久米島のダイビングショップ / JiC久米島

JiC久米島は「あなたに合わせるお店作り」をモットーとしている
沖縄県の離島・久米島のダイビングショップです

ブログ & NEWS

大寒波

ダイビング 2010/02/06

皆さんこんにちは、チエです☆

今日の久米島・・・・・・

吐く息が白い。

大大大・・・大寒波ですよーー

桜も見ごろを迎えているはずなのに
いきなりとーっても寒いですばぃ・・・・・

今日の天気

その上、シトシト降っている雨が冷たい風に乗って
ワタシ達の身体に降り注ぎます

こんな日は、しっかり防寒対策をしていかなくちゃねっ!
ボートコートにニット帽で準備万端☆

さぁ~今日も楽しむぞ~~。

今日はまず、この子!

ミドリリュウグウウミウシ

ミドリリュウグウウミウシの産卵シーン!

手前の渦巻いているオレンジ色のやつが卵です。
これはレアですね~
お母さん、頑張ってっ!

そしてお次はコチラ~

ツマジロオコゼ

葉っぱにそっくりなツマジロオコゼ~☆
かわいい~とってもかわいい~

実はこの子、他のガイドさんに教えてもらった子~。
ふふふっ、完全なる他力本願です。

さらにコチラ~

テングカワハギ

いつも撮影に悩まされるテングカワハギ。
チョロチョロとサンゴの中を逃げ回ります

あうぅ・・・・・もう少し撮らせてっ!

結局、サンゴの森に身を隠してしまうのです

サンゴの森

テングカワハギの奇抜な色合いが
サンゴによく映えます

その他にも、小さなアオウミガメがいたり
通りすがりのマンタがいたり・・・・っと
今日も内容盛りだくさんでしたよ~

そんな中、今日無事に150本を迎えられたKさん☆
記念写真撮ろう、撮ろう~~。

150本記念

・・・・・・・・かなり怖い。
白目だけど、ちょっと笑ってる感じがまた怖いです・・・・(笑)
たまに撮った瞬間に
『あ、目つぶっちゃった~・・・』って事はありますが
これは完全に意図的です。

なにはともあれ

Kさん150本おめでとうございます!

さてさて、この大寒波・・・・・

いつまで続くのでしょう・・・・

今日で最後にして欲しい・・・・

明日はもう少し暖かくなりますよーにっ

潮:小潮
風向:東北東
天気:雨
気温:16℃
水温:21℃
透明度:20m
ポイント:小学校沖・キャニオン

コメント (0)

マンタパラダイス☆

ダイビング 2010/02/05

皆さま、こんにちはオノです

昨日に引き続き、今日も寒~い1日となりました。
お空もこんな感じ。
今日の天気
雲が多い~
でもでも、午後はちょこっと太陽も顔を出してくれたんです
すぐ隠れちゃったんですけどね。

天気予報では、しばらく曇りと雨のマークしか出ていませんでした

早く太陽をサンサンと浴びならが
ダイビングがしたいものです

さてさて、そんな今日も元気に潜ってきました
昨日に引き続き、Hちゃん、Yちゃん。
今日からご参加のKくん・Yちゃんご夫妻の4名様と
ご一緒させて頂きました。

潜る気満点の皆さまとパチリ
モジモジ勢ぞろい!
この時季のダイビングにはフードベストは欠かせません
もちろん、水中でもみんなこのスタイルで潜ってますので。
頭がすっぽり覆われていると、本当に暖かいんです
『この時季潜りたいけど、寒いのはちょっと・・・』という方。
ぜひ、フードベストをお試し下さいませ
フードベストを被っても、真ん中の方みたいに
危ない表情にはなりませんので、ご安心を

さてご案内はこれくらいにして、
肝心の水中はどうだったかというと、
まずコチラ。
ガラスハゼ
ムチカラマツを非常によく動き回るガラスハゼさん。
私にしてはベストショットが撮れちゃいました。(自己満足)

続いて、お初にお目にかかったコチラ。
チギレフシエラガイ
なんとコチラは、水中を泳いでいたら、上から降ってきたんです
しかも、以前から見てみたい子だったので、
何とも神秘的な出会い方に一人で感動しちゃいました

そして、午後はマンタパラダイス
船で移動中にマンタを見かけて、まずマンタスノーケリング。
しかも、ダイビングポイントにとっても近い場所での
スノーケリングだったので、そのまま船をポイントへ移動させても
全然逃げなかったんです

もちろん、次は水中でのんびりマンタウォッチングを
しちゃいました。

まずコチラ。
マンタ1
優雅だねぇ

そしたら
マンタ2
『クルリン』と
私たちの頭上をクルクル~~~

もういっちょ
マンタ3
いやぁ、すごかった!

