皆様、こんにちはヒロシです。
では、恒例の今日の天気から
今日は、生憎の曇天模様でした~
太陽の光が無いので、やや風が冷たく感じ
まだ、海から上がってからのお湯が気持ち良い
太陽が出ると、逆に暑いんですけどね~
そんな今日も、島の北側のポイントで
ファンダイビングとAOW講習をしてきました
ファンダイビングチームは、のんびり潜ってきましたよ
名前が美味しそうな、モンジャウミウシ
美味しそうなのは名前だけで、見た目は不味そう・・・
この子は大きくて、ブリンっとしていました
このクマノミの卵は、2日前のブログの子とは違います
この卵の親も、さっせとお世話をしていました
いっぱい産まれて、元気に育ってほしいですね
棚上では、プロレスラーの腕ぐらい太い
ニセゴイシウツボを発見
気付かないで近くを通ると、ビックリするんですよね
噛まれたら、痛いんだろうな・・・
一方、1年半越しのAOW講習を進めている
リピーターTちゃんは・・・
※Tちゃんよりご提供※
よっしゃーーー
無事に、AOW合格となりました~
おめでとうございます
講習中には、アオウミガメも見ることができたようです
※Tちゃんよりご提供※
これで、思う存分ファンダイビングができるね
最後は、ご参加メンバー様で集合写真
離島巡り中のMさんとWさん
初久米島を楽しんで頂けた様子でした
次の目的地は、与那国島らしいです
楽しんできて下さいね
またのご帰島お待ちしております
潮:大潮
風向:南南東
天気:曇り
気温:24℃
水温:23℃
透明度:25m
ポイント:トンバラザシ、ウーマガイ
皆様、こんにちはヒロシです。
では、恒例の今日の天気から
お日柄も良く、ダイビング日和でした
暖かい南風が、心地良い程度に吹き
とっても過ごし易い1日になりました
こんな日は、海から上がっても寒くないですね
むしろ、暑いから海に入りたい!と思っちゃいます
そんな今日も、島の北側のポイントで
ファンダイビングと体験ダイビングをしてきましたよ
今日は、イマズニでギンガメアジを狙いましたが
この子が出迎えてくれたようでした
カマスの動きって、躍動感があって良いですよね~
こ~んな、謎の動きをしてくれたりするので
見てて飽きないです
久米島在住のリピーターYちゃんも、カマスの撮影に夢中
ログ付けでは、良い感じの写真を見せてくれました
ギンガメアジが居なくても、十分楽しめたようでしたね
カマスだけじゃなく、アオウミガメも居たようです
この子を撮るYちゃんを撮る
これまた、良い感じの写真が撮れたようでした
そして、息継ぎの為に浮上するアオウミガメ
今日の水中も、本当にキレイでした
そして、体験ダイビングは仲良し3人組
過去にも、体験ダイビングの経験有り
ってだけに、練習も本番も順調でしたね~
今回のご旅行に参加できなかったお友達の為に
似顔絵を描いて、5人にしての水中記念写真
友達、角生えてますけど
画伯ですね
でも、すご~く似ているらしい・・・。
魚もいっぱい見て、ご満足頂けた様子でした
明日は、島内観光をされる予定とのこと
最後の最後まで、久米島を満喫して下さいね~
潮:大潮
風向:南東
天気:晴れ
気温:27℃
水温:23℃
透明度:25m
ポイント:イマズニ×2、ウーマガイ
皆様、こんにちはヒロシです。
では、恒例の今日の天気から
太陽が燦々と照り、今日もダイビング日和でした
今日は、1日中南風が吹いていたので
暖かく過ごすことができましたよ
真夏が近づいております
ただ、ちょっと風が強かったかな~
そんな今日は、島の北側のポイントで
ファンダイビングとスノーケリングをしてきましたよ
クマノミの卵です
銀色の目が出来上がり、そろそろハッチアウトかな
一生懸命、親が新鮮な水を送り込んでいました
献身的な姿に、頬が緩みますね
深場には、グラデーションが素晴らしいアケボノハゼ
今日は、7個体以上は居たかな~
数が多いので、安心して見ていられますね
だからと言って、突っ込み過ぎるのは厳禁ですけど
そんなアケボノハゼを見に行く時・・・
棚上では、ヤツが姿を現していたらしい
※過去画像より※
頭上を通り過ぎるマンタ
まだまだ、この興奮が味わえるんですね
って、ヒロシチームは深場に居たんですけど
その代わり、アカウミガメに襲われそうになりました
おい
