山本モナの生き様、嫌いじゃないです。
どうも、テツです。
ま、好きでもないですが。
さてさて今日の久米島。
・・・の前に。
さてさて昨日の久米島。
昨日は久米島町祭り2日目。
僕も行ってきました。
久米島って普段そんなに人は見かけないんですが、
この久米島町祭りのときは別。
どっからそんなに湧き出てきたの?ってくらいの人・人・人。
熱気がすごいです。
そしてこの祭りにはくじ引きが2日間にわたってあるんです。
初日はあみだくじでその場で何かが当たる。
2日目はあまった半券に書いてある数字で大抽選会。
ちなみに今年の一等賞は46インチの大型テレビでした。
僕は毎年初日のあみだくじは粗品、2日目は何も当たらずが基本でした。
しかし今年は違いました!
2日目は残念ながら何も当たらずだったのですが、
初日は初めての当たり!
当たったのはなんと・・・
固形石鹸詰め合わせ
お歳暮かっ!
いや、うれしいよ、当たったのは。
でも・・・
固形石鹸って・・・
久々に見たぞ、固形石鹸。
液体石鹸、しかも泡で出てくるものが主流な
この21世紀において、あえての固形石鹸。
そうか、わかったぞ!
超高級な固形石鹸なんだなっ!
あるある、そういうの。
無添加とか、石油使ってないやつとか。
きっとそんなんだ。
さて、話を祭りに戻して。
僕が会場に着いたころはエイサーや角力相撲は終わってしまってて。
やっていたのはライブでした。
ライブしてたのはトリプルPって方々で。
それはもう、ノリノリに盛り上がってました。
毎年最前列に行ってノリノリになろうとはするんですが、
いかんせん、シャイボーイな僕は前に行けず。
そして去年のようになにかネタになるのはないかと徘徊してたら。
こんなん見つけました。
よしお!
しかもちょっと売れてるし!
あやうく祭りのノリで買ってしまうところでした。
危ない危ない。
そして最後はめっちゃ近いところであがる花火で締めくくり。
きれいでしたよ~。
近いから迫力がありました。
夏祭り2日間、今年も面白かったです。
はい、
というわけで今日の久米島。
今日は雲がやや多し。
でも裏を見ればそんなでもない。
雲の多いところと少ないところのギャップがすごいです。
でも雨は降ってな~いです。
そんな今日は昨日からの引き続きのアドバンス講習とスノーケリング。
僕はOさん一家のスノーケリングを担当。
最初はみんなで浮き輪につかまってプカプカ。
それを真下に潜ってから撮影。
お、なんかいい感じ。
魚は小さいものから大きなものまでいろいろと見れたようです。
特に反応が大きかったのがコレ。
ハナミノカサゴ。
一番下のMちゃん(7歳)もこの魚に毒があるのは知っていたらしく、
毒あるよ~
キーケーンー


と大騒ぎでした。
後半、お父さんはウエットスーツを脱ぎ、身軽になって素潜りしまくり。
時間が経つにつれ、どんどんうまくなっていました。
そのうち10mくらい潜りそうな勢いでした。
Mちゃん、夏休みの絵日記はコレで大丈夫かな?
お兄さんは格好良く、描いてね






あしたはアドバンスの最終日。
Tさんがんばってくださいねぇ~

潮:中潮
風:南東
天気:晴れ
気温:33℃
水温:29℃
透明度:20m
ポイント:シンバル・ミーフガー×2
皆さんこんにちは、チエです☆
↑のタイトルですが、考える事数分・・・・
思い浮かばない時って、どんなに考えても出ないもんです・・・・
だから、そのまま題名へ。
手抜きじゃないよ
さて、まずは今日の事から

今日の久米島も































毎日、うだるような暑さですね~。
ちなみにうだるって『茹だる』って書くの、知ってました?
これ『ゆでる』だよねー。
身体が茹るほど暑いから『うだるような暑さ』って言うんでしょうかね?
でしょうかね?じゃなく、きっとそうだ。
そう考えると、ちょっと大袈裟~~











人間が茹るってのは結構な高温よ

もう、いいか。
そんなワケで?今日は体験ダイビングのHさんEさんと一緒に
シンバルへ行って来ました~~☆
お2人とも













とーーーってもお上手






余裕でスイスイ泳いでましたよ~~

午前中で体験ダイビングは終了~♪
そして午後からは、戸田さんがバトンタッチで急遽!アドバンス講習を受けられる
Tさんと共に、ミーフガーに行って来ました☆
そして、そして昨日のテツさんのブログにもありましたが
年1回の大イベント
『久米島町祭り』
地元の方がみんなでエイサーを踊ったり
(写真は上手く撮れませんでした・・・・反省)
出店がたっくさん出たりして、お祭り~~~って感じ☆
(当たり前か?)
とりあえずお腹の空いている私たちは、片っ端から買い込み食す!!
お腹いっぱいになると、何やらメインステージが騒がしい・・・・
誰か来ているのか?
そういや、さっき氷川きよし流れてたけど、まさか?
私たちもステージの前に座り、待っていると~~
バンドのライブが始った~~~






私たちは、このバンドさんを存じ上げませんでしたが
何やら若い女の子達が、ステージ前に立ち、キャーキャー言ってる!!
こりゃーー若い子達のノリに乗っておかないと~!と思った私は
その女の子達の中へ無理やり入り、ひたすら撮影!!
(一番怪しかったかも・・・・)
熱気スゴイ!
負けそうだ・・・・
そんな頃、戸田氏は・・・・
冷静だね
あの中に入るの結構大変だったんだから

