久米島のダイビングショップ / JiC久米島

JiC久米島は「あなたに合わせるお店作り」をモットーとしている
沖縄県の離島・久米島のダイビングショップです

ブログ & NEWS

【ダイビング】カテゴリーの記事

海遊びは楽しい!

スノーケリング, ダイビング 2016/06/05

皆様、こんにちはヒロシです。

昨日に引き続き、晴れてくれました~

今日の天気

北風が吹いていたので、思いのほか暑く感じず

とっても過ごし易い一日になりました

風向がコロコロ変わるのは厄介ですが

涼しいのも良いですね

ってことで、風波を避ける為に

島の南側のポイントへ行ってきました

ファンダイビングは、まずトンバラ

カスミチョウチョウウオ

カスミチョウチョウウオが、こ~んなにたくさん

沖の方では、マダラトビエイが登場

マダラトビエイ

このフォルムが良いですよね~

島在住Yちゃん、岩の下に何かを発見

ホワイトチップとYちゃん

ホワイトチップ

ホワイトチップが、休憩していたようですね

サメは、ホワイトチップだけじゃなく

オグロメジロザメ

グレイリーフ(オグロメジロザメ)

大きかったので、一瞬焦りましたね~

この子とは別に、グレイリーフの子供たちが10匹

体長が1mぐらいで、可愛かったそうです。

・・・・・、僕は見ていません

地形だって、忘れていません

地形①

地形②

晴れた日は、射し込む太陽の光に癒される

あ~、やっぱり地形好きだわ・・・

最後は、スノーケリングにご参加頂いたSさんご夫婦

記念写真

この写真から、どれだけ仲が良いか、伝わってきますね

そして、『楽しかった~』

っと、嬉しいお言葉を頂きました

次は水面からじゃなく、水中で魚を観察しましょう

またのご帰島お待ちしておりま~す

潮:大潮
風向:北北東
天気:晴れ
気温:28℃
水温:27℃
透明度:25m~30m
ポイント:トンバラ、トリノクチ、親子岩

コメント (0)

仲間と一緒に・・・

ダイビング 2016/06/04

皆様、こんにちはヒロシです。

昨日の天気が嘘のようですね

今日の天気

今日は、太陽が元気に活動していました

やっぱり、晴れたら気持ち良い

肌が痛いぐらいな紫外線ですが・・・

それはそれで、夏っぽさを感じるから嫌いじゃない

・・・・・誤解されそうな言い方だったな

さて。

まずは、54潜隊メンバーのOWD講習

HちゃんとSくんは、すごーく順調に進んだようで

隊長Uさん、爽やか男子Kくんが見守る中・・・

水中記念写真

無事に、OWD合格で~~~す

おめでとうございます

集合写真①

仲間と一緒に潜ると、より一段と楽しくなるダイビング

これからも素敵な仲間と、どんどん潜っていきましょ~う

こちらは、沖縄本島の『ダイブナッツ』御一行様

まずは、集合写真を撮らせて頂きました

集合写真②

ヤンキー座りが定番

和気あいあいとした雰囲気の中、久米島ツアーがスタート

水中は、魚の群れをテーマに

カスミチョウチョウウオ

ウーマガイでは、魚がドバーっと群れるエリアで

深場では、スミレナガハナダイやフチドリハナダイ等々

ギンガメアジ①

イマズニでは、ギンガメアジをGET

根に向かって泳いでいたので、先回りして観察

ギンガメアジ②

最後は、かなり近くで見れましたね

ヒメテングハギ

ヒメテングハギの群れに、ロウニンアジが突っ込むシーンもありました

見応えバッチリのイマズニでした

明日も、天気が良さそうですね

素敵な出会いを求めて、明日も楽しく潜りましょ~う

潮:大潮
風向:南西
天気:晴れ
気温:26℃
水温:27℃
透明度:20m~25m
ポイント:トンバラザシ、ウーマガイ×2、イマズニ

コメント (0)

