皆様、こんにちはヒロシです。
では、恒例の今日の天気から
最高の天気でした
夏が来たなぁーーー
って、誰もが思うような青空と太陽
南風が心地よく吹き、蒸し暑さから解放してくれる
しかし、肌を刺激する紫外線からは逃れられない
日焼け止めは、した方が良いんですけど・・・。
塗りすぎると、バカ殿みたいになるから要注意ですよ
そんな今日は、島の北側のポイントで
他ショップさんの船に乗せて頂き
2艇に分かれて、潜ってきましたよ
まだまだ、ウミウシが多いですね~
名前が可愛いですよね
スカートをヒラヒラさせているあたりが乙姫ですね
でも、ビジュアル的には・・・
少し、名前負けしてる感が否めないですけどね
そういえば、オトヒメエビも乙姫が付くなぁ~
黄色いスジで、キスジ・・・。
寒天っぽい色で、カンテン・・・。
そのまんまやな
でも、比較的見付けやすいので好きです
今日は、住み家のイソギンチャクが閉じていました
逃げ場は、ちょこっとしかないので撮りやすい
絶好のシャッターチャンスでしたね
彼等からすれば、危機的状況なのかもしれませんが
イソギンチャクくん、ナイスアシストです
午後からは、ギンガメアジを狙いましたが
結果は、チーーーーーン
・・・・・。
そんな時もあるさ!って、本当に申し訳ない・・・
やっぱり、安定して見れるのはこの子ですね
いつもの定位置で、寝てますから
たまには動き回ったら?って思うぐらいです
この子、絶対運動不足ですね
まぁ~、夜な夜な活動しているんでしょうけど
さてさて。
夏が来た!っと同時に、この季節がやってきました。
台風
今日現在、マリアナ諸島沖で熱帯低気圧となっていますが
こいつが進化して、台風になる噂が・・・
波浪予報を見ていても、7日あたりが怪しい・・・。
夏は良いけど、台風は嫌だなぁ~
皆様、今後は台風情報もチェックしておいて下さいね
潮:小潮
風向:南
天気:晴れ
気温:32℃
水温:29℃
透明度:20m
ポイント:トンバラザシ、コーラルガーデン、ウーマガイ、イマズニ
皆さんこんにちは、まなです
早速ですが、今日のお天気をご紹介♪
快晴の青空が、順調すぎましたっ
もう~、すっかり夏っっっ
そんな夏も始まったばかりなのに・・・。
既に、夏の終わりのような日焼け具合
チーン
一瞬の油断って
恐ろしいですっっっ
皆さんは、日焼け対策のご用意を抜かりなくぅ~
そんな今日は、島の北側と南側のポイントで
元気に4DIVEしてきましたよ
最近・・・。
なんだか、浮遊物が多いゾっ
スッキリとしたブルーが恋しいぃ~
なんて想いに駆られ
探し求めてきましたぁー
そして、辿り着いた先は
真っ暗な穴へと射し込む光
水もひんやりとしていて・・・。
スッキリブルーを拝むことが出来ましたぁ
ひゃっほぉ~い
期待を裏切らない光って・・・。
素敵すぎるぅ~~~
さらなるスッキリブルーを求めて
たまには南側へも行っちゃおう~
前々から、元気モリモリだったように感じていたサンゴたち
夏の陽射しを浴びて
さらにパワーアップの気配がプンプンでした
こんな元気モリモリの様を眺めながら
ふんわりフワフワ~
っと、漂う幸せったらぁ
極上の瞬間ですっ
そんな、サンゴのお家がお気に入り
フタスジリュウキュウスズメダイ
もちろん、元気モリモリに泳ぎ回っちゃうよねぇ~
楽しくなっちゃって、一緒に遊ぼー
なんて近づいて行ったときには・・・。
さっさと帰宅っっっ
あっさりと振られて、ちょびっとだけ凹むのでした
大量発生中の浮遊物・・・。
シュシュシュッ
っと集めて、ポーーーイ
なんて、簡単に排除出来たらいいのになぁ~
・・・そういえば。
水温がみるみる上昇中の今日この頃
ダイビングの天敵よ
どうぞ発生は、ご遠慮願いたぁーい
神様、仏様、お天道様ー
おたのもーしますぅー
潮:中潮
風向:南西
天気:晴れ
気温:33℃
水温:29℃
透明度:20m~25m
ポイント:シチューガマ、タケンチ、トンバラザシ、アカ下
皆様、こんにちはヒロシです。
では、恒例の今日の天気から
汗が止まりません
え?太ったからではありませんよ
太陽が燦々と輝き、紫外線MAX
Tシャツの替えが、3枚ぐらい必要になってきたな・・・。
もう、すっかり夏の陽気でしたよ