っと、華麗に追い払ったヒロシ。
マンタに負けないカッコ良さだったことでしょう
一方、スノーケリングでは・・・
※過去画像より※
え
嘘でしょ
なんと、スノーケリングでホワイトチップを見たらしい
浅場の2m~3mをウロチョロしていたようです
スノーケリングでサメが見れるって凄いですね
最後は、恒例の集合写真で〆たいと思います
今回は、初久米島の方が多かったです
天候にも恵まれ、良いご旅行になっていると嬉しいですね
素敵な笑顔を有り難うございました
またのご帰島お待ちしております
久米島は、海が最高に楽しい
陸上も自然が豊かで、食べ物も最高に美味しい
皆様、そんな久米島で一緒に潜りましょーーーう
潮:中潮
風向:南
天気:晴れ
気温:25℃
水温:23℃
透明度:25m
ポイント:シチューガマ、ウーマガイ、フィッシャーマンズコーナー
皆様、こんにちはヒロシです。
昨日、休みだったので
登那覇城跡へ写真を撮りに行きました
快晴で、気持ち良かったですよ~
ただ、ハブが居ました・・・。
ハブが冬眠から覚めるぐらい、暖かい久米島です。
では、恒例の今日の天気から
昨日に引き続き、快晴となりましたーーー
やっぱり、この青空が一番ですね
北風で、日陰に入るとヒンヤリしましたが
夕方頃には南風に変わり、暖かく過ごせました
そんな今日は、島の南側のポイントで
ファンダイビングとAOW講習
そして、体験ダイビングと盛りだくさんでした
ファンダイビングでは、トンネルをくぐって
キレイな太陽の光に癒されたようでした
トンネルの途中には、イボヤギが満開
わぁ~お
って、この写真じゃ分かりづらいですね
インリーフでは、ムラサキウミコチョウが大量発生
交接している最中の子もいたようです
そりゃ~、数も多くなりますわ
濁り気味ではありましたが、マクロをするには十分
水中の雰囲気も変わって、楽しんで頂けたようでした
久米島に帰省中(?)のリピーターTちゃんは、AOW講習
順調に進んでいるようで、このままいけば合格かな
この調子で、楽しんで頑張っていこうね~
最後は、体験ダイビングにご参加頂いたMさん親子
ダイバーっぽい
練習はバッチリで、いざ海に出てみると・・・
これまた、本番もバッチリでした~
そして、アオウミガメにも出会えちゃいましたね
喜んで頂けて、僕らも嬉しかったです
またのご帰島お待ちしております
潮:中潮
風向:北⇒南東
天気:晴れ
気温:22℃
水温:23℃
透明度:15m~20m
ポイント:親子岩、トリノクチ、ナングチモドキ
皆さんこんにちは、まなです
早速ですが、今日のお天気をご紹介♪
キタキターーーっ
久しぶりの青空~っ
ここ最近、雨のオンパレードだったから・・・。
この爽やかな空気っっっ
いいよねぇ~
っと、ついついニヤニヤするのでした
だってさぁ~。
連日のジャジャ降りだと・・・
湿気ジメジメ&洗濯物も乾かなーーーい
っていう大問題も発生
さらに、2日連続の珍客も登場しちゃうしね
ぷぷぷ
まっ、晴れのお天気になっちゃったせいで
3日目の珍客は登場しなかったけどねぇ~
その代わり、お空の色が・・・
夏に近づいた
・・・気がしますっ
お空の色は、季節によって違うんですよ~
って、私の主観だけどね
夏になると、青がより一層濃くなるぅ
この連日の雨を機に、青さが増し増しですっ
そして、イーフビーチの水も透明度が増し増し~
という気がしますっ
これで、もう少し気温が高かったら・・・。
私・・・。
確実にパチャパチャしてたね
ギョサンじゃなかったけど・・・。
1人だったけど・・・。
・・・
寂しい人だと思われる行動に出なくて良かったぁー
っと、我に返ってホッとするのでした
そっか
私は涼みたい気分なんだなぁ~
っという結論に達した結果
・・・青空の下で
ソフトクリーム~
この画っっっ
夏っぽいでしょ~
って、勝手な思い込み
あっ、このコンビニのソフトクリーム
戸田さん曰く、『乳が濃くて旨いっっっ
濃厚なソフトクリームがお好きな方は、お試しあれ~
さぁ~て。
明日からは、青空の下
ダイビングーっ
太陽さんが元気モリモリ頑張ってくれますよーに
潮:若潮
風向:西北西
天気:晴れ
気温:20℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし