが!
そしてそのぐるぐる回る中心部には!!!
コーヒー豆発見!
どうやらこれはコーヒーを豆から挽くための道具だったみたいで。
わたくし初めてコレ、見ました。
そしてわたくし、えらく感動しました。
これはどの家庭でもあるものでしょうか?
否、山田家にはない。(コーヒーメーカーはあるけど)
ん~ちょっと欲しいな、ソレ。
今度大都市首都東京に帰ったときにでも買おうかしら。
でもでも困った事が一つある。
コーヒー豆、
久米島で売ってないのよね。
少なくとも、僕の近所には見たことない。
・・・というか、そもそも普段コーヒー飲まない。
思わぬ形で出現したコーヒーブームはこうして
誰もが知らぬ間に始まり、誰もが知らぬ間に終焉を迎えるのでありました。
デパ地下で待ち合わせをしたら、
3日間待たされても大丈夫です。
どうも、テツです。
ぐるぐる回ってるだけでも楽しいですよね。
ある意味、ディズニーランドよりも夢の国ですよ。
さてさて今日の久米島。
今日は(今日もとも言う)僕は事務所に引きこもり。
パソコンの中のデータ整理という、
はてしなく地味な作業を延々とやってました。
でもね、こういう作業をしないとパソコンちゃんが
へそ曲げてすぐにフリーズしちゃうから。
これはこれで大事な作業なんですYO。
海の方はまた本日もがっぺ強い北風が吹いており、
海中にいるほうがぜんぜん暖かい状態です。
この時季からはボートコートが手放せなくなりますね。
ボートコートをお持ちの方は是非持ってきましょうね。
でも今日は昨日と違い太陽が出ていたので
水中はかな~り明るいです。
そして最近よくお会いするカメさん。
また今日も出会ってしまったようです。
ここんところ毎日カメ見てますね。
カスミチョウチョウウオばりにいますね。
スタッフ戸田曰く、
「青い海にアオウミガメ、これセットでございます」
と、いうことだそうです。
それと今日は、というかココ最近ずっと付いて回ってるツバメウオ。
今日もエントリーしたらやってきて、エキジットまでずっと近くにいて
いっしょに水中世界を堪能した模様です。
どんだけひとなつっこい奴だ、君は!
そんなに付いてきても餌も何もないぞ!
と、みんなが言ったかどうかは知りませんが、
とにかく付いて回ってたそうです。
でもこれ、人間界で言うたらいわゆる『ストーカー』ですよね。
ツバメウオのツバ子ちゃん、ダイバーを付け回すのはいいけど、
くれぐれも『ストーカー規制法』で捕まらないようにね。
この法律、2000年11月24日から始まってるからね。
気をつけてっ!
・・・自分でも何を言ってるのかよく分からなくってきました。
はい、オッパッピー。
(まさかの超無理やりオチ)
今日のデータ
潮:小潮
風:北北東
天気:晴れ
気温:25℃
水温:27℃
透明度:30m
ポイント:ガラサー山沖、小学校沖、兼城港沖
オレ流監督の落合さんはうちの実家の超近所でした。
どうも、テツです。
息子は僕と同じ小学校なんすよ。
ま、どうでもいいことですが。
さてさて今日の久米島。
今日の久米島はどピーカン!
・・・だったのは一瞬でした。
一日中、ど~んよりとした雲に覆われ、
風が嫌がらせのごとく吹いて、
追い討ちにたま~にシトシトと雨が降る、
な~んか嫌なコンディションでした。
でも海の中は入ってしまえば全然平気です。
透明度もすこんと30mくらいかな?
キレイに澄んでおります。
ガラサー山沖ではカメがわんさか出現!
合計8匹いました。
どんだけカメ見てんだか。
あっち見てもカメ、こっち見てもカメ、な感じです。
あとはでっかいマダラエイ!
机2個分の大きさでした。
(どのくらいの机かは知りませんが)
そしてこいつはシライトウミウシでしょうか。
ウミウシが増えるのは歓迎なんですが、水温が下がるのは反対です。
以上、スタッフ戸田の撮ってきた画像から推測した本日の久米島の海でした。
ちなみにぼくは今日もお留守番・・・
今日のデータ
潮:小潮
風:北北東
天気:くもり時々小雨
気温:24℃
水温:27℃
透明度:30m
ポイント:ガラサー山沖、ガラサー山沖、儀間港沖
先日携帯を水没させてしまいました。
今まで携帯に入っていた情報が全部水の泡ですよ(水没だけに)
どうも、テツです。
うまいこと言ってるような気になっています。
でも実は凹んでます。
僕の連絡先を知ってる方、ご一報ください。
さてさて今日の久米島。
僕は今日は送迎人。
今日までのお客さんを送って、今日からのお客さんを迎えに行って。
そしてまた別のお客さんを送りに行って・・・。
そんなこんなで一日が終了。
一日って、短い。
海の方は、今日はお客さんが少ないので、
ノビノビのノービノビ潜れたようです。
この時季は空いてますからねぇ~。
のんびりしたい方はぜひこの時季にどーぞ。
こちらはガラサー山沖で見つけたでっかいイソバナだっけ?ウミウチワだっけ?
お隣にいるダイバーと較べてみるとその大きさがよく分かりますねぇ。
よ~く探したらな~んか出てきそうですね。
コレは今後、要チェックです。
そして水温が低くなってくると出てくるのが
ウミウシちゃんたち!
もう君たちがわんさか出てくる季節なのねぇ~。
画像を見ながら少したそがれてしまいました。
季節が過ぎるのはほんと早いですね。
一年って、短い。
今日のデータ
潮:小潮
風:北
天気:くもりのち雨
気温:26℃
水温:27℃
透明度:30m
ポイント:ガラサー山沖、小学校沖、儀間港沖