今日は海況も良かったし、ダイビング日和の一日になりました
そんな今日は、島の北側のポイントで
元気に3DIVEしてきましたよ
地形の隙間から降り注ぐ、太陽の光がキレイでした
まるで、スポットライトを浴びているかのようです
もしくは、ネロとパトラッシュが天使と・・・。
おっと
それぐらいキレイだったってことです
そんなキレイな地形の場所に、こんなに可愛らしい子が
最近、本当に幼魚たちが増えてきています
可愛すぎて、持って帰りたくなるぐらいですね
ピントが合ってないのは、お許し下さい
午後からは、イマズニで狙ってきましたよぉー
ヨッシャー
って思いながらも、寂しさを感じるのは僕だけ
いやいや、こんなはずじゃない
少なめのギンガメアジを追い、潮の上に向かって泳いでいくと・・・
やっぱり、本隊がいるではないか
ヨッシャ―
って思ったら、ばびゅーんっと本隊丸ごと泳ぎ去る
・・・・・、なんでやねん
でも、お客様も見れたのようなので一安心でした
さてさて。
そんなダイビング日和の今日
気持ち良く潜られた皆様と集合写真
本日、久米島ツアー初日
石川県からお越しの『アミューズマリンクラブ』御一行様
そして、当店のお客様と全員合わせて撮りました
皆様の笑顔が、太陽より眩しいぜぇ~
明日も、今日の笑顔に負けないぐらい楽しく潜りましょーーーう
潮:中潮
風向:南西
天気:晴れ
気温:32℃
水温:29℃
透明度:20m
ポイント:ウーマガイ、ノースライン、イマズニ
皆様、こんにちはヒロシです。
では、恒例の今日の天気から
朝から、ど~んよりした雨雲が空を覆っていました
案の定、雨は降ったり止んだりを繰り返し
とっても不安定な天気となりましたよ
しかも、一度に降る雨の量が異常なんですよね
去年はダムの水量が足りず、給水制限がかかりましたが・・・。
今年は、間違いなくダムの水量はMAXでしょう
そんな今日は、島の北側のポイントで
元気に4DIVEしてきましたよ
体色だけで言えば、かなりの目立ちたがり屋
実際は、チョロチョロと動き回る恥ずかしがり屋
なので、なかなか写真を撮らせてくれないんですよね~
このショットは、僕のカメラで格闘した末に撮れた奇跡の一枚です
エントリーしたら、すぐ下に居てくれました
ジッとしてくれて、この子は観察しやすかったですね
優雅な胸鰭をなびかせて泳ぐ姿は、子供でも美しい
その美しさを眺めるために、ダイバー数人で取り囲む
ちょっと怖かっただろうなぁ~
あるエリアをグルグルと泳ぎ回っていました
目回らないのかな
口をパクパクさせていたので、何か食べたかったんでしょう
周りのグルクンは、一目散に散っていましたけどね
午後からは、カメも登場してくれましたよ
小さい子で、パタパタと泳ぐ姿が可愛らしかったです
でも、頑張って泳いでいたので見えなくなるのも早かったですね
この後ろ姿、昨日のアオウミガメとダブるな・・・。
昨日の子も今日の子も、どっちも可愛いかったなぁ~
やっぱり、カメって癒されますよね
そんな今日で、祝50本を達成されたリピーターのMさんご夫妻
まずは、水中で記念写真を撮りました
毎年、コツコツと潜って辿り着いた50本・・・。
本当に、おめでとうございま~す
最後は、スタッフ全員と集合写真を撮りました
まだまだ元気なお二人
僕も負けてられないな~、っと思えました
これからもコツコツと潜って、100本を目指しましょう
来年も待ってますよ~
潮:中潮
風向:南西⇒北西
天気:曇り時々雨後晴れ
気温:32℃
水温:29℃
透明度:20m~25m
ポイント:コーラルガーデン×2、ウーマガイ、トンバラザシ
皆様、こんにちはヒロシです。
では、恒例の今日の天気から
今日も晴れましたぁーーー
っと、テンション高めに言いたいところなのですが
所々に雨雲があり、たま~に雨が降るんですよね
雨がザーッと降った後、太陽がピカーっと射すと
湿気が半端じゃなかったです
そんな今日は、島の南側と北側のポイントで
ファンダイビングと体験ダイビングをしてきましたよ
午前中のファンダイビングチームは
昨日、華麗なフラダンスを見せてくれたマナさん率いる男性陣チーム
今日は、鼻の下を伸ばさずに意気揚々とトンバラへ
やっぱり、トンバラは神聖な場所なんだ・・・