続編が公開

ダイビング 2016/06/02

皆様、こんにちはヒロシです。

今日は、残念ながら曇り空でした~

今日の天気

北風が吹き、暑さは調度良かったですね

梅雨っぽさが、多少出てきました

そうそう。

最近、天気写真を撮りに行くと・・・

道

緑の植物が、はびこっている

その正体は、リュウキュウアサガオでした

リュウキュウアサガオ

このままでは、白い砂が見えなくなる

さて。

北風だったので、島の南側へ行こうと思いましたが

思いのほか、うねりが強かったのでインリーフへ

久し振りのインリーフで出会えた生物は・・・

マダラエイ

大きいマダラエイ

あまり動かず、じっくり見ることができたらしい

デバスズメダイ

砂地と言えば、サンゴに群れるデバスズメダイ

お家から出たり入ったり、忙しそうでした

ケラマハナダイ

慶良間諸島で最初に発見された魚、ケラマハナダイ

淡い色合いが、キレイな子ですよね~

カクレクマノミ

映画『ファインディング・ニモ』で有名になった、カクレクマノミ

この夏、ナンヨウハギ(ドリー)が主役の続編

『ファインディング・ドリー』が公開されるようですね

これは要チェックや

色々な海の生物が出てくるので

是非、見てみて下さいね~~~

潮:中潮
風向:北東
天気:曇り
気温:27℃
水温:25℃
透明度:15m
ポイント:ナングチモドキ×2

コメント (0)

水陸共に絶好調

ダイビング 2016/06/01

皆様、こんにちはヒロシです。

やっほーい

今年は、空梅雨みたいですね~

今日の天気

太陽が元気に活動し、燦々と輝いてくれました

眩しいぜ~~~

こんな日は、海に入るのが楽しくてしょうがない

ってことで、島在住の皆様とファンダイビング

ウーマガイ

ウーマガイの魚影は、いつも以上に濃かった~

カスミチョウチョウウオやハナゴイが乱舞していました

その頭上を、イソマグロがグルグル回る

イソマグロ

ロウニンアジも居て、迫力がありましたね~

そして、本マグロの子供が数匹で泳いでいました

イマズニでは、絶好調のカマス

カマス

逃げなかったので、ゆ~っくり観察できましたね

そして、Hさんが見つめる先に居るのは・・・

Hさん

ワラワラ~っと、水面付近を泳いでいたギンガメアジ

ギンガメアジ①

おぉ~

その後、す~っと泳ぎ去ってしまった・・・

っと思ったら、別グループが来てくれました

ギンガメアジ②

大当たりでしたね~

この他にも、ツムブリが群れていたり

めっちゃ大きいイソマグロが出たり

ワイドな一日になりました

明日も、素敵な出会いがありますように~

潮:若潮
風向:南南西
天気:晴れ
気温:32℃
水温:27℃
透明度:25m
ポイント:ウーマガイ、イマズニ

コメント (0)

美女との体験ダイビング

ダイビング 2016/05/30

皆様、こんにちはヒロシです。

久し振りの北風でした

今日の天気

写真では、雲がメインになっていますが

ちゃ~んと、青空も見えていましたよ

青空

ブレブレの写真になってしまいましたが・・・

さて。

今日は、美女との体験ダイビング~

・・・・・。

あっ、僕は船番でしたけど

陸上記念写真

CカードホルダーのSさんと

念願の体験ダイビング!らしいAさん

曇り予報だったのが、晴れて良かったですね

北風が弱かったので、北側のポイントへ行けました

クマノミ

2本線のクマノミを観察したり

ノコギリダイ

食べると美味しい、ノコギリダイ

バター焼き、刺身、フライ、ムニエル等々

・・・じゅる。

おっと、よだれが出てきてしまったぜ

水中での記念写真もバッチリ

水中記念写真

ご参加頂き、有り難うございました

楽しんで頂けたようで良かったです

カメは残念でしたが、また次回ってことで

お二人とも、また潜りに帰ってきて下さいね~

潮:小潮
風向:北
天気:晴れ時々曇り
気温:31℃
水温:27℃
透明度:25m
ポイント:トンバラザシ

コメント (0)

