久米島のダイビングショップ / JiC久米島

JiC久米島は「あなたに合わせるお店作り」をモットーとしている
沖縄県の離島・久米島のダイビングショップです

ブログ & NEWS

双子の姉妹

ダイビング 2015/07/28

皆様、こんにちはヒロシです。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

一切、加工はしていません

それでも、こ~んなにキレイな青空

ここ数日、ゆる~い南風が吹いているので

時にはムワッと暑く、時には涼しく

夏らしい天気が、続いていま~す

そんな今日から、2組のOWD講習がスタート

まずは、双子のAちゃん姉妹

Aちゃん姉妹

お父さんのYさんは、見守り役

限定水域講習①

堤防の横から、上から、愛娘2人の頑張りを見守っていました

限定水域講習②

とっても上手で、スムーズに限定水域講習は終わりましたよ

10歳で、大人と同じ講習を受けるって大変ですが

それでも、『楽しかった!』の一言を頂けると嬉しいですね

明日も、楽しく講習していこ~ね

もう1組は、学科講習のJさん

無事に、クリアすることができました

このまま、明日の講習も頑張りましょう

さてさて。

世の中は、夏休みシーズンなんですよね

ここ久米島でも

家族旅行で、ご来島されている方々を多く見ます

より良い思い出を、久米島で作ってほしいですね

皆様、夏の久米島を盛り上げていきましょ~う

潮:中潮
風向:南西
天気:晴れ
気温:33℃
水温:29℃
透明度:5m
ポイント:真泊港

コメント (0)

居着いてくれれば・・・

スノーケリング, ダイビング 2015/07/27

皆様、こんにちはヒロシです。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

昨日より、青空が広がっていました

南風が吹き、火照った体を包み込む

それがまた、気持ち良いんだな~

風も弱く、静かな天候&海況でした

空も青く、最高の海遊び日和でしたよ~

そんな今日は、島の北側のポイントで

ファンダイビングとスノーケリングをしてきました

アオウミガメ

カメ率が高いですね~

今日も、お昼寝中のアオウミガメを発見

いつ見ても、その愛くるしい顔がたまりませんね

地形

地形好きの方々だったので、地形も楽しんできました

チョウチョウウオが群れ、地形に華を添える

イロブダイyg

そんなところに、イロブダイygが可愛く泳ぐ

ここ数日、同じ場所に居てくれていますね~

ツマジロオコゼyg

そして、地形の下の砂地にはツマジロオコゼyg

予期せぬ出会いに、興奮してしまいました

この近くに、別のイロブダイygも居てくれたので

このまま居着いてくれれば、こんな可愛い子を紹介できます

そんな、ファンダイビングチームの集合写真

集合写真①

ムキムキの皆様、職業は人を守るお仕事

ダイビングのスキルもバッチリで、水中での記念写真も完璧

水中記念写真

寝そべりながら、カッコ良く決めちゃってます

最後まで、久米島を満喫して下さいね~

一方、スノーケリングチームはご家族でのご参加

集合写真

小さいお子さんも、安全に楽しく遊べます

海の生物は、色々見れたかな~

水中の世界を覗き、楽しんで頂けた様子でした

また、ご家族で遊びに帰ってきて下さいね

ご参加頂いた皆様、有り難うございました

潮:中潮
風向:南西
天気:晴れ
気温:32℃
水温:29℃
透明度:25m
ポイント:ノースライン、シチューガマ、フィッシャーマンズコーナー

コメント (0)

出る時は出る!

