皆様、こんにちはヒロシです。
では、恒例の今日の天気から
今日は、大荒れの天気でした・・・。
台風並みの強風が吹き、おかげで波も高め
ビュービューじゃなくて、ゴーゴーって音がしていました
これが季節の変わり目に吹く風なんですかね・・・。
雨も降っていたので、余計に寒かったです
そんな今日は、島の南側のポイントで
2DIVEしてきましたよ
強風&高波なんかに、負けてられるかぁーーー
って感じで、勢いよく1本目へレッツゴー
島の南側のポイントで、恒例の地形を楽しんで頂きました
あと水中で、チラッとマンタが見れたようです
チラッとなので写真はありませんが、記憶には残っているらしい
ってことで、一応3日連続でマンタをGETしました
そして、気合いの2本目のナングチモドキ
バブルっぽいコーラルに住むシュリンプです
って、そのまんまやんかぁーーーい
でも、このバブルコーラルがキレイで好きなんです
写真映えもするし、被写体にはもってこいですよ
そして、ここで安全を考慮してダイビングは終了
船が遊園地のアトラクション状態になっていましたからね(笑)
そんな今日が、久米島ツアーのダイビング最終日だった
大阪府の『BIG BLUE』御一行様
ダイビング後は、島内観光も楽しんで頂きました
天気を含め、色々とハプニングが多かったですね~
久米島ツアーの全てが、良い思い出になってくれていると嬉しいです
今回も、有難うございましたぁーーー
またのご帰島、お待ちしておりま~す
さてさて。
今日は大荒れの天気でしたが、明日はどうなのかな
っと、天気予報を見てみると
あまり変わらず・・・
でもでも、島の天気って変わりやすいですもんね~
良い天気になるって、ポジティブシンキングでいきましょう
・・・・・。
神様、本当にお願いしまーーーーーす
潮:若潮
風向:北
天気:雨
気温:16℃
水温:21℃
透明度:10m~25m
ポイント:トリノクチ、ナングチモドキ
皆様、こんにちはヒロシです。
では、恒例の今日の天気から
今日も、昨日に引き続きグレーの雲が・・・。
太陽は、一回も顔を出してくれませんでした
ただ、予報よりは風が強くなくて良かった
気温は17℃までしか上がりませんでしたが
内地は、まだまだ寒いようですからね
暖かいってことにしておきましょう
そんな今日は、島の南側のポイントで
4DIVEしてきましたよ
ダイバーのアイドル的存在ですね
ただ、ちょこまか動くので写真を撮るのが難しい
でも、その動きが可愛らしいんですけどね
今日のトンバラは、イソマグロ祭りでしたよ
小さいイソマグロが、40匹は居たんじゃないかな~
あんな団体でイソマグロを見たのは初めてでした
写真が見づらくて申し訳ないです・・・。
優雅に泳ぐ姿が、なんとも言えないカッコ良さを醸し出してます
マンタとは違うカッコ良さですよね
ってなると、気になるマンタは・・・。
※過去画像より※
2日連続でGETしましたよぉーーー
今日のブログは、だんだんと生物が大きくなっていく流れ
そして、最後はクジラの鳴き声が聞こえていました
この時季は、大物の気配がプンプンしますね
最後は、この方に〆て頂きましょう
スーパーヘビーリピーターのIさんが祝300DIVEを達成
おめでとうございま~す
これからも、ガンガン潜り倒しちゃって下さい
まだ明日もあるので、新たな出会いに期待していきましょうねーーー
潮:長潮
風向:北北東
天気:雨
気温:17℃
水温:21℃
透明度:20m~25m
ポイント:親子岩、トンバラ×2、タケンチ
皆様、こんにちはヒロシです。
では、恒例の今日の天気から
今日は、空を見上げても雲しか見えませんでした
太陽さぁーーーん、負けないで
頑張って応援したのに、雲が分厚すぎたようで完敗
さらに北風が強く吹き、寒さを感じる・・・。
って、そんなヤワなことは言ってられない
内地では、雪が降っているらしいですからね
さらに関東地方では、夜から台風並みの暴風雨が・・・。
皆様、風邪を引かないように気を付けて下さい
そんな今日は、島の南側のポイントで
3DIVEしてきましたよ
久し振りの海でしたが、幸先よくマンタをGET
リピーターのSさんは、ばっちりムービーに納めていました
今日の子はお利口さんで、ダイナミックな動きをしながら
僕らの周りを優雅に泳いでくれましたよ
マンタで興奮した後は、アオウミガメをゆっくり観察
遠目から、ジーーーッと見ている分には大人しいのですが
ダイバーの存在に気付き、一匹が飛び立つと連鎖反応が・・・
それでも、今日は結構近づくことができました
日々精進ですね
そして、ゆっくりカメを観察した後はシライトウミウシ
マンタ→カメ→ウミウシ
だんだんと、紹介させて頂く生物が小さくなっていく現象
でも、上にも下にも注意して見ていなきゃ
何か見逃しちゃいますからね
明日は、どんな出会いが待っているのかな~
2日連続のマンタを狙っていきたいですね
あとは、天候が少しでも回復しますように・・・
さてさて。
やっとソチ五輪の開会式が行われましたね
五輪が四輪になるハプニングなど、今回も色々あったようですが・・・
競技は、今のところ順調に行われているようです
そして、新潟県柏崎市曽地(そち)でも『曽地2014冬の大運動会』が開幕
別名は、曽地オリンピックだそうです