でも、これで終わりませんよ!
最後にコチラ。
水中マンタ
どど~~~ん
水中でもと~っても近くで見れちゃったんです

こんなにず~っとマンタを見れたのは
私、初めてでした
1匹でも嬉しいのに、こんなにず~っとマンタを
見る事ができて、ホントに感動しちゃいました

やっぱり、マンタはすごいです

明日も出会えるといいなぁ

マンタさん、明日もお願いしますねぇぇぇぇ

潮:小潮
風向:東北東
天気:曇り時々雨一瞬晴れ
気温:16℃
水温:21℃
透明度:20m
ポイント:ガラサー山沖・アーラ・親子岩

コメント (0)

近寄りすぎ注意

ダイビング 2010/02/04

皆さんこんにちは、チエです☆

今日も、寒波が戻ってきてしまったようで
寒ーーい1日となりましたよ・・・・

今日の天気

年末年始を思い出します・・・・・。
最近、めっきり暖かくなってたので
久しぶりのこの寒さ、堪えますなぁ・・・・・

でもぉ、でもでもでもでも・・・・・
(小島よしお、懐かしい~)

そんなの関係ねぇ、で今日も海へ行ってきましたよ~
(ギャグの使い方、雑。)

今日は昨日からのリピーターHちゃんと
新たにHちゃんのお友達、これまたリピーターの
Yちゃんと共に、仲良しダイビングです☆

今日はカメさんにたーーっくさん会いました

大きなカメさんもいれば
まだまだ子供の小さなカメさんまで・・・・

カメフィーバーでしたね~。

その中で一番大きかったこの子。

近寄りすぎ!

ち・・・近寄りすぎました

貫禄たっぷりで、横に並んで一緒に泳いでても
ぜーんぜんこちらを気にせず、逃げるそぶりもなく
マイペースに深い海へと消えていきました~。

身体が大きいと、余裕も違いますね

余裕のゆうちゃんですね。(CMより)

昔は、余裕のよっちゃん。って言ってたのに(古い?)
いつの間にか、余裕のゆうちゃんが
定着しつつありますね。

世代交代といったところでしょうか
(どーでもいい話でゴメンナサイ。)

カメさんは、大きくても小さくても癒されフェイスです

その他にも、相変わらず魚影は濃く
カワイイ小物たちもたーくさんいましたよ~☆
写真はないんですけどね・・・。

そしてそして、Hちゃんがずーっと見たかった
彼らにやっとご対面~イケメン~☆

マンタさん

マンタさんですよ~。

写真がイメージなのは、上手く撮れなかったから
過去に撮った写真を使っちゃいました・・・・。

でも、この写真のように大きく近くで見れました☆

これにはHちゃん、感無量のご様子で大興奮
良かった~、ワタシも嬉しいですっ

その後またカメさんと泳いだり
いるかな~と思った生き物がいなかったり・・・・

いつも必ず会えるって生き物はそんなに多くなく
だからこそ、会えた時の感動が大きいんですよね

うんうん、、久米島の海は本当に素晴らしいのに
たまにその素晴らしさを忘れ、これが普通。
になってしまっている自分に反省ですね・・・・・。

たくさんの出会いを、ありがとー。

明日もよろしくねー。

潮:中潮
風向:北東
天気:雨
気温:17℃
水温:22℃
透明度:20m
ポイント:赤鉄塔・キャニオン・小学校沖

コメント (2)

ダイビングって楽しい!

ダイビング 2010/02/03

皆さま、こんにちはオノです

今日の久米島は雨降りからスタート
その雨も午前中には止んだのですが、
その後も分厚い雲に覆われて、
寒~い1日となりました。
コチラが、今日のお空。
今日の天気
昨日までの太陽は何処へ???