ダイビング 2015/07/26

皆様、こんにちはヒロシです。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

青空が見え、気持ち良い風が吹き

とっても過ごし易い1日でした

夏なのに、涼しかったですよ~

やはり、少し風があった方が良いですね

無風だと、汗が止まらないので

そんな今日は、島の北側のポイントで

3DIVEしてきましたよ

モンガラカワハギyg

すぐ穴に隠れてしまう、モンガラカワハギyg

ただ、そのシャイさが可愛いんですよね

今日のサイズは、初めて見たので興奮しました

ドロップオフ

ウーマガイは、相変わらず魚が多い~

魚に囲まれ、まるで竜宮城にいる気分

って、竜宮城には行ったことがないので

あくまでも、イメージですけど

アオウミガメとカマス

イマズニでは、残念ながらギンガメアジは出ませんでしたが

アオウミガメとカマスのコラボが見れました

カマスとIさん

リピーターIさんは、カマスをじっくり撮り

カマス

こんな真上まで、カマスが寄ってくれました

最後は、午後組も合流

アオウミガメ

この写真では、逆さに泳いで遊んでいる方もいますが

アオウミガメと一緒に泳ぎながら

の~んびり、リフレッシュができました

ここ数日、いつもの寝床にいるカメ子ちゃんは留守でしたが

今日は寝ていて、合計3個体のアオウミガメが見れました

水中は、うねりが残っている状況ですが

問題なく、ダイビングを楽しむことができています

徐々に、海況も良くなっていくことでしょう

明日も、バリバリ潜ってきま~す

潮:若潮
風向:南南西
天気:晴れ
気温:32℃
水温:29℃
透明度:20m~25m
ポイント:ウーマガイ、イマズニ、トンバラザシ

コメント (0)

セーフ!

ダイビング 2015/07/25

皆様、こんにちはヒロシです。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

台風12号の影響なのか

ど~んよりした雲が、空一面を覆っていました

いつ、どのタイミングで、風が強くなるのか

天候&海況と、にらめっこしながらの1日でしたが

なんとか荒れることなく、潜ることができました

久米島は、台風の影響が少なくて良かったです

そんな今日は、島の南側のポイントで

2DIVEしてきましたよ

地形①

まずは、地形を堪能して頂きました

島の南側のポイントは、少しうねりはありましたが

穴の中へ入ると、気にならない程度でした

地形②

ダックスフンドも見れたし、透明度も良かったですね

最後は、砂地でまったりダイビング

ウコンハネガイ

ピカッ、ピカッ、っと光るウコンハネガイ

って言っても、自ら光っているわけではないんですよね

外套膜に、光をよく反射する細胞があり

この細胞に反射する光が、稲妻のように見えるって仕組みです

デバスズメダイたち
※Yさんよりご提供※

サンゴの上は、いつも以上に賑やかでした

デバスズメダイ、ナンヨウハギyg等々

自分たちの家で、楽しそうに遊んでいました

ココからは、昨日UPできなかった集合写真

集合写真
※Yさんよりご提供※

沖縄本島の『マレア沖縄』御一行様

今回の久米島ツアーは、Happy Birthdayダイビングあり

水中記念写真①
※Yさんよりご提供※

祝50DIVEの記念ダイビングあり

水中記念写真②
※Yさんよりご提供※

わいわいと、楽しく潜ることができました

しかし・・・。

台風12号の影響で、ご参加頂けなかった方も

次の久米島ツアーでは、全員揃って潜りましょうね

今回も、有り難うございました

潮:長潮
風向:北西
天気:曇り
気温:30℃
水温:29℃
透明度:15m~25m
ポイント:トリノクチ、ナングチモドキ

コメント (0)

嵐の前の静けさ?

ダイビング 2015/07/24

皆様、こんにちはヒロシです。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

まさに、嵐の前の静けさでした

風は弱~く吹き、クルクル回っていました

午前中は、まるで鏡のような水面で

透明度も回復し、水底がクッキリ見えました

この天気が、ず~っと続けばいいのに

そんな今日は、島の北側と南側のポイントで

元気に4DIVEしてきましたよ

光

水面が波立たないので、太陽の光がキレイに入る

水中に射し込む光芒が、魚を照らすと幻想的でした

潜っていて、とっても気持ち良かったです

フチドリハナダイ

暗がりには、縁どりがキレイなフチドリハナダイ

って、そのままの説明ですね・・・

沖縄本島では見かけないらしく

他の離島でも、もう少し深い場所に居るらしい

ギンガメアジ

今日も、しっかり当ててきました

エントリーしてすぐ、ギンガメアジの群れを発見

潜っていた全員見ることができ、大満足して頂けた様子でした

キンギョハナダイ

太陽の光に、キンギョハナダイって絵になりますね

ここまで天候&海況が良いと、シルエット遊びも楽しい

ぼーっと、眺めていたい・・・

って、僕がそんなことしていたら怒られちゃいますね

モンツキカエルウオ

ラストは浅場で、の~んびりダイビング

記念DIVEの方もいて、わいわいと楽しかったですね

その写真は、また明日のブログにでもUPさせて頂きます

気になるのは、明日も潜れるかどうか・・・

ちょこちょこ動きを変える、台風12号の進路が気になる

まぁ~、明日は明日の風が吹くってことで

少しでも、静かな海で潜れますように

潮:小潮
風向:東西南北
天気:晴れ
気温:32℃
水温:29℃
透明度:20m~30m
ポイント:ウーマガイ、イマズニ、トンバラ、フィッシャーマンズコーナー

コメント (0)

Calendar

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

Comment

Archives