そんなことを思わせてくれる、美しいトンバラブルーの中を潜り
お出迎えしてくれたのは・・・。
トンバラの恩恵を受け、ホソカマスの大群が男性陣を取り囲む
ダイナミックな動きで、マナさん同様に男性陣を虜に
・・・・・。
ここら辺で、男性陣ネタは終わらせて頂きます
後が怖いので・・・
そして、今日はこの子が面白い行動をしていました
頭隠して尻隠さず
ここまで、全身で表現しているヤツは初めて見ました
視線に気付いたのか、コチラをギロリと睨んでくる
見てんじゃねーよ
一昔前のヤンキーが、発していた言葉を思い出しました
そして、ブンブーンっと逃げ去る
なんて可愛いヤツなんでしょう
そして、久米島在住のUさんとYさんの体験ダイビングチームも
久米島の美しい海を楽しんで頂けたようでした
海の中には、キレイな光景や面白い出来事がたくさんあるので
是非ともCカードを取得して、久米島の海を潜り倒しましょーう
さてさて。
最近、幼魚系も増えていますね~
この前、スーパー助っ人のいつみさんが興奮していた子が再登場
この可愛さは、もう言葉では表現できませんね
てか、幼魚って全部可愛い気がする
明日も、良い出会いがあるといいんだけどな~
ヒロシは、良い出会いを求めております
潮:中潮
風向:南西
天気:晴れ時々雨
気温:33℃
水温:29℃
透明度:25m~30m
ポイント:トンバラ、シチューガマ×2、トンバラザシ
皆様、こんにちはヒロシです。
では、恒例の今日の天気から
やや雲が多く感じましたが、紫外線はガンガンでした
肌を露出すると、間違いなく日焼けしますね
雲のお陰で、太陽が隠れる時間だけ涼しかったです
女性は、日焼け止め必須
僕らのように、こんが~り焼けたい方は別ですけどね
そんな今日は、島の北側のポイントで
元気に3DIVEしてきましたよ
それぞれ、自慢のカメラを持って
マクロ系の生物たちを撮って頂きました
ちっさ
その名の通り、ヒトデの体表で生活している子です
写真のように赤茶の子も居れば、真っ白の子も居ますよ
見づらいですが、しっかり爪もあるんですよ~
再び、ちっさ
小さなタマイタダキイソギンチャクの中を泳いでいました
カメラを向けると、サッとイソギンチャクの中に隠れる
カメラを離すと、ひょこっと顔を出してくる
なかなかの小悪魔ぶりでした
お兄さんは、メロメロです
マクロ系だけじゃなく、ワイド系も楽しんで頂けました
出席率が良くなってきましたね~
ただ、まだ数は増えるはずなので何処かに居るはず
登校拒否をしている子たも、早く戻ってきてくれないかな~
でもでも、今日はすごく近くまで寄れたので良かったです
今日は、マクロ系からワイド系まで
ガッツリ楽しんで頂いた、リピーターの皆様の集合写真で~す
晴れ男&晴れ女の集まり、だったのではないでしょうか
水中は明るくて、透明度も良かったので最高でしたね
そして
今日は、ダイビング後にスペシャルイベントがありました
久米島のフラダンスサークルの発表会
我等のアイドル、スタッフのマナが出演しましたよ
HOIKEとは、ハワイ語で『発表会』という意味らしいです
よーーーーーし、いっぱい写真を撮るぞ
と、戸田さんと意気込んでいたのですが・・・。
会場は、カメラ&ビデオ撮影は禁止でした
ってことで、写真はありませんが、フリを間違えることなく
可愛らしく踊っていましたよ
最後は、HOIKEを見に来てくれたリピーターの皆様と集合写真
ちょっと男性陣
鼻の下が伸びてますけど
そして、リピーターの皆様の計らいでスタッフ集合写真も
※Tさんよりご提供※
Tさん、ご提供頂き有難うございました
初めてフラダンスを見ましたが、なんか癒されました(笑)
是非、本場のハワイに行って見てみたいものです
それでは、アロハ~(さようなら)
潮:大潮
風向:南西
天気:晴れ時々曇り
気温:33℃
水温:28℃
透明度:25m
ポイント:ウーマガイ、コーラルガーデン、イマズニ
皆様、こんにちはヒロシです。
では、恒例の今日の天気から
ついに、気象庁から梅雨明け宣言が出ました
そして、今日は梅雨明けにふさわしい晴れ
夏ですね~
テンション上がりますね~
南風が心地よく吹き、夏の訪れを肌で感じました
そんな今日は、島の北側のポイントで
元気に4DIVEしてきましたよ