気温も16度までしか上がりませんでした

一度暖かい陽気を味わうと、寒さが一層身に凍みます

しかぁし
そんなお天気にも負けず、
リピーターのHちゃんとご一緒に
元気に潜りに行ってきました

まず、Hちゃんはお初にお目にかかったコチラ。
ナポレオン
スイス~イと優雅に私たちの目の前を
通り過ぎていきました。
写真も撮るには撮ったのですが、とてもお見せできるような
写真ではないので、以前撮った写真でご勘弁下さい。

その後は、個人的に大好きなこのウミウシ。
シロボンボンウミウシ
その名も『シロボンボンウミウシ』です。
名前の通り、身体にたくさんのボンボンをつけたウミウシです。
大きいものは10センチ以上になるのですが、
今日出会ったのはミニサイズなので、かなりCUTEでした

お次はコチラ。
コブシメの卵
サンゴの間にある白いピンポン玉見たいな『コブシメの卵』です
このサンゴの隙間にかなりたくさんの卵が産み付けられていました。
昨年はタイミングよく、ハッチアウトの瞬間を見る事が
出来たので、今年もまた見たいなぁ

そして午後は、トンバラへGO
エントリーしてしばらく進んでいくと、
バラクーダの群れに会えました。
バラクーダ
こんなに近くでバラクーダを見たのは、
Hちゃんも私もお初
しかも全然逃げないので、の~んびり見る事が出来ましたよ

他にもナポレオン、イソマグロ、テングハギモドキの群れなど・・・
2人でテンション上がりまくりでした

クジラとハンマーには会えなかったけど、
相変わらずの魚影の濃さに、
『やっぱりトンバラはスゴイなぁ』と
改めて実感しちゃいました。

今日も楽しかったなぁ
実家に戻っていたので、長い間(といっても2週間ですけど)
潜っていなかったから、ダイビングの楽しさを痛感した
今日のダイビングでした。

さて、明日もまだまだダイビングは続きますよ~~~
またテンションが上がる出会いに期待して行ってきます

潮:中潮
風向:北北東
天気:雨のち曇り
気温:16℃
水温:21℃
透明度:15~20m
ポイント:ガラサー山沖・親子岩・トンバラ

コメント (2)

キャンプ見学!

その他 2010/02/02

皆さんこんにちは、チエです☆

今日の久米島は、スッキリ晴れて
気持ちのいいお天気となりました

今日の天気

都内では雪が降ったとか・・・・
まだまだ全国的には寒い日が続いているようですね。

久米島では寒緋桜がほぼ満開になり
一足先に春が訪れたような陽気が続いてます

そんな今日は・・・・

楽天イーグルスのキャンプ見学

に小野さんと行ってきました~~

野球場に入ると・・・・

久米島野球場

おぉ~報道陣や関係者の方がたくさん!
選手の皆さんもちらほら出てきてます☆

わぁぁぁ、みんなホント大きいな~。

野球に詳しくないワタシ達は
とりあえず分かる選手を探します・・・・・

マー君いるかな・・・・岩隈選手いるかな・・・・

キョロキョロしていると、知り合いの女の子がいて
声をかけてくれたんですが・・・・

『マー君と岩隈さんなら今さっき帰られましたよ~』

ガ━━Σ(゚Д゚|||)━━ン!!

そ・・・・そうなの?
一緒に写真撮りたかったのに~(ミーハー)

ちなみに彼女たちは朝からずっと見学していて
(ワタシ達はのんきに午後14:30頃行きました)
色んな選手と一緒に写真を撮っていました。

そしてサインもしっかり貰ってましたっ!

サインGET

※ちなみにサインは、岩隈選手・永井選手・マー君だそうです。

うぉぉぉぉっ、やっぱり朝からいなきゃダメかー!
いつサイン貰えるチャンスがくるか、分からないもんね。
いいな、いいな~

手ぶらで帰るのがイヤだったワタシは
サインを貰った彼女達を撮らしてもらい
ひとまず自分も貰った気になっておきました

それじゃ~せっかく来たし、どんな練習しているのか
ちょこっと覗いていこう~っと。

練習中

皆さん真剣です・・・・(そりゃそーだ)
写真中央で数人がかたまってますが
その中の一人がおそらく新監督の
『ブラウン監督』だと思いますっ

今までテレビでしかこういった風景って
見た事なかったので、かなり感動です☆

そして帰り際には、こんな記念撮影も・・・・・

記念撮影

これ、よく選手や監督が
インタビューされる(囲み取材ってやつですね!)時に
後ろに写っているスポンサーの広告ですね☆

更に球場の周りには
選手一人一人ののぼりがあり
こちらももちろん記念撮影!

のぼり

この2人が並んでるってのは
もうこうやって写真撮って下さいって
言ってるよーなもんですよね

のぼり2

中村ノリ~~。
お会いしたいですね~。

いやー色々勉強不足でした~。
もう一度勉強し直して、再度見学に行きたいと思います。

そしてあわよくば一緒に記念写真撮れたらいいな・・・・

どこまでもミーハーなワタシ達なのでした

潮:中潮
風向:北北東
天気:晴れ時々曇り
気温:19℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし

コメント (0)

Calendar

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

Comment

Archives