井戸端会議

ダイビング 2016/05/29

皆様、こんにちはヒロシです。

今日も、良い天気でしたよ~

今日の天気

やや雲が多く感じますが

梅雨という事を忘れさせてくれる太陽

夏のような暖かい風

これは・・・、もう夏ですね

そんな今日も、動画を載せちゃいま~す

ギンガメアジの群れ

イソマグロに刺激され、びゅーんっと泳ぎ去る

その後、彼らの姿を見ることはなかった・・・

カマスは、今日も大爆発でした

カマス

逃げずに、ず~っと同じ場所に居てくれたので

写真も動画も撮れちゃいました

Tさんも、バッチリ撮れたようで良かったです

止まっているかのように動かない、アカククリ

アカククリ

この子の相方は、根の上に居ました

なるほど

だから、ちょっと寂しそうな雰囲気を出していたのか

最後の安全停止中・・・

3種類

グルクン、アカモンガラ、カスミチョウチョウウオ

3種類の魚たちが、井戸端会議をしていました

会話の内容が気になる・・・

魚の気持ちが分かったら、水中がもっと楽しいんだろうな~

Tさん&Mさん、有り難うございました

また、一緒に潜って下さいね~~~

潮:小潮
風向:南西
天気:晴れ
気温:32℃
水温:25℃
透明度:25m
ポイント:イマズニ×3

コメント (0)

初の動画投稿

ダイビング 2016/05/28

皆様、こんにちはヒロシです。

今日も、真夏日を記録

今日の天気

立っているだけで、汗がダラダラ流れます

スーツを夏仕様にして、水中が快適です

これから、肌がこ~んがりと焼けて

黒光りするんだろうなぁ・・・

そんな今日は、初の動画投稿です


※Tさんよりご提供※

トンバラでは、ツムブリの群れ

そして、真ん中にはマダラトビエイが4匹


※Tさんよりご提供※

イマズニでは、オオメカマスの群れ

動画だと、迫力が伝わってきますね

Tさん、有り難うございました

明日も宜しくお願い致します

そして、コチラは54潜隊チーム

陸上記念写真

体験ダイビングにご参加頂いたのが、Hくん&Kさん

運動神経抜群の二人は、なんなく練習をクリア

本番では、スイスイ泳いでいました

水中記念写真

ファンダイビングをされていた、リピーターUさんとも合流でき

水中記念撮影も完璧

Hくん&Kさん、また一緒に潜りましょうね~~~

最後は、集合写真で〆ます

集合写真

だんだん、コスプレ大会になってきてますね

でも、楽しかったら良いんです

水中も陸上も、とにかく楽しみましょう

それにしても・・・。

スパイダーマンの目が寄ってるな~~~

潮:小潮
風向:西南西
天気:晴れ
気温:32℃
水温:27℃
透明度:25m~30m
ポイント:トンバラ、ウーマガイ、イマズニ

コメント (0)