太陽も差し込み、水中も気持ち良かったので
のんびり潜り、マクロ系の生物を楽しんできました
グラデーションがキレイですね
頑張って撮ろうと思うと、すぐに引っこんでしまう・・・。
この子を撮るには、コツがいりますからね~
僕は、そんな上手に撮れてないんですけど
なぜか、ドロップオフの途中に居ました
人間が見ても丸わかりの姿
隠れなくてもいいのかな~
何にも擬態出来ていなくて、ちょっと心配になっちゃいました
頑張って生き延びろよ・・・
大量発生してるんじゃないの
ってぐらい、最近よく見かけますね
でも、いつ見ても可愛いから探してしまうんですよね~
どこから持ってきたのか謎のイソギンチャクを振り回す姿
思わず、手が一緒に動いてしまいますね
あら~
見てはいけなかったかな
ゾウゲイロウミウシが交接中でした
こうして、子孫を残そうとするわけですが・・・。
この体格差が気になる
最後は、こんな素敵な子たちを見付けました
親が一生懸命、卵に水を送っていました
目もハッキリしてきて、もうすぐ孵化するのかな
この中から、どれぐらいの数が生き残るんだろう
弱肉強食の世界ですからね。
頑張って生き延びて、可愛い姿を見せてほしいものですね
さてさて。
日本はグループリーグで敗退してしまったサッカーワールドカップ
イタリア、イングランド、ポルトガルなどの強豪国も
次々にグループリーグで姿を消しているようですね
一体、どの国が優勝するんだろうな~
気になるぅ~
最後まで目が離せません
僕的には、ブラジルだと思うんだけどなぁ~
潮:大潮
風向:南南西
天気:晴れ
気温:32℃
水温:28℃
透明度:25m
ポイント:トンバラザシ、ウーマガイ、シチューガマ、フィッシャーマンズコーナー
皆様、こんにちはヒロシです。
では、恒例の今日の天気から
よっしゃー
これは、絶対梅雨明けだろ
天気予報では、明日梅雨明けって言ってたけど
青空が広がり、太陽も元気に活動していましたよ
いよいよ、肌がゴキブリなみに黒くなる季節です
いやぁーーーーー
そんな今日は、島の北側のポイントで
ファンダイビングとAOW講習をしてきましたよ
今日のファンダイビングチームは、完全にマクロモードでしたね
昨日に引き続き、リクエストを頂いたので・・・。
そして、今日は別のポイントでもまたまた・・・。
大人気ですなぁ~
色違いってだけで、見に行く価値がある
個体によって、顔が違うのも魅力の一つですね
あとは、浅場のアイドルにも会ってきましたよ
ヤバい!!見付かった!!
って感じで、穴へ逃げ込むモンツキカエルウオ
しかし、様子を見るために外を覗いたところを激写
パパラッチのごとく、モンツキカエルウオを撮りまくっていました
完全にマクロモードで、下ばっかり見ていると
頭上には、小さいイソマグロが泳いでいました
大きいイソマグロに比べると、とっても可愛らしかったですね
太陽の光のおかげで、体がキラッと光っていました
そして、AOW講習チームは無事に修了しましたぁ~
リピーターのSさんご夫婦です
AOW合格おめでとうございま~す
何事もスムーズで完璧でしたよ
これからも仲睦まじく、楽しく潜って下さいね
まずは、明日のファンダイビングも楽しみましょう
さてさて。
太陽のおかげで、今日は海が一段と青かったなぁ~
上を見上げると、太陽が燦々と輝いていました
気持ち良かったなぁ~
明日から、ついに晴れマークが続きます
いよいよ、シーズン到来ですね
しかし、久米島の夏は内地ほど暑くないんですよ
気温は上がっても、35℃ぐらいまでですからね
内地の40℃越えに比べると、久米島は避暑地です
この夏は、久米島に涼みに来られてはいかがですか
皆様のご来島お待ちしておりま~す
潮:大潮
風向:南西
天気:晴れ
気温:31℃
水温:28℃
透明度:25m
ポイント:ウーマガイ、シチューガマ、フィッシャーマンズコーナー
皆様、こんにちはヒロシです。
では、恒例の今日の天気から
雲が多く、たまに雨がザーッと降る
梅雨らしい天気の今日ですが
週間天気予報では、明後日から晴れマークが続く
ってことは、この梅雨の雨もいよいよ終わりか
なので、雨が降っても心は穏やかでした
気象庁さん、そろそろ梅雨明け宣言お願いしますね
そんな今日は、島の北側のポイントで