その後は、巨大花火を、超ーーー至近距離で













心臓に響く『ドーーーーーーーーーン






都会のお祭りでは、こんな至近距離からの花火は見れない!!
それ位、近くて迫力があって、感動しました~~~






本当にスゴイ花火だったんですよ~~
(写真では伝えられない位)←いいわけ?
夏はやっぱり、お祭りですよね☆
潮:中潮
風:南東
天気:晴れ
気温:32℃
水温:29℃
透明度:20m
ポイント:シンバル・ミーフガー
祭りだわっしょい!
どうも、テツです。
さてさて今日の久米島。
今日は雲一つない良いお天気。
グッド














そう、こんな日は・・・
はい、そうです。
お留守番です。
みんなの期待は裏切りません。
今日はファンダイビング&体験ダイビングで
ぼく以外は海に出ています。
あ~こんな日は海に入ってたら気持ち良いでしょねぇ~

潜ってきた人達の話を聞くところによると
今日はアケボノハゼが出たそうな。
まずは後姿から。
これ、なかなかないアングルですね。
逆に新鮮です。
こちら普通に上手く撮ってるバージョン。
ん~いい感じ。
しかしほんとアケボノハゼは綺麗ですね。
妖艶ってコトバが似合いますね。
『アケボノ』って名前の付け方もなかなかモダンでこじゃれてますね。
昭和天皇でしたよね、名前付けたの。
昭和イズムを感じますね(←てきとうに言っただけです)
あと注目なのはこのクマノミ。
写真提供 全てKちゃん
ヒレがだいぶ怪我されております。
大丈夫かい、君は。
がんばって治しなねぇ~

がんばって生きていくんだよ~

そうそう、
そんなこんなで今日は久米島町祭りなんです。
今年は去年のポテト事件のようなことは起こるのか?
何が起きるか分からない、そうそれが久米島町祭り。
こうご期待!
潮:大潮
風:南東
天気:晴れ
気温:32℃
水温:29℃
透明度:30m
ポイント:ウーマガイ・トンバラザシ・シチューガマ
皆さんこんにちは、チエです☆
今日の久米島も、すこぶるお天気が良いです

















台風の影響もなんのその!
完全復活です


そんな気持ちいい今日は
もちろん
ダイビング~~~☆
テツさんは、Tさん親子とスノーケリングをしにシンバルへ☆
リピーターのKちゃんと、地元民のMちゃんと3人でGOGO~~





そして船で走る事数十分・・・・・・。
ここは??
そうです
初場所なんです
朝青龍や白鵬もビックリ
海況が良い時しか行けない少し遠い場所。
そこは『カスミポイント・灯台下・ノースライン』のフルコース☆
水中がどんなになっているか楽しみ~~~☆
入って数分で、巨大ナポレオンに遭遇したり
キレイなカスミチョウチョウウオが乱舞していたり
かなりダイナミック~~~☆
こ~~んな可愛いアカククリ3兄弟がいたり


※写真提供Kちゃん
カクレクマノミがいたり


満足・満足








その他にも、地形を楽しんだり


中層をブィ~~~~ンと飛んだり


気持ち良かった~~~~






そして、昨日のブログにあったKちゃんのデジイチの力作作品






今日の一枚はコレだーーーーー















とっても上手に撮れてるぅ~~~~











明日もステキなダイビングが出来ますように・・・


潮:大潮
風:南東
天気:晴れ
気温:32℃
水温:29℃
透明度:30m
ポイント:カスミポイント・灯台下・ノースライン・シンバル
『夏祭り』という響きに弱いです。
どうも、テツです。
なんかウキウキしませんか?
さてさて今日の久米島。
今日も台風が去っていいお天気継続中。
しばらくはこの天気が続くみたいですねぇ~。
よいよい

今日は午前中は2ボート。
チエちゃんが潜ってきたようです。
詳しくは・・・?
いっしょに潜ってないからワカリマセーン。
でも潜ってきたお客さんの顔を見ると
とっても楽しそうだったので、きっと素晴らしいガイドをしていたのでしょう




















午後からは今日到着の常連さんのKちゃんとビーチへGO。
Kちゃん今回が一眼デジカメ2回目。
でも前回はストロボの調子がイマイチだったので
正式デビューは今日が初めてみたいな感じです。
まずはバラバラになってるパーツを一つ一つ組み合わせる作業から。
コンパクトデジカメと比べると、まぁ当たり前ですが
さすがにパーツが多いですねぇ~。
えっちらほっちら組み合わせること数分間、無事に完成。
なんか、ビームもしくは波動砲みたいなのが出そうですよね。
この武器をひっさげ、潜りに行くことに。
水中での様子はこんな感じ。
まだまだ使い慣れていないため、なかなか撮影も大変そうです。
ちなみにこの時撮っていたのがこちら。
オトヒメエビ。
最初はね、あんまし動かないものから。
このほかにもいろんな魚やその他の生物をパシャパシャ撮っていたようです。
Kちゃん、あしたもガシガシ写真撮りまくってくださいねぇ~

潮:大潮
風:南東
天気:晴れ
気温:32℃
水温:29℃
透明度:20m
ポイント:ウーマガイ・深層水沖・ミーフガー