激流

ダイビング 2016/05/27

皆様、こんにちはヒロシです。

梅雨明けしたのか

今日の天気

今日も、真夏日になりました~

太陽が燦々と照りつけ、僕らの肌を焦がす

太陽

イェ~イ

テンション上がっちゃいますね

さて

昨日、サンゴの産卵が凄かったようで・・・

キンギョハナダイ

ピンク色のバンドルが、水面に溜まっていたようです

写真の上に写っているモヤがそうです。

そんな凄かった日に限って、潜ってないんだよなぁ・・・

そんな運が無い男とは真逆で

Kさんは、運が有りますよね~

カメ

ご自身で発見された、アオウミガメ

潜っていたダイバー全員が見れ、ファインプレーでした

有り難うございました

メレンゲウミウシ

真っ白なメレンゲウミウシ

他にも、キスジカンテン、コールマン等々

ウミウシがいっぱい見れたようでしたよ

そして

午後からは、目指せトンバラ~~~

・・・。

・・・・・。

・・・・・・・激流でした

ってことで、ポイントを変更

地形

地形に癒されてきました

安全に楽しく潜る!これが一番っす

集合写真

トンバラで潜れずとも、この笑顔

今日は、本当に暑かったので

海に入る瞬間が気持ち良かったですね

明日も潜られるリピーターMさんご夫妻、思いっきり楽しみましょう

Kさんは、また遊びに帰って来て下さいね~

潮:中潮
風向:西
天気:晴れ
気温:31℃
水温:27℃
透明度:25m
ポイント:ウーマガイ、トンバラザシ、親子岩

コメント (0)

地形を楽しむ!

ダイビング 2016/05/26

皆様、こんにちはヒロシです。

快晴でーーーす

今日の天気

っとまでは、いかないものの

風も弱く、青空も見えて、過ごし易い天気でした

昨日は、夜にパラっと降っていたようですね

夜に雨が降り、昼は太陽が活動する、ってのが僕ら的に良いです

そんな今日も、Kさんと一緒にクルージングもしながら

ダイビングを楽しんで頂きました~~~

カッポレ

地形を楽しみに行こうとすると

カッポレがお出迎えしてくれます

地形①

やっぱり、裏切らない地形が好きだ・・・

地形②

穴の中には、美味しそうなカノコイセエビ

カノコイセエビ

一度でいいから、イセエビのお造りを一人で食べたい

他の場所でも、Kさんの大好きな地形を楽しんで頂き~

地形③

棚上で出現した、大きなアカウミガメや

アカウミガメ

岩陰に隠れる、アマミスズメダイyg等々

アマミスズメダイyg

生物たちも、じっくりと観察してきましたよ

アッという間に、明日が最終日のKさん

いいんですよ・・・

そのままずっと、久米島で潜り続けてくれても・・・

明日も、楽しく潜りましょうね~

そうそう。

無事に、サンゴの産卵を見ることができました

サンゴの産卵

神秘的な光景でした

色々と協力してくれた、戸田さん&マナさん

サンゴについて教えて下さった、Sさん&Kくん

そして、久米島の海に感謝です

有り難うございました

また見れるように、これからも勉強しま~す

潮:中潮
風向:西北西
天気:晴れ時々曇り
気温:30℃
水温:27℃
透明度:30m
ポイント:シチューガマ、コーラルガーデン、フィッシャーマンズコーナー

コメント (0)

滑り込みセーフ

ダイビング 2016/05/25

皆様、こんにちはヒロシです。

今日の天気は~~~

今日の天気

暗っ

雨雲が空を覆い、今にも降りそうな感じ

弱~い南風だったので、水面はつるんっとしていて

水面

海は穏やかでした

雨

でも、島は穏やかじゃなさそうな様子・・・

雨雲で、島の一部が見えない

そして、潜り終わった後に雷雨が

滑り込みセーフでしたね

そんな今日は、水中も穏やかでした

アカモンガラ

アカモンガラとグルクンが群れている奥から

ギンガメアジが、スーっとやってきました

ギンガメアジ

可愛い群れでしたね

初久米島のKさんは、まったりもお好きなようで

モザイクウミウシ

ウミウシたちをの~んびり探していました

その後、カメを探そ~う

ってことで、移動し始めたら

アオウミガメ①

息継ぎしに、水面へ上がっているアオウミガメを発見

そして、別の子が定位置で休憩していました

アオウミガメ②

船に乗っているのが、お好きなKさん

貸切だったので、めぐみ丸クルーズを楽しんで頂き

ご満悦の様子でした

明日も、のんびり潜りましょ~~~う

潮:中潮
風向:南
天気:曇り時々雨
気温:28℃
水温:27℃
透明度:25m~30m
ポイント:ノースライン、イマズニ、トンバラザシ

コメント (0)

Calendar

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

Comment

Archives