ファンダイビングとAOW講習をしてきましたよ
ファンダイビングチームは、卸したてのカメラで
い~っぱい写真を撮りましたね
ウーマガイのドロップオフがキレイに撮れていますね
太陽も見えつつ、グルクンとカスミチョウチョウウオが群れている
深場には、めちゃくちゃ可愛いこの子
この可愛さがたまらん・・・。
イマズニでは、ワイド撮影に挑戦
ブリンブリンのイソマグロが、根の周りをウロチョロしていました
あっちに行ったかと思えば、こっちに向かってきたり
そして、だんだんと近づいてきて・・・。
テングハギモドキの群れに突っ込む
なんて迷惑な奴らなんだ
それに比べて、主役は控え目でした
控え目に群れていたので、まさかの単体撮影(笑)
いや、これはこれで新鮮だな
普段群れているギンガメアジを、じっくり見るってことないですもんね
一応、ちゃんと群れてはいたみたいですよ
一方、AOW講習チームは
学科講習も完璧で、海でも全く問題ありませんでした
すご~く順調です
明日は体調を整えて、AOW合格を目指しましょうね
これで、ダイビングの楽しさの幅が広がりますよぉー
さてさて。
FIFAワールドカップ
世界でも通用する選手が続々と登場し
ここ数年、もの凄い勢いで成長してきた日本サッカー界。
期待を胸に、世界へ挑んだ日本の結果は・・・。
ワールドカップで一勝もできずに、早々と幕を閉じてしまいました。
残念ですね・・・。
プロは、結果が全て。
結果が悪くて叩かれても、しょうがないんです。
後は、悔しさをバネに出来るかどうか。
また4年後に期待したいと思います。
頑張れ、日本
潮:中潮
風向:西南西
天気:曇り後雨後晴れ
気温:29℃
水温:28℃
透明度:25m
ポイント:ウーマガイ、トンバラザシ、イマズニ
皆さんこんにちは、まなです
いやぁ~
どうもっ、お久しぶりですっ
・・・ちゃんと居ましたよ
・・・お仕事してましたよ
でもでもぉー
かれこれ2週間ぶりのブログ
アッという間に、2週間も経過しちゃったみたいです
テヘッ
すっかりブログの書き方が・・・
ってな訳で・・・。
リフレッシュダイブならぬ
リフレッシュブログ
それでは、今日のお天気をご紹介♪
午前中は豪雨ぅぅぅ~
あまりのザーザー降りに・・・。
辺り一面が真っ白
雨粒も特大サイズっっっ
ベチベチ・・・っと降るので
イデデデェ~
っと、肌への刺激も相当なのでした
豪雨も次第に落ち着き、曇り空へ
太陽の登場は、これっぽっちもなかったけど
・・・日焼けのお肌を労わりなさい
っという、お天道様からの心配りかなぁ~
なんて、勝手に納得するのでした
そんな今日は、島の南側と北側のポイントで
ファンダイビングとOWD講習をしてきましたよ
まずは、ギンガメアジ
登場してくれたけど・・・。
ちょいとバラバラではございませんかぁ~
ピタッと並んで
キレイに整列ですよぉー
っと、念を送ってみると
キュッと、まとまっちゃって
バチッと、整列完了です
イェ~イ
意外に念って通じるんですねぇー
これから多用しちゃおっかなぁ~
お次は、コマチコシオリエビ
真っ赤っかぁ~な体で、上手にかくれんぼ
ウミシダと同じ色して・・・。
かくれんぼのスキルはプロ級ですっ
でもでも・・・。
上手に隠れられたとしても、全身この色
・・・私は、遠慮させて頂きまーす
最後は、ゾウゲイロウミウシさん
水の動きに合わせて、ピロロロロォ~
そのまま吹っ飛ばされないように、踏ん張る姿っ
なんて健気で可愛らしいんだぁー
っと、ニヤニヤして視線を送るのでした
そしてそして
久米島島民TさんのOWD講習も順調に進行中っ
今日は豪雨に見舞われた為、1DIVEで終了~
次回は、快晴の青空の元で
そんなことが出来るのも、島民ならではの特権
っと、ヒシヒシと感じる1日なのでした
さてさて。
待ちに待った梅雨明けも、すぐそこまで迫ってきている模様です
だってだって
週間天気予報に、愛しの晴れマークがズラリ~
早々の勝手に梅雨明け宣言は・・・。
バッサリと裏切られたけど
本当の梅雨明けが、すぐそこまで来てるに違いないっ
潮:中潮
風向:東北東
天気:豪雨のち曇り
気温:27℃
水温:28℃
透明度:15m~25m
ポイント:タケンチ、イマズニ、トンバラザシ、ミーフガー