日本もロシアに負けじと盛り上がってます
とりあえず、曽地はそっちに置いておいて
・・・・・・
ソチ五輪では、日本人メダル第一号は誰になるのか
要チェックやぁ~~~
潮:小潮
風向:北北西
天気:曇り
気温:20℃
水温:21℃
透明度:25m
ポイント:アーラ、ガラサー山沖、赤鉄塔
皆様、こんにちはヒロシです。
では、恒例の今日の天気から
写真では、ど~んよりした雲が空を覆っていますが
午後からは、天気も回復していきました
太陽が出るとポカポカして、春の陽気を感じさせるようでした
外に出て、ずっと太陽の下に居ると暑くなってきて・・・
車の中では、クーラーをかけていました
春を感じさせてくれたのは、天気だけじゃなく
島のあちこちに咲いているキレイな花からも
ポカポカと暖かい気持ちを頂きました
この二つの花の名前は、分かりませーーーん
ただ、色合いが素敵だったので撮ってみました
久米島では、ガーデニングをしている人が多いんですよ
あと、沖縄と言えばハイビスカスですね
思わず、はいさーーーい
って言いたくなるぐらい、キレイに咲いていました
そして、コチラは春を通り越して夏のイメージ
沖縄では、畑のあちこちで向日葵を見ます
久米島でも、畑一面に向日葵が咲いている場所があったりしますね
実は、向日葵は土壌改良を目的とした畑の救世主
枯れた向日葵は畑の堆肥となり、土に栄養を増やす役割を果たしてくれる
ただ美しいだけじゃなく、そんな魅力もあっただなんてビックリですよね
そんな春を感じさせる天気も、今日まででしばらくお預けかな
明日からは北風が強く吹き、また冷え込みそうな予報になっています
あらら・・・。
寒暖の差が激しくて困りますね
ご来島される皆様は、沖縄だからといって薄着はダメですよ~
強い北風が吹くと、実際の気温より低く感じて寒いですからね
ちゃんと、羽織るものを持って来て下さいね
さてさて。
今日も最後は、ソチ五輪情報
ミーハーなので、五輪のような大会には目がないんです
個人的に応援していた、女子モーグルの上村愛子選手は決勝に進出
やったぁーーー
ただ、伊藤みき選手は予選前の練習によるケガで欠場・・・
上村選手は、『みきに見てもらっても、恥ずかしくない滑りをしたい』とコメント。
・・・・・。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
僕、こうゆう『仲間の為に!!』って感じに弱いんです
伊藤選手の分まで、女子モーグルの3選手は頑張るはず
悲願のメダル獲得へ気合いだぁーーーー
潮:小潮
風向:北
天気:曇り後晴れ
気温:23℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし
皆様、こんにちはヒロシです。
では、恒例の今日の天気から
今日は、風向が南寄りだったので寒く感じませんでした
ただ、天気はイマイチ・・・
どんよりした雲が空を覆い、午後からは雨が降ってきました
季節の変わり目ってのは、天気が安定しませんね
風向もコロコロ変わるので、早く安定してほしい
そんな今日(2/6)は、『つむぐ』にちなんで久米島紬の日
って、初めて知りましたけど
久米島博物館で、久米島紬展が開催されていたので行ってきました
まず中に入ると、おばぁたちがゆんたくしてる・・・。
まるで家に居るかのようにくつろいでいました
そんな沖縄らしい光景が、また微笑ましかったです
博物館内には、久米島紬に関する資料がズラリ
久米島紬が、いかにして作られているのか
久米島紬を作る工程が、分かりやすく書いていました
中には、説明文だけってのもありましたけど
『久米島紬とは』って、書いてあったので
活字は苦手なんですが、頑張って読んでみました
・・・。
・・・・・。
要約すると
昔ながらの伝統的な製法を、守り受け継いできたのが久米島紬なのです
一回だけ、ユイマール館で織り体験をしたことがあるので
一つ一つ丁寧に作られる久米島紬は、すごく繊細でキレイなのが分かります
そして、久米島は『紬の島』と呼ばれているそうですよ
意外にも、様々な色があるのにビックリしました
グレーや、ムラサキ色っぽいのもあれば
朱色だったり、黄色っぽいのもありましたよ
染色は天然の材料が使用されていて、すべてが島内産の植物から染めます。
染色に使用する植物は色々あるみたいなのですが、難しくてよく分かりません
この久米島紬展は、2/23(日)まで久米島博物館で開催されているので
久米島紬に興味がある方は、是非とも足を運んでみて下さい
ユイマール館での織り体験や染め体験も楽しいですよ~
さてさて。
気になる、ソチ五輪ですが・・・。
まずは、スノーボード(男子スロープスタイル)の予選
出場選手は、若き侍の『角野友基選手(17歳)』
見事予選を通過し、8日の準決勝へ進みましたね
そして、23時頃には女子モーグルの予選
上村愛子選手の登場です
上村選手を含め、日本から4選手がエントリーしています
全員、予選を通過して欲しいですね
日をまたいで、フィギアスケートの団体男子SPとペアSPもあります
こりゃ、夜通しで応援しなきゃな~
潮:小潮
風向:南東
天気:曇り後雨
気温